【リトルナイトメア3】「キャンディ工場」の攻略チャート|チャプター2攻略【リトナイ3】
「リトルナイトメア(リトナイ3)」の「キャンディ工場」の攻略チャートです。 「キャンディ工場」に出現するボスからの逃げ方のコツなとについてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : リトルナイトメア3 ( リトルナイトメア3 )
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年10月11日 9:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「キャンディ工場」の攻略チャート
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | 通気口から工場内部へ侵入する |
2 | スパナで床のスイッチを叩き、通路を開ける |
3 | しゃがみ移動で工場長の監視を避ける |
4 | 台を動かして足場を作り、弓でスイッチを撃つ |
5 | 工場長をやり過ごし、ロッカー下に隠れる ●工場長の攻略 |
6 | 梯子を登り、隠された人形を回収する |
7 | 穴から飛び降り、レバー操作で扉を開ける |
8 | ