FF7リバース
FF7リバース攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「武器アビリティ」のおすすめ基準

FF7リバースでは前作と同様、武器を装備することで使える「武器アビリティ」が存在し、そのアビリティを使い込んで「熟練度」を上げることで他の武器装備時でも武器アビリティを使えるようになります。
武器アビリティは習得に時間がかかるうえにATBを消費するので、まずは「汎用性が高い」「バーストを狙いやすい」「キャラの長所を伸ばせる」「オート使用でも強い」などの、使いどころが多い・効果が強い・いつ使っても強いアビリティから習得・使用していくのがおすすめです。

バースト性能が高い「武器アビリティ」

クラウドの「バーストスラッシュ」や、バレットの「フュエルバースト」など一部の「バースト効果大」表記のある技は、バーストゲージを溜める性能が高いです。「ぞくせい」マテリアと組ませたり、敵が「ヒート」になっている時に使っていくと有効です。
手早くバーストさせれば各キャラで最も火力を出せるスキルを持つ武器を使って短期火力を出していけるので、特にボス戦・クエストボスやバトルシミュレーターで役立ちます。

汎用性が高い「武器アビリティ」

キャラのアビリティは序盤に覚えるものほど、雑魚・ボスで状況を問わず使っていける汎用性の高いものが多くなっています。後半に覚えるものは使いどころを選ぶものが多く、ATB消費が大きい・発動時デメリットがあるなど癖の強いものとなっているので、最初のうちは序盤に覚えるアビリティを中心に使うのがおすすめです。

スポンサーリンク

キャラの役割にあった「武器アビリティ」

FF7リバースでは7人のプレイアブルキャラが登場しますが、同じ性能のキャラはおらず、それぞれ攻撃が得意、魔法が得意、遠くからATBを安全に溜めることができるといった役割を持っています。
そのため、役割に沿った効果を発揮できるアビリティを使用していくのがおすすめです。ティファならバースト時の火力を伸ばせるアビリティを、クラウドならバーストを溜めやすいアビリティを使うなどして、役割を果たせるようにしましょう。

キャラ役割
解説
クラウド

クラウド

物理/魔法攻撃アタッカー
・どんな状況にも対応できる
・バーストを溜めやすい
・火力もティファに次ぐ
ティファ

ティファ

バースト時物理アタッカー
・バースト時に特化した性能
・バースト倍率を高められる
・短期火力が抜きん出ている
エアリス

エアリス

魔法アタッカー/回復役
・魔力が高く魔法の効果が高い
・魔法を強化するアビを持つ
・敵の接近をアビで処理可能
ユフィ

ユフィ

属性遠距離アタッカー/補助役
・遠くから攻撃が可能
・MP0で弱点を突くのが強い
・ATBを稼ぎやすいので
 アビリティを多用できる
バレット

バレット

遠距離アタッカー/補助役
・遠くから攻撃可能
・HPが高いので倒されにくい
・火力は低め、サポートが強い
レッド13

レッド13

近距離防御重視アタッカー
・素早い動きで敵に接近
・敵の攻撃を軽減する
 アビリティで防御的
・自己完結している性能
ケットシー

ケットシー

タンク/補助役
・モーグリ召喚で
 デコイや2人攻撃が可能
・遠くからATBを溜められる
・アビの運要素がやや強め

「オート使用」でも強力な「武器アビリティ」

今作は「オート武器アビリティ」「オート固有アビリティ」の独立マテリアによって、オート操作でもアビリティを使ってくれます。頻繁にキャラを切り替えずに済むので、FF7リバースの操作に慣れていない方は活用すると良いでしょう。
ただ、状況を見てオートでアビリティを使ってくれるというわけでもないので、使う場合はどの状況で発動しても良いアビリティをオート使用させるのが良いでしょう。

スポンサーリンク

「クラウド」の武器アビリティのおすすめ

クラウドは初期から使える「ラピッドチェイン」と「バーストスラッシュ」の2つがとても強く、状況を選ばず使っていける優秀な範囲攻撃・バーストゲージ溜めとして使っていけます。初期からボスでも雑魚でも使えるアビリティが揃っているので、とりあえずこの2つを使っていけば良いでしょう。
慣れてきたら「ディスオーダー」でバーストさせつつブレイブに移行したり、「インフィニットエンド」でバーストした敵への大ダメージを狙うのがおすすめです。

「クラウド」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
ラピッドチェイン★★★★★
MP無しで使える範囲攻撃
バーストスラッシュ★★★★★
バーストをすぐに溜められる
ヒート時に使うのがおすすめ
ブレイバー★★★★☆
敵バースト時に高火力

「クラウド」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
バーストスラッシュ★★★★★
ヒートを狙うことで
効率よくバーストを狙える
ディスオーダー★★★★☆
攻撃しつつモーションチェンジ
バースト直前でブレイブに
移行するのにおすすめ
インフィニットエンド★★★★☆
敵バースト時に大ダメージ
モーションが長いので注意

