バトオペ2
バトオペ2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コスト300のおすすめ機体まとめ

コスト300制限のバトルではコスト300または、コスト250の機体を使うのがおすすめです。コスト300以下の機体は初期だとザクⅡ改(コスト250)しかないので、ガチャやDP交換で新しい機体を入手しましょう。
他コストのおすすめ機体や、機体の基本的な操作方法については下記でまとめています。コスト制限が違うバトルを遊ぶ際は参考にしてください。

機体評価
量産型ガンキャノン

量産型ガンキャノン

【レベル1/支援】
マシンガンを持った支援機
副兵装のキャノンがマニューバアーマーを貫通できるので自衛能力が高い
ジム寒冷地仕様【レベル2/汎用】
連射速度が圧倒的にはやいマシンガンを持った汎用機
緊急回避などがないので注意
イフリート

イフリート

【レベル1/汎用】
格闘火力の高い汎用機
ショットガンがマニューバアーマーを貫通でき、近距離の火力が大変高い
ジム・コマンド

ジム・コマンド

【レベル2/汎用】
格闘の火力が高く機動力も高い機体
射撃補正が低いので格闘による強襲機のような立ち回りが必要
ジム・コマンド宇宙戦仕様

ジム・コマンド宇宙戦仕様

【レベル2/汎用】
高機動の宇宙戦機体
格闘のスキルもそろっているが射撃戦が基本
ドム

ドム

【レベル1/汎用】
機動力、攻撃力が高い優秀な機体
ただし、サイズが大きいので操作に慣れていないと敵の的になる
高機動型ザク

高機動型ザク

【レベル1/汎用】
サブ装備のザクマシンガンの射撃補正が高く攻撃を当てやすい
バズーカで敵をひるませてから、マシンガンで追撃するのがおすすめ
接近戦は弱めなので、汎用・強襲タイプをマシンガンで狩る
ジム

ジム

【レベル4/汎用】
バズーカ装備推奨
レベル4ならコスト300帯でも十分な性能を持つ。
コスト200とバズーカを使い回すことができる
ジム改

ジム改

【レベル2/汎用】
バズーカ装備推奨
ジムと同じバズーカを装備できる
ビームサーベルも強力でバランスがいい機体
ヅダ

ヅダ

【レベル2/強襲】
スラスターが数値が高く機動性が優秀
射撃補正も高いので移動しながらの射撃が当てやすい
グフ

グフ

【レベル2/強襲】
ヒートソードの攻撃力が高く接近戦の威力はトップクラス
代わりに射撃武器は弱め
ザクⅠ

ザクⅠ

【レベル4/強襲】
バズーカ装備推奨
強襲型でバズーカを装備できる数少ない機体
レベル4なら性能も高いので活躍できる
ジム・キャノン

ジム
キャノン

【レベル4/支援】
キャノンの威力が高いので、
うまく当てることができれば大ダメージを与えられる
ジム・スナイパー

ジム
スナイパー

【レベル2/支援】
スナイパーライフルは連射できない分、
一撃の威力が高い遠くから敵を狙い撃ちたい人におすすめ

汎用タイプならバスーカ持ちの機体を使う

汎用タイプの機体を使うなら、バズーカの主兵装を装備した機体を使いましょう。バズーカは、地面を狙って撃てば爆風でダメージを与えつつ、敵機をよろけされることができます。敵機に直撃させる必要がなく、爆風の攻撃範囲が広いので、味方チームに貢献しやすい主兵装となっています。また、地面に向かって撃つことで、敵の脚部を破壊して行動を大きく阻害することもできます。

支援タイプはHPが高いスナイパーがおすすめ

支援タイプはジム・スナイパーが特におすすめです。ジム・スナイパーの機体はHPが高く、格闘武器が「ビーム・サーベル」なので、格闘戦の能力も低くありません。汎用タイプ相手なら十分に格闘戦もこなせるので、スナイパー型の機体がおすすめです。

スポンサーリンク

汎用タイプ:コスト300おすすめ機体の評価

イフリートの評価

機体コスト(DP)
イフリート

イフリート

レベル1:300(ガチャ)

近接火力の高い格闘よりの汎用機です、近距離で当てた場合のショットガンの威力が大変高くマニューバアーマーを貫通できるので近距離で戦うのがおすすめ

イフリートの主兵装

主兵装解説
ショットガン初期装備
ジャイアント・バズ別機体初期装備
MMP-80マシンガン[GN]別機体初期装備

イフリートのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)

ジム・コマンドの評価

機体コスト(DP)
ジム・コマンド

ジム・コマンド

レベル2:300(ガチャ)

格闘の兵装のビーム・サーベル[後期型]の攻撃力が高くかなりの火力を持っています、その代わり射撃補正値が低いので格闘が大変重要になってくる

ジム・コマンドの主兵装

主兵装解説
ブルパップ・マシンガン初期装備
ハイパー・バズーカ別機体初期装備
ビーム・ガン別機体初期装備

ジム・コマンドのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)

ジム・コマンド宇宙戦仕様の評価

機体コスト(DP)
ジム・コマンド宇宙戦仕様

ジム・コマンド宇宙戦仕様

レベル2:300(ガチャ)

機動力の高めなジムコマンドの宇宙戦機体、射撃補正値が高く射撃の火力は体がHPが低いので遮蔽物に身を隠しつつ戦うのが基本になる

ジム・コマンド宇宙戦仕様の主兵装

主兵装解説
ビーム・ガン初期装備
ブルパップ・マシンガン別機体初期装備
ハイパー・バズーカ別機体初期装備

ジム・コマンド宇宙戦仕様のスキル

スキル解説
高性能レーダー強化されたレーダー
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)

ドムの評価

機体コスト(DP)
ドム

ドム

レベル1:300(DP7900)
レベル2:350(DP8900)
レベル3:400(ガチャ)

ドムは非常に機動性が高い機体となっており、操作に慣れると格闘戦でかなり強い汎用タイプの機体となっています。遠距離武器の「ジャイアンド・バズ」はザク・バズーカに比べて装弾数が少ないので、若干使いにくいところがあります。
汎用タイプですが、どちらかというと格闘戦に強い機体性能を持っています。

ドムの主兵装

主兵装解説
ジャイアント・バズ初期装備
ザク・マシンガンザクⅡザクⅡ初期装備
ヒート・サーベル初期装備

ドムのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)
強化タックルタックル発生時の攻撃力と移動距離が増加

高機動型ザクの評価

機体コスト(DP)
高機動型ザク

高機動型ザク

レベル1:300(ガチャ)

高機動型ザクは副兵装の「ザクマシンガン」が優秀な機体です。「ザクマシンガン」は射撃補正が高いため、敵機に集中して当たります。主兵装に「ザク・バズーカ」を装備して、爆風で敵機をよろけさせた後に「ザクマシンガン」で追撃する動きが強力です。
高機動型ザクはは格闘戦の性能はあまり高くないので、バズーカとザクマシンガンをメインに戦いましょう。

高機動型ザクの主兵装

主兵装解説
ジャイアント・バズ初期装備
ザク・バズーカDP6500と交換
簡略式ミサイル・ランチャー-
ヒート・ホーク(強化])初期装備

高機動型ザクのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
強制噴射装置回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動が可能になる

ジムの評価

機体コスト(DP)
ジム

ジム

レベル1:100(初期)
レベル2:150(DP3300)
レベル3:200(DP3400)
レベル4:250(DP3900)

ジムはレベル3がコスト300の機体となります。DP交換で入手できるハイパーバズーカは威力が高く、バズーカ系の主兵装なので爆風によるダメージや、敵機をよろけさせることができます。ハイパーバズーカで敵をよろけさせた後は、ビームサーベルに斬り倒しましょう。

ジムの主兵装

主兵装解説
ビーム・スプレーガン初期装備
100mmマシンガンDP4100と交換
ハイパー・バズーカDP6500と交換
おすすめ主兵装
ビーム・サーベル初期装備

ジムのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
対人レーダー停止状態ではない敵パイロットをレーダーに表示

ジム改の評価

機体コスト(DP)
ジム改

ジム改

レベル1:200(DP7900)
レベル2:250(ガチャ)

ジム改はレベル1がコスト300の機体となります。ジムと同じくハイパーバズーカを装備できるので、DP交換で入手しておきましょう。

ジム改の主兵装

主兵装解説
ブルパップ・マシンガン初期装備
ハイパー・バズーカDP6500と交換
おすすめ主兵装
ハイパー・バズーカ(改良型)パワード・ジムパワード・ジム初期装備
ビーム・スプレーガンジムジム初期装備
ビーム・サーベル初期装備

ジム改のスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
対人レーダー停止状態ではない敵パイロットをレーダーに表示
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能

ジム寒冷地仕様の評価

機体コスト(DP)
ジム寒冷地仕様

ジム寒冷地仕様

レベル1:250(ガチャ)
レベル2:300(ガチャ)

高いDPSを誇るサブマシンガンを持っていて汎用というより支援機のような立ち回りが必要となってくる。ダウンしている敵に追撃を行ったりする立ち回りがおすすめ

ジム寒冷地仕様の主兵装

主兵装解説
寒冷地用マシンガン[GN装備]初期装備
ブルパップ・マシンガンDP交換

ジム寒冷地仕様のスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
マニューバアーマーブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減
高性能レーダー強化されたレーダー
飛行状態のパイロットをレーダーに表示

スポンサーリンク

強襲タイプ:コスト300おすすめ機体の評価

ヅダの評価

機体コスト(DP)
ヅダ

ヅダ

レベル1:250(ガチャ)
レベル2:300(ガチャ)
レベル3:350(ガチャ)
レベル4:400(ガチャ)

ヅダはスラスター値が高く、機動性が優秀な機体となっています。装備は基本的にザクと同じものを装備できます。ザクを使っている場合は、装備を新しく購入する必要がないので、乗り換えやすい機体です。

ヅダの主兵装

主兵装解説
ザク・マシンガン初期装備
ザク・バズーカDP6500と交換
おすすめ主兵装
135mm対艦ライフル-
ヒート・ホーク初期装備

ヅダのスキル

スキル解説
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
緊急回避制御回避行動ボタンを2度押すと、緊急回避ができる
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
強制噴射装置回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動が可能になる
強化タックルタックル発生時の攻撃力と移動距離が増加
マニューバアーマーブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減
空中制御プログラムジャンプ中に追加行動が可能

グフの評価

機体コスト(DP)
グフ

グフ

レベル1:250(DP4600)
レベル2:300(DP8700)
レベル3:350

グフはヒートソードの攻撃力が高く、強襲タイプの中でも特に格闘戦に強い機体です。代わりに「バズーカ」などの便利な遠距離武器を装備できないデメリットを持っています。
格闘戦が得意な人にはおすすめの機体ですが、格闘戦に慣れていない人はヅダやザクの方が使いやすいです。

グフの主兵装

主兵装解説
フィンガー・バルカン初期装備
ヒート・ソード初期装備

グフのスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減。
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)
マニューバアーマーブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減
耐爆機構機体の爆発により発生するよろけ状態を無効化

ザクⅠ(旧ザク)の評価

機体コスト(DP)
ザクⅠ

ザクⅠ

レベル1:100(初期)
レベル2:150(DP3300)
レベル3:200(DP3400)
レベル4:250(DP3900)

ザクⅠ(旧ザク)はバズーカを装備でき、スキル構成も強い機体です。レベルが高ければ、コスト200・コスト300のバトルでも十分な戦力となります。初期で持っているレベル1では機体の基本性能が低いので、コスト300のバトルで使用するのは難しいです。ザクⅠ(旧ザク)を使う場合は出撃前にレベルを確認しておきましょう。

