FF7リバース
FF7リバース攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「デッドリーリーパー」の効果と武器

デッドリーリーパーはレッド13の最後の武器「ブリーシンガメン」で習得することができるアビリティです。レッド13の残りHPが少なくなるほど威力が上がる攻撃であり、ピンチになっても守りが堅くHPが高いレッド13で性能を引き出しやすくなっています。
ただ、タンク役であるレッド13のHPを低く維持するのはデメリットが大きいので、汎用性が高いわけではありません。

武器ブリーシンガメン
効果敵1体に攻撃
残りHPが少ないほど威力アップ

スポンサーリンク

「デッドリーリーパー」の習得おすすめ度

デッドリーリーパーは弱いわけではないのですが、真価を発揮できる状況が限られており、レッド13は火力よりは生存力を意識したいキャラなので、どうしても使用する機会が限られます。
HPを低く維持して高火力を出すにしても、レッド13が戦闘不能になるリスクが大きいので、急いで習得しなくても問題はありません。

習得おすすめ度★★☆☆☆

スポンサーリンク

「デッドリーリーパー」の使い道

「HPアップ」マテリアで最大HPを高める

デッドリーリーパーを使いたい場合は、レッド13の最大HPを高くしておけば相対的にリスクを減らすことができます。タンク性能アップという面でも相性が良いので、マテリアに「HPアップ」を装着して最大HPを伸ばしておきましょう。
そうすれば、デッドリーリーパーの威力を維持しつつ残りHPもある、という状態にしやすいです。

「リベリオンカラー」なら耐久力と火力を上げる

リベリオンカラーはスキルで耐久力が高く、さらに万一戦闘不能になっても「リベンジリザレクション」で戦闘不能からの蘇生時にリベンジゲージが増加します。さらに物理攻撃力も高いため、耐久力と火力を両立したいという場合におすすめです。
回復量アップもあるので、デッドリーリーパー使用後すぐに回復するという運用をしても良いでしょう。

ピンチの時に使うのがおすすめ

デッドリーリーパーはあえてピンチを維持して最大火力を出そうとするよりも、偶然ピンチになったときの攻撃技として使うのがおすすめです。FF7リバースは戦闘不能になるとATBゲージが0になってしまうデメリットが大きいので、無理をして倒されるとさらにピンチになってしまいます。
そのため、デッドリーリーパーは「使える状況なら使う」くらいの気持ちで使っていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF7リバース】「てきのわざ」の覚える技と覚え方・おすすめの技

【FF7リバース】「コンドルフォート」のステージ4攻略【ミッションモード】

【FF7リバース】「コンドルフォート」の攻略方法【ミニゲーム】

【FF7リバース】マテリアのおすすめ|キャラごとのおすすめも解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク