【FF7リバース】「そせい」の入手方法と効果【マテリア】
「FF7リバース」の「そせい」マテリアについてまとめています。「そせい」の入手方法や装備するのにおすすめのキャラ、「そせい」の効果とおすすめの使いみち、「そせい」のレベルごとの効果を解説しているので、「そせい」の入手方法や誰に装備させるべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : FF7リバース
作成者 : gargrando
最終更新日時 : 2024年3月9日 22:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「そせい」の入手方法
「北コレル」で入手
そせいは入手手段が限られており、北コレルの診療所付近で入手出来たり、ニブルエリアの解析Lv.2をクリアすることで入手ができます。自動販売機では3000ギルとかなり高いので、北コレルやニブルエリアの開発を進めてゲットしましょう。
ニブルの解析Lv.2で入手
ニブルエリアの解析Lv.2は実質チャプター11以降でしか入手できないので、北コレルの診療所で入手するのが一番おすすめです。
スポンサーリンク
「そせい」のおすすめの使い道
そせいマテリアはつけることで味方を蘇生できるのでもし戦闘不能者がいても体勢を立て直せるようになる優秀なものです。タンクを蘇生して盾にすることで体勢を立て直すのを助けたり、回復役と蘇生役を分けて回復役が倒されても復活できるようにするのもいいでしょう。
味方を蘇生できる
そせいのマテリアを付けておけば、つけたキャラは蘇生系の魔法を使うことができます。本来味方が倒された場合は回復などで再度体力を戻して動かすことはできませんが、蘇生魔法を持っていれば体力を回復させて再度動かすことができるようになるので体勢を立て直すことができます。
タンクを優先すれば耐久ができる
強化蘇生魔法のアレイズは、戦闘不能を治しつつHPを全回復で復活させることができます。体力が高ければ高いほど恩恵が大きいので、2体以上戦闘不能の場合はバレットなどの高体力タンクは蘇生させることでそのまま敵の攻撃を受けて耐久ができます。他のキャラの蘇生まで時間稼ぎができるので高体力タンクの蘇生を優先させましょう。
バレットの使い方 |
---|
![]() バレット |
回復役と蘇生役を分けておくとおすすめ
蘇生役と回復役が同じだとそのキャラが事故で倒されてしまったときに回復も蘇生もできずにそのまま倒されてしまう可能性があります。また蘇生役と回復役が分かれている場合は回復役が倒されたときでも蘇生ができるので体勢を立て直したりできます。
スポンサーリンク
「そせい」の装備おすすめキャラ
「HP/MPが高い」キャラと相性がいい
蘇生系魔法はATBに加えてMPを消費する必要があるので、通常使うならエアリスなどのMPが高いキャラにつけるのがおすすめです。アレイズまで強化できていればどのキャラでも全回復で復活できるので、攻撃を生き残りやすい体力が高いキャラにつけて回復役を復活させるのもいいでしょう。
「そせい」の効果
魔法 | MP | ATB |
---|---|---|
効果 | ||
レイズ | 10 | 1 |
戦闘不能を治してHP中回復 | ||
アレイズ | 22 | 1 |
戦闘不能を治してHP全回復 |
最大強化で全回復が可能になる
そせいの星を上げるとレイズがアレイズになり、MP消費が倍以上になる代わりにHPを全回復で蘇生できます。蘇生してから回復を行うと2度手間なので、もし使うならアレイズが使えるまで強化するほうがおすすめです。
「そせい」のレベルごとの効果
星 | AP | 効果 |
---|---|---|
1 | - | レイズが使える |
2 | 5000 | アレイズが使える |
コメント