「クラウド」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
ラピッドチェイン★★★★★
MP無しで効率よく雑魚を倒せる
バーストスラッシュ★★★★☆
いつ撃ってもバーストゲージを
効率よく増やすことができる
フラッシュフレイム★★★☆☆
炎と雷属性で攻撃
1つのアビで2つの弱点を突ける

「ティファ」の武器アビリティのおすすめ

ティファは武器アビリティは初期習得の「秘技解放」が最重要であり、使用することで△で発動できる「秘技」の性能を強化します。これを軸にして秘技を強化、与ダメやバースト倍率増加効果を伸ばすことで、ティファの高い火力を実現することが可能です。
オートでは使いこなせないテクニカルな性能であり、状況に応じたアビリティの使用判断が必要なので、やや上級者向けのアビリティが揃っています。

「ティファ」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
秘技解放★★★★★
使用で「秘技」を強化
△で大ダメージを出せる
かかと落とし★★★★★
初期技では威力が高い
敵バースト時に有効
バックフリップ★★★★☆
回避しつつ追撃
バースト溜めに有効

「ティファ」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
秘技解放★★★★★
バースト時の火力を稼ぐ基本技
バースト前に使用して維持したい
闘気スフィア★★★★☆
敵に連続ヒットする設置技
バースト前に設置で大ダメージ
正拳突き★★★★☆
バースト倍率を30%加算
バーストしたら即使いたい

「ティファ」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
秘技解放★★★★★
オートでも勝手に秘技を強化
バーストしたら自操作への
切り替えもおすすめ
オーバードライブ★★★★☆
次の技を強化する
どの状況でも強いので
オートでも使いこなせる
闘気スフィア★★★★☆
ボスや動きの遅い敵に
どの状況でも大ダメージ

「エアリス」の武器アビリティのおすすめ

エアリスは前作よりも魔法陣系のアビリティが増加し、陣の中で自己強化をしたり、味方を補助できるようになりました。特に初期から使える「聖なる魔法陣」はエアリスの火力の要であり、自分で操作してバースト時に敵に大ダメージを与えることが可能です。
ただ、使いどころを選ぶアビリティが多いので、自分で操作しないとアビリティを使いこなすのは難しいです。

「エアリス」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
聖なる魔法陣★★★★★
攻撃魔法を2連発可能
終盤まで使っていける主力アビ
イノセンスフォース★★★☆☆
周囲に攻撃できる
貴重な範囲攻撃だがスキが大きい
アスピル★★☆☆☆
貴重なMP回復手段
エーテルが無い時向けだが
回復量は小さい

「エアリス」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
聖なる魔法陣★★★★★
ボスの弱点を突いて大ダメージ
ワープでの緊急避難にも使える
閃光の魔法陣★★★★★
詠唱中はダメージ無効
モーションが早くATB回収も可能
光の盾★★★☆☆
エアリスに接近されなくなる
遠距離攻撃も防げる

「エアリス」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
聖なる魔法陣★★★★★
オートまほうと組んで高火力
勝手に大ダメージを出せる
応援の魔法陣★★★★☆
ATBを自動補充してくれる
効率が悪いがどの状況でも有効
閃光の魔法陣★★★☆☆
誰でも陣の効果を使用可能
魔法主体構成でおすすめ

「ユフィ」の武器アビリティのおすすめ

ユフィはとにかく「忍術変化」が強く、「邪気退散」や手裏剣投げで発動する忍術攻撃を好きな属性に変更できます。「みやぶる」で敵の弱点がわかったらそちらに切り替えて攻撃ができるので、魔法マテリアの事前準備なしでも属性攻撃ができるのが強いです。
全体的に火力を高めるものが多いのですが、オートでもどんどん弱点を突いてくれるので、アビリティの使い勝手が全体的に良いです。

「ユフィ」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
忍術変化・炎氷雷風★★★★★
手裏剣の属性を好きに決められる
マテリアなしで属性攻撃可能
くもがくれ★★★★☆
緊急回避を行う
ボスの攻撃回避などで有効
風林火山★★★★☆
続く攻撃を強化
バースト時に使っていきたい

「ユフィ」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
忍術変化・炎氷雷風★★★★★
敵に合わせて属性変化可能
マテリアと違い事前準備不要
邪鬼退散★★★★☆
ATBを消費しておくと威力アップ
レベル3火力がすさまじい
分身の術★★★★☆
ユフィの攻撃回数が増加
火力を強化する手段になる

「ユフィ」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
忍術変化・炎氷雷風★★★★★
勝手に弱点を突いてくれる
ショートカットで対応属性を
選んでおきたい
邪気吸収★★★★☆
優秀な自己回復技
オートでも倒されにくくなる
風林火山★★★☆☆
放置していても高い火力が出る
手動よりは効率は下がる

「レッド13」の武器アビリティのおすすめ

レッド13は「リベンジモード」を発動補助するアビリティや、リベンジモードを発動していることが前提のアビリティが多いです。「スーパーガード」「アイシクルロアー」の2つはいつ使っても強いのですが、ほかは使いどころを選びがちで、特にオートの場合は発動タイミングをうまく制御できません。
また、ATB消費が激しくなりがちなので、アビリティ構成次第では魔法マテリア・コマンドマテリアの使用の余裕がないことに気をつけましょう。

「レッド13」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
スーパーガード★★★★★
使用すると攻撃を無効化
リベンジゲージも大きく上昇
リベンジモードに入りやすい
スピンファング★★★★☆
初期から使える攻撃で
発生が早い
スターダストレイ★★★★☆
ATB2本消費の範囲攻撃
序盤の貴重な雑魚処理技

「レッド13」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
スーパーガード★★★★★
リベンジゲージ溜めのほか
敵の攻撃防御でも優秀
アイシクルロアー★★★★☆
リベンジゲージを加速
効果が長く扱いやすい
ルナティックハイ★★★★☆
ATB2本が必要だが全体ヘイスト
全体のATB事情が大きく改善

「レッド13」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
ルナティックハイ★★★★★
いつ発動しても嬉しい
オート固有アビリティ必須
スターダストレイ★★★★☆
雑に使える全体攻撃
MP消費なしなのが強い
スピンファング★★★☆☆
いつ使っても強い単体攻撃
爆発力は無いが
タイミングを選ばない

「バレット」の武器アビリティのおすすめ

バレットはデメリットのあるアビリティが多く、使いやすい効果なのは「フュエルバースト」「エクストラマガジン」などごく一部です。特にHPやATBを全消費するものはリスクが大きいので、ボス戦で使うかどうかは良く考えましょう。
強みは「たたかう」での遠距離ATB蓄積なので、できれば自分で操作し、ATBは「魔法マテリア」「コマンドマテリア」に回すのがおすすめです。

「バレット」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
フュエルバースト★★★★★
バーストゲージを大きく蓄積
クラウドやティファの支援向け
アンガーマックス★★★★☆
ATB全消費だが威力が大きい
2で撃てばほぼ怯まなくなる
ド根性★★★☆☆
被ダメを減らし怯みにくなる
移動が遅いので序盤は有用

「バレット」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
フュエルバースト★★★★★
バーストゲージを蓄積させる
ヒート中に撃つと効果的
魂の暴発★★★★☆
1回しか使えないが
ATBが加速度的に増加する
魔法を多用しやすい
エクストラマガジン★★★★☆
「たたかう・ぶっぱなす」強化
どちらも使用機会が多く有用

「バレット」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
エクストラマガジン★★★★★
オート時の火力を伸ばせる
オート固有アビも併用したい
魂の暴発★★★★☆
いつ発動しても強い
手動で魔法を指定して使いたい
ド根性★★★☆☆
オートで攻撃を避けにくいのを
被ダメ軽減でカバーできる

「ケットシー」の武器アビリティのおすすめ

ケットシーはアビリティのランダム性が高いのですが、「モーグリコール」は他のキャラの固有アビリティ並みに重要な性能であり、コレを使ってモーグリを呼んで戦うことになります。
乗りっぱなしなら高火力、離脱すればデコイ&タゲ分散して攻撃という使い方が可能なのですが、どのアビリティも状況を選ぶうえにランダム性があるので、オートだと強みを全然活かせないことに気をつけましょう。

「ケットシー」の序盤でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
モーグリコール★★★★★
モーグリを呼び出す
火力/耐久どちらの運用でも必須
モーグリとつげき★★★★☆
緊急の回避手段として使える
モーグリが消滅するので注意
ダイス★★☆☆☆
当たり外れの大きいアビ
あたりは強いがランダムが難点

「ケットシー」の戦闘でおすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
モーグリコール★★★★★
モーグリなしでは始まらない
ボスはデコイ運用がおすすめ
モーグリ召喚術★★★★☆
装備召喚マテリアのアビを使用
強力だがクールタイムが長い
モーグリぱんち★★★☆☆
自分で火力を出すのにおすすめ
バースト時に大ダメージが出る

「ケットシー」の「オート使用」
おすすめの武器アビリティ

アビリティおすすめ度
理由
モーグリコール★★★★★
オートで使うのなら必須
分離する場合は自操作が必要
モーグリばくはつ★★★★☆
どの状況で発動しても嬉しい
即効性はないが高火力
モーグリ召喚術★★★★☆
元々ランダム性が強いので
オートがいつ撃っても困らない

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF7リバース】「てきのわざ」の覚える技と覚え方・おすすめの技

【FF7リバース】「コンドルフォート」のステージ4攻略【ミッションモード】

【FF7リバース】「コンドルフォート」の攻略方法【ミニゲーム】

【FF7リバース】マテリアのおすすめ|キャラごとのおすすめも解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク