【バトオペ2】ジム・ナイトシーカーの評価とコンボ/運用方法

バトオペ2の「ジム・ナイトシーカー」の評価やコンボについて記載しています。「ジム・ナイトシーカー」の主兵装・副兵装・スキルをもとに「ジム・ナイトシーカー」の強いところや運用方法も解説しています。「ジム・ナイトシーカー」をDP交換で入手するべきか、どう運用すればいいかの参考にどうぞ。
ゲームタイトル : バトオペ2
作成者 : motodera
最終更新日時 : 2018年11月22日 14:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ジム・ナイトシーカーの評価点
機体名 | 評価 |
---|---|
ジム・ナイトシーカー | 【地上】8.5/10点 【宇宙】8.5/10点 |
ジム・ナイトシーカーの性能まとめ
機体 | 性能 |
---|---|
![]() ジム・ナイトシーカー | 【タイプ】汎用 【コスト】 レベル1:200 レベル2:250 レベル3:300 【スキル】 マーカー |
スポンサーリンク
ジム・ナイトシーカーの評価
ジム・ナイトシーカーの強いところ
マーカー
自分自身が味方支援砲撃の的になることが可能で、敵に爆撃のアラートが行かないのでうまく連携取ることが出来れば強力。
豊富な兵装
副兵装の頭部バルカンでミリ削りでき、比較的飛距離の長いハンドグレネードで牽制も可能です。
耐久力
盾はありませんが、HPが高いので、味方の盾になることが可能です。
ジム・ナイトシーカーの弱いところ
格闘補正が低い
補正が射撃寄りで、格闘補正値は低めになっているので、汎用機において重要な格闘火力が低い。
ジム・ナイトシーカーのコンボ
ハイパー・バズーカからのコンボ
グレネードとマシンガンを合わせてよろけを取ってもよいが、よろけが取りやすいこの兵装から(バズーカ→下格闘→下格闘)のコンボがおすすめ。
ジム・ナイトシーカーの運用方法と立ち回り
前線を張る
HPが高く機動力もあるので、大変前線で戦いやすい。味方の盾になりつつ、機動力を生かして戦うといいでしょう。
支援砲撃を受けて突っ込む
体力が少なくなってきたら、味方と連携を取り、、支援砲撃を自身に受けて敵陣に突っ込み敵を巻き込みましょう。ただし支援砲撃の位置が確定する前に倒されないように注意。
ジム・ナイトシーカーにおすすめの主兵装(装備)
ハイパー・バズーカ
味方の盾として前線を張る機体なので、敵の数調整をしやすいバズーカがおすすめ。
スポンサーリンク
ジム・ナイトシーカーの主兵装・副兵装の一覧
主兵装(射撃)
初期装備の主兵装
兵装 | 性能 |
---|---|
記載中 | - |
装備可能な主兵装
兵装 | 性能 |
---|---|
記載中 | - |
主兵装(格闘)
兵装 | 性能 |
---|---|
記載中 | - |
副兵装
兵装 | 性能 |
---|---|
記載中 | - |
記載中 | - |
ジム・ナイトシーカーのスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
調査中 | 調査中 |
調査中 | 調査中 |
調査中 | 調査中 |
ジム・ナイトシーカーのおすすめカスタムパーツ
カスタムパーツ | 効果 |
---|---|
調査中 | 調査中 |
調査中 | 調査中 |
調査中 | 調査中 |
ジム・ナイトシーカーの機体性能
ジム・ナイトシーカーの基本情報
レアリティ | 調査中 |
---|---|
コスト | 調査中 |
タイプ | 調査中 |
再出撃時間 | 調査中 |
環境適性 | 調査中 |
ジム・ナイトシーカーのステータス
機体HP | 調査中 |
---|---|
耐実弾補正 | 調査中 |
耐ビーム補正 | 調査中 |
耐格闘補正 | 調査中 |
射撃補正 | 調査中 |
格闘補正 | 調査中 |
スピード | 調査中 |
スラスター | 調査中 |
ジム・ナイトシーカーの入手方法
DP交換条件
必要DP | 交換不可 |
---|---|
必要クラス | 交換不可 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください