バトオペ2
バトオペ2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バトオペ2のマップ一覧

マップ特徴
暗礁宙域・宇宙なのでマップが上下にも広い
・中央の大きな廃船が主戦場になる
・遮蔽物が多い
港湾基地・もう片方の地上戦マップよりも広い
・中央に大きなへこみがあり高低差が激しい
・遮蔽物が少なく直線で射線が通る
墜落跡地・狭いマップ
・遮蔽物が多く隠れやすい
・中央に大きなへこみがあり高低差がある
熱帯砂漠・かなり広いマップ
・高低差は激しいが遮蔽物は少ない
・中央に大きな高台がある
資源衛星・狭いマップ
・遮蔽物が大変多い
・遠距離から射線が通るところはほぼない

スポンサーリンク

暗礁宙域

暗礁宙域の特徴

スキウレが中央に配置されている

スキウレは火力がかなり高いうえに射程もあたり判定も大きい強力な兵装です、真っ先に奪い取るかまたは始まってすぐに壊しましょう。

遮蔽物が多い

遮蔽物が多く基本が中距離、遠距離戦が多く遮蔽物に隠れることが重要になってくる。

上下差が特徴的

上下というものが重になってくるので、格闘攻撃が当てづらかったり真下に入られると射線が通らないということもある。

港湾基地

港湾基地の特徴

遮蔽物があまり多くない

まっすぐに射線が通る場所が多く、隠れずらい射線管理が重要。

中央の高低差が激しい

かなり高低差が激しいので落ちた時に脚部ダメージが蓄積されるので注意。

墜落跡地

墜落跡地の特徴

遮蔽物が多い

中央に多くの廃墟がありそこで撃ち合うことになるこまめに隠れつつ戦いましょう。

中央にへこみがある

中央に横長の浅いへこみがあり高低差があるので格闘攻撃が当たりづらかったりすることが多いので注意。

熱帯砂漠

熱帯砂漠のマップ

墜落跡地の特徴

マップが広い

大変マップが広くところどころに高台があり、高台をどのように活用するかが重要になってくる

遮蔽物が少ない

高台以外の遮蔽物が少ないので敵に近づきづらい、ところどころにある高台まで一気に移動するように使用

中央に大きな高台がある

その中央の高台が主な戦場となっている、ここを確保できれば戦いを有利に運べるので優先して取っていこう

資源衛星

資源衛星のマップ

資源衛星の特徴

狭い

中継地点が2つしかなく前線への復帰がはやくできます。味方との連携が重要なマップです。

遮蔽物が多い

遮蔽物が至る所に散らばっておりすぐに射線を切ることが可能となっています。逃げる際も追う際も機動力が必要なマップです。

長距離の射線が通らない

遮蔽物が多いので長距離での撃ち合いには向いておらず、格闘攻撃がある程度重要になって来ます。支援機も前線に上がり汎用機にカバーしてもらいつつ戦いましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【バトオペ2】コスト400のおすすめ機体

【バトオペ2】機体を操作するコツとコスト別おすすめ機体まとめ

【バトオペ2】抽選補給(ガチャ)について詳しく解説

【バトオペ2】コスト300のおすすめ機体

【バトオペ2】機体の一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク