【バトオペ2】フルアーマーガンダムの評価とコンボ/運用方法
バトオペ2の「フルアーマーガンダム」の評価やコンボについて記載しています。「フルアーマーガンダム」の主兵装・副兵装・スキルをもとに「フルアーマーガンダム」の強いところや運用方法も解説しています。「フルアーマーガンダム」をDP交換で入手するべきか、どう運用すればいいかの参考にどうぞ。
ゲームタイトル : バトオペ2
作成者 : motodera
最終更新日時 : 2018年9月18日 16:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
フルアーマーガンダムの評価点
| 機体名 | 評価 |
|---|---|
| フルアーマーガンダム | 【地上】9/10点 【宇宙】9/10点 |
フルアーマーガンダムの性能まとめ
| 機体 | 性能 |
|---|---|
![]() フルアーマーガンダム | 【タイプ】 支援 【コスト】 レベル1:450 【スキル】 高性能レーダー 高性能スコープ 観測情報連結 前線維持支援システム 脚部ショックアブソーバー 耐爆機構 |
スポンサーリンク
フルアーマーガンダムの評価
フルアーマーガンダムの強いところ
爆破範囲の大きいキャノン
威力と爆発範囲に優れた360mmキャノンが強力、射程は少し短めだがその分当てやすい
よろけが取れる兵装が多い
よろけが取れる兵装が3つあり大変拘束時間が長い、火力も高いので大変強力
フルアーマーガンダムの弱いところ
マニューバアーマーを止められない
ガン・キャノンのようにマニューバアーマーを止められるわけではないので注意
フルアーマーガンダムのコンボ
360㎜キャノンからのコンボ
爆発範囲が大きく当てやすいキャノンから入って(キャノン→ビーム・ライフル)のコンボで遠距離から攻撃するのが基本、敵が近くに寄ってきた場合は下格闘を入れて
| コンボ手順 | |
|---|---|
| 1 | 360㎜キャノン |
| 2 | 下格闘 |
| 3 | 2連装ビーム・ライフル |
スポンサーリンク
フルアーマーガンダムの運用方法と立ち回り
射程を活かして狙撃
360㎜キャノンの射程が少し短めとは言っても支援機としてある程度の射程はあるのでキャノンで足を止めてビーム・ライフルで追撃するのがいいでしょう。
格闘武器がビーム・サーベルで強力なのでチャンスがあれば振っていきたい、高性能バランサーがないので狙いずらいのが難点
フルアーマーガンダムにおすすめの主兵装(装備)
記載中です
フルアーマーガンダムの主兵装・副兵装の一覧
主兵装(射撃)
初期装備の主兵装
| 兵装 | 性能 |
|---|---|
| 2連装ビーム・ライフル | - |
主兵装(格闘)
| 兵装 | 性能 |
|---|---|
| ビーム・サーベル | - |
副兵装
| 兵装 | 性能 |
|---|---|
| 360mmキャノン | 【威力 / 弾数】
レベル1:1500 / 8 |
| 頭部バルカン | 【威力 / 弾数】 レベル1:50 / 30 |
| ミサイル・ベイ | 【威力 / 弾数】 レベル1:150 / 6 |
フルアーマーガンダムのスキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 高性能レーダー | 強化されたレーダー |
| 高性能スコープ | 高性能のスコープが使用可能 |
| 観測情報連結 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される |
| 前線維持支援システム | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる |
| 脚部ショックアブソーバー | 着地時の脚部負荷を軽減 |
| 耐爆機構 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化 |
フルアーマーガンダムのおすすめカスタムパーツ
| カスタムパーツ | 効果 |
|---|---|
| 記載中 | 記載中 |
| 記載中 | 記載中 |
| 記載中 | 記載中 |
フルアーマーガンダムの機体性能
フルアーマーガンダムの基本情報
| レアリティ | 星3 |
|---|---|
| コスト | レベル1:450 |
| タイプ | 支援 |
| 再出撃時間 | レベル1:15秒 |
| 環境適性 | 地上・宇宙 |
フルアーマーガンダムのステータス
| 機体HP | 15750 |
|---|---|
| 耐実弾補正 | 20 |
| 耐ビーム補正 | 20 |
| 耐格闘補正 | 8 |
| 射撃補正 | 35 |
| 格闘補正 | 10 |
| スピード | 100 |
| スラスター | 40 |
フルアーマーガンダムの入手方法
DP交換条件
| 必要DP | 交換不可 |
|---|---|
| 必要クラス | 交換不可 |







コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください