FF16(ファイナルファンタジー16)
FF16(ファイナルファンタジー16)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おすすめのアビリティ一覧と習得優先度

クライヴは初期習得のアビリティのほかに、APを消費することで追加のアビリティを習得することができます。召喚獣アビリティと比べると習得APが非常に安いので、APが入ったらどんどん新しいアビリティを習得していきましょう。
特に、ふっとばされた時にリカバリーできる「スウィフトリカバリー」や、敵のガードを崩せる「バーニングブレード」などは早めに習得していくようにしたいです。

アビリティおすすめの点/pt
スウィフトリカバリー・習得に必要なAPが安い
・ふっとばされた時の行動不能時間を減らせる
10
バーニングブレード・ガードを崩せる強力な攻撃ができる
25
チャージショット・遠距離からの強力なタメ攻撃ができる
25
ランジ・強力な突進攻撃を行える
・フェニックス以外でも距離を詰めることが可能
25
ダウンスラスト・空中の敵に対処したいときにおすすめ
・敵を叩き落して隙だらけにできる
30
ストンプ・ガルーダを使った空中コンボを楽しむならおすすめ
15
挑発・タイタンでガードを行う時におすすめ
・誤爆がやや怖い
40

戦闘での操作が楽になるアビリティを優先したい

FF16はアクションゲームなので、操作が通常のRPGよりも難しいです。そのため、まずは活かすのが難しいアビリティよりも、操作が簡単になるアビリティや、操作しやすいうえに効果が大きい「チャージショット」「ランジ」などのアビリティを習得していくようにしましょう。
ストンプやダウンスラストは扱いが難しいので、序盤は後回しにしても大丈夫です。

マスター化を優先したいアビリティ

アビリティによっては追加でAPを消費することで性能が強化される「強化」「マスター化」を行うことができるものがあります。習得に比べると多くのAP消費が必要になりますが、アビリティの性能が大幅に上がるものが多いので、APが溜まってきたら召喚獣のアビリティよりも優先的にマスター化を進めていきましょう。

アビリティ優先したい理由/pt
プレシジョンドッジ・回避の受付時間が伸びて操作しやすくなる
500
マジックバースト・マジックバーストの受付時間が伸びる
・タイミング操作が苦手でも発動しやすくなる
300
チャージショット
バーニングブレード
・どちらもチャージにかかる時間が短くなる
・強力な攻撃を連発しやすくなる
170

操作受付時間が長くなるものが重要

プレシジョンドッジとマジックバーストは初期習得していますが、マスター化を行うと操作の受付時間が短くなる効果があります。タイミングをだいぶ図りやすくなるので、アクションが苦手な方は召喚獣のアビリティ強化よりも、クライヴのアビリティのマスター化を優先しましょう。
また、チャージショット・バーニングブレードの2つはチャージが短くなるので、スキを減らして短時間での高ダメージを出しやすいのがメリットです。

スポンサーリンク

召喚獣のおすすめのアビリティ一覧

クライヴと同じく、召喚獣もAPによってアビリティの習得や強化・マスター化を行うことができます。召喚獣にセットできるアビリティは2つまでのうえにアビリティ強化に必要なAPはクライヴが覚えるものよりも多い傾向があります。
そのため、あまり多くのアビリティに手を付けるのではなく、使用頻度の高いものを優先して習得・強化していきましょう。

マスター化を優先したいアビリティ

回復と攻撃を同時に行える転生の炎は貴重な回復手段なので、優先してマスター化しましょう。また、ガルーダのガウジはテイクダウンの倍率アップで役立つ攻撃回数の多さから、境界転移はコンボの幅を広げてくれることから、やはりマスターしていく優先度が高いです。必要APが多いので、APのリセットも活用しながらマスター化を行いましょう。

マスター化を優先したいアビリティ一覧
アビリティ習得している召喚獣
転生の炎
フェニックス

フェニックス

ガウジ
ガルーダ

ガルーダ

境界転移
オーディン

オーディン

フェニックスのおすすめアビリティ

フェニックスのアビリティは最終的には「転生の炎」を覚えたいですが、序盤から覚えていくのはかなり厳しいです。最初のうちは初期習得の2つのアビリティでも充分に強いので、クライヴのアビリティを一通り習得・強化し終えてから、フェニックスのアビリティを強化していくのがおすすめです。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.スカーレットサイクロン習得pt:初期習得
習得pt:475
2.ライジングフレイム習得pt:初期習得
習得pt:500
3.ヒートウェイヴ習得pt:620
習得pt:1000
4.転生の炎習得pt:1695
習得pt:2390

ガルーダのおすすめアビリティ

最初から覚えているガウジがテイクダウン倍率上げに、ウィケットホイールがタイマンで非常に強いです。ガルーダは1対1の戦闘や空中コンボが強い召喚獣なので、強みを伸ばせるアビリティから覚えていきましょう。
エリアルブラストは強力な範囲攻撃なので、ラムウ取得までに覚えられるなら覚えて、貴重な範囲攻撃として使っていくのがおすすめです。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.ガウジ習得pt:初期習得
強化pt:575
2.ウィケッドホイール習得pt:初期習得
強化pt:525
3.エリアルブラスト習得pt:1540
強化pt:2005
4.ルックスガンビット習得pt:120
強化pt:660

イフリートのおすすめアビリティ

イフリートのアビリティは数が少なく、フェニックスに装備する形で使用することができます。元からバランスが良いフェニックスに追加する形でのアビリティ習得なので、敵に接近することが多いフェニックスの弱点をカバーできるウィル・オ・ウィクスを優先するのがおすすめです。
イグニッションはフェニックスのフィートでも似たような突進ができるので、マスター化できるまでは後回しでも良いでしょう。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.ウィル・オ・ウィクス習得pt:100
強化pt:600
2.イグニッション習得pt:120
強化pt:525

タイタンのおすすめアビリティ

守り重視・溜め操作が必要というやや扱いにくいアビリティ構成となっています。ラムウと比較するとより接近戦・集団の雑魚敵に強いので、範囲攻撃ができる激震や、他の召喚獣でもガードができるレイジングフィストなど、他の召喚獣でできない役割のアビリティを優先しましょう。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.激震習得pt:初期習得
強化pt:525
2.レイジングフィスト習得pt:120
強化pt:600
3.ワインダップ習得pt:初期習得
強化pt:660
4.大地の怒り習得pt:1895
強化pt:2525

スポンサーリンク

ラムウのおすすめアビリティ

範囲攻撃+ふっとばしのパイルドライブや、遠くから一方的に攻撃できるサンダーストームなど、ここまでに入手した召喚獣では使えないアビリティを優先して習得しましょう。
ラムウ自身は接近戦が苦手なので、接近戦が強いフェニックスやガルーダの弱点をカバーできるアビリティを習得するのがおすすめです。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.パイルドライブ習得pt:初期習得
強化pt:660
2.サンダーストーム習得pt:初期習得
強化pt:575
3.裁きの雷習得pt:2300
強化pt:3140
4.ライトニングロッド習得pt:120
強化pt:525

シヴァのおすすめアビリティ

シヴァは敵の動きを封じたり間合いを調整できるアビリティを習得できます。ダイヤモンドダストによる範囲攻撃は他の召喚獣でも似たようなことができるので、それよりはアイスエイジやメズマライズなど、シヴァにしかできないアビリティを優先的に強化・マスター化していきたいです。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.アイスエイジ習得pt:初期習得
強化pt:600
2.メズマライズ習得pt:初期習得
強化pt:525
3.ライム習得pt:110
強化pt:550
4.ダイヤモンドダスト習得pt:1940
強化pt:調査中

オーディンのおすすめアビリティ

オーディンが習得するアビリティは「オーディンのフィートを発動するための斬鉄剣ゲージ溜めのもの」と、「コンボの硬直を消せる境界転移」の2種類に分かれます。オーディン以外にセットするなら境界転移の優先度がとても高いのですが、オーディンのフィートを使うのであれば「斬鉄乱舞」を最優先で取得・強化していくことになります。後半になるほどオーディンが強くなるので、オーディンの性能を活かせるアビリティ強化に切り替えましょう。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.境界転移習得pt:100
強化pt:700
2.斬鉄乱舞習得pt:1845
強化pt:2420
3.天の叢雲習得pt:初期習得
強化pt:575
4.グングニル習得pt:初期習得
強化pt:625

バハムートのおすすめアビリティ

バハムート自身はフィートの発動が大変なので、マスター化して他の召喚獣でも性能を活かせるものを習得していくのがおすすめです。ギガフレアはスキが大きいものの高威力・高回転・広範囲の直線攻撃なので、遠距離攻撃手段がない召喚獣で使うのにバッチリな性能です。あとは距離を取って戦うシヴァやラムウに引き継ぐと使いやすいサテライトやインパルスなどの、役割を広げるアビリティを習得していきましょう。

アビリティ優先順位習得pt/強化pt
1.ギガフレア習得pt:120
強化pt:200
2.サテライト習得pt:初期習得
強化pt:700
3.インパルス習得pt:初期習得
強化pt:450
4.フレアブレス習得pt:2730
強化pt:3250

アビリティを使いこなすための解説

アビリティはクライヴのものは「戦闘難易度を下げる」ものが、召喚獣のものは「クライヴが取れる行動手段を増やす」ものが多く揃っています。クライヴのものは特にアクション初心者の方に有用なアビリティが多いので、自分がアクションが得意でないなら、クライヴのアビリティを優先して強化・マスター化していくのがおすすめです。

アビリティポイントはすぐ溜まるので出し惜しみせず使う

アビリティの習得に必要なAPはバトルを重ねていればすぐに溜まるうえにいつでも振り直しができます。出し惜しみをすると戦力が厳しくなっていくだけなので、積極的に使ってアビリティを増やしていきましょう。
もしアビリティが不足していると感じたら、レベル上げを行えば一緒にAPを溜めることも可能です。

アビリティをうまく使いこなしてコンボを繋げてみよう

アビリティ同士はうまく順番に出すことで「コンボ」になるものがあります。フェニックスのフィートで突進してから、ガルーダのウィケッドホイール・ルックスガンビットにつなげて空中連続攻撃につなげるといった戦い方も可能で、こうなると小型の単体出現の敵は何もさせずに倒すことすらできます。
召喚獣の組み合わせによってどのアビリティが繋がるのかは変わってくるので、アビリティや召喚獣の所持フィートも考慮してアビリティを繰り出す順番を考えましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF16】オーディンのおすすめアビリティと解放条件【ファイナルファンタジー16】

【FF16】おすすめの召喚獣と編成|戦いのコツはこちら【ファイナルファンタジー16】

【FF16】おすすめのアビリティの習得優先度と使い方【ファイナルファンタジー16】

スポンサーリンク

スポンサーリンク