【リトルナイトメア3】ファントムの場所一覧|全6体コンプまとめ【リトナイ3】
「リトルナイトメア(リトナイ3)」のファントムの場所一覧です。 ファントムはどの位置にいるのか、ファントムを見つけることのメリットや見逃しやすいポイント・見つけるためのコツについてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : リトルナイトメア3 ( リトルナイトメア3 )
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年10月13日 20:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ファントム」の場所一覧
「精神病院」で出現するカラス
リトルナイトメア3に登場する収集要素「ファントム」は、全6体がチャプター「精神病院」に集中して出現します。ファントムは子供の黒い影のような見た目をしており、物陰や暗い場所に隠れているのが特徴です。近づいて触れることで収集扱いとなります。銅鑼を鳴らした先や巨大な手から逃げた後など、特定のイベントが発生する場所の近くに配置されていることが多いです。
ファントム | 場所のヒント |
---|---|
1体目 | 建物に入る手前の壁際で 画面手前に座っている |
2体目 | 手すりに掴まって進んだ先の廊下、 右奥の太陽の絵に近づくと出現 |
3体目 | 銅鑼を鳴らして巨大な足を動かした後、 できた穴の先にいる |
4体目 | 巨大な手から逃げ切った先の エリアにある階段の下 |
5体目 | エレベーターで降りて鍵を入手後、 廊下左奥の鍵付き扉の先 |
6体目 | 現在ゲーム内では確認されておらず 今後のDLCで追加される可能性 |
スポンサーリンク
「ファントム」を見つけるメリット
トロフィー「病気の子供たち」の獲得条件を獲得できる
リトルナイトメア3のファントムをすべて見つけることによる最大のメリットは、トロフィー「病気の子供たち」を獲得できる点です。これはトロフィーコンプリートを目指すプレイヤーにとって必須の条件となります。前作ではファントムのコンプリートが隠しエンディングの解放条件だったため、今作でも収集状況が何らかの隠し要素に影響を与える可能性が期待されています。
トロフィー名 | 達成条件 |
---|---|
病気の子供たち | ゲーム内に登場する全ての ファントムを見つけて触れる ●精神病院の攻略チャート |
隠しエンディングは解放される?
現時点では隠しエンディングは解放されない
前作「リトルナイトメア2」では、すべてのファントム(当時はファントム・リメインズ)を集めることでシークレットエンディングが解放されました。しかし、今作「リトルナイトメア3」では、現時点ですべての収集要素をコンプリートしても、特に隠しエンディングのような追加要素は解放されないことが確認されています。今後のアップデートやDLCに期待しましょう。
DLCで追加されるかもしれない
現在、収集要素をコンプリートしても追加のエンディングはありませんが、シリーズの過去作では有料DLCで新たなストーリーや収集物が追加された実績があります。そのため、「リトルナイトメア3」でも将来的に配信される可能性のあるDLCコンテンツ内で、ファントム集めが条件となる隠しムービーや、物語の核心に迫るような追加エンディングが用意される可能性は十分に考えられます。
「ファントム」の見つけ方のコツ
暗い場所や物陰に隠れていることが多い
見逃しやすいカラスは、主に視界の外や背景に溶け込んでいる場所にいます。例えば、序盤で出会う巨大な像の「頭の上」にいるカラスは、意識して視点を上に向けないと気づきにくいです。また、傘で飛んだ先の「遠くの塔」にいるカラスは非常に小さく、注意深く観察しないと見落としてしまいます。攻略に行き詰まった際は、チェックポイントからリスタートするとカラスが再配置されるので、落ち着いて狙うことができます。
見付けにくい場所 | 見付けるためのコツ |
---|---|
階段の下や部屋の隅 | 常に画面の隅々まで 注意深く探索する意識を持つ |
オブジェクトの影になっている場所 | キャラクターを動かして カメラアングルを変化させてみる |
背景に溶け込んでいる暗がり | ゲームのオプションで画面の明るさを 少し上げて視認性を確保する |
特定のギミックをクリアした後のエリア | イベント後は油断せず、 再度周囲を見渡してみる |
コメント