ザクⅠ(旧ザク)の主兵装

主兵装解説
ザク・マシンガン(最初期型)初期装備
ザク・バズーカ(最初期型)DP4100と交換
おすすめ主兵装
ヒート・ホーク初期装備

ザクⅠ(旧ザク)のスキル

スキル解説
脚部ショックアブソーバー着地時の脚部負荷を軽減。
クイックブーストジャンプ時の溜め時間を短縮
高性能バランサージャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能
格闘連撃制御格闘攻撃を連続で使用可能
(レベル1:2回、レベル2:3回)
強化タックルタックル発生時の攻撃力と移動距離が増加

支援タイプ:コスト300おすすめ機体の評価

量産型ガンキャノンの評価

機体コスト(DP)
量産型ガンキャノン

量産型ガンキャノン

レベル1:300(ガチャ)

ビーム・ライフルがマシンガンになったガンキャノン。マシンガンの射程が短いので前線付近での運用が基本になる、マニューバアーマーを貫通できるので自衛能力は高め

量産型ガンキャノンの主兵装

主兵装解説
ブルパップ・マシンガンDP交換
100㎜マシンガンx2ガチャ

量産型ガンキャノンのスキル

スキル解説
高精度砲撃地上でのしゃがみ状態の時に射撃補正にさらに補正が追加される
高性能レーダー強化されたレーダー
飛行状態のパイロットをレーダーに表示
高性能スコープ高性能のスコープ
スナイプモードで倍率調整ができる
観測情報連結レーダーで捕捉した敵MSのHP情報を味方チームに共有
前線維持支援システム自軍全員のリスポーン時間を短縮

ジム・キャノンの評価

機体コスト(DP)
ジム・キャノン

ジム
キャノン

レベル1:100(初期)
レベル2:150(DP3300)
レベル3:200(DP3400)
レベル4:250(DP3900)

ジム・キャノンは副兵装の「240mmキャノン」が強力です。装弾数が12発もあるため、リロードせずに攻撃し続けることができます。数発外しても問題ないので、初心者にはジム・キャノンがおすすめです。

ジム・キャノンの主兵装

主兵装解説
ビーム・スプレーガン初期装備
100mmマシンガンDP4100と交換
打撃初期装備

ジム・キャノンのスキル

スキル解説
高性能レーダー強化されたレーダー
飛行状態のパイロットをレーダーに表示
高性能スコープ高性能のスコープ
スナイプモードで倍率調整ができる
観測情報連結レーダーで捕捉した敵MSのHP情報を味方チームに共有
前線維持支援システム自軍全員のリスポーン時間を短縮
対人レーダー停止状態ではない敵パイロットをレーダーに表示

ジム・スナイパーの評価

機体コスト(DP)
ジム・スナイパー

ジム
スナイパー

レベル1:200(DP7900)
レベル2:250(ガチャ)

ジム・スナイパーの遠距離武器「ロングレンジ・ビーム・ライフル」は一発ごとにリロードが入るので、確実に当てていく腕が要求されます。また、ジム・スナイパーは「ビームサーベル」を持っているので、格闘戦をこなすこともできることが魅力です。

ジム・スナイパーの主兵装

主兵装解説
ロングレンジ・ビーム・ライフル初期装備
ミサイル・ランチャー-
ビーム・サーベル初期装備

ジム・スナイパーのスキル

スキル解説
高性能レーダー強化されたレーダー
飛行状態のパイロットをレーダーに表示
高性能スコープ高性能のスコープ
スナイプモードで倍率調整ができる
観測情報連結レーダーで捕捉した敵MSのHP情報を味方チームに共有
前線維持支援システム自軍全員のリスポーン時間を短縮

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【バトオペ2】コスト400のおすすめ機体

【バトオペ2】機体を操作するコツとコスト別おすすめ機体まとめ

【バトオペ2】抽選補給(ガチャ)について詳しく解説

【バトオペ2】コスト300のおすすめ機体

【バトオペ2】機体の一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク