【バトオペ2】支援砲撃のやり方を解説

「バトオペ2」における支援砲撃について記載しています。支援砲撃のやり方や座標の指定のコツ、注意点などを記載していますので、支援砲撃について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : バトオペ2
作成者 : motodera
最終更新日時 : 2018年7月27日 13:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
支援砲撃とは?
広範囲に大ダメージの攻撃が可能
支援砲撃は、マップのギミックの一つです。支援砲撃を使用することで、マップの狙った座標に広範囲の攻撃を行うことができます。
なお、支援砲撃は地上では爆撃、宇宙では極太ビームとなっています。
中継地点から申請することが出来る

支援砲撃は中継拠点を制圧してから60秒後に、その制圧した中継地点から申請することが出来ます。支援砲撃を申請できる中継地点は上に【!】のマークが表示されているため、必ず見逃さないようにしましょう。
スポンサーリンク
支援砲撃のやり方
手順 | 解説 |
---|---|
1 | 中継地点を制圧する |
2 | 中継地点の上に【!】マークが表示されたら(60経過後)、機体から降りてパイロット姿で中継地点へ |
3 | マップが表示され座標選択モードになるため、支援砲撃を行う場所を指定する |
4 | 数十秒後に、支援砲撃が開始される |
中継地点を制圧しよう
支援砲撃を使用するためには、中継地点を制圧する必要があります。中継地点は機体から降りてパイロットを操作した状態で中継地点の上に指定時間いることで、制圧することができます。
支援砲撃を行う座標を指定する

支援砲撃を行う場所は、マップから指定することができます。敵が密集している場所に申請するのがセオリーですが、支援砲撃をすることで特定の位置で固まった敵を動かすことも出来るため、積極的に使用していきましょう。
支援砲撃は味方にも当たるため注意
座標を指定してから数十秒後に支援砲撃が開始されますが、支援砲撃は味方にも当たります。支援砲撃が始まる前には注意喚起がされるため、巻き込まれないように急いで離れるようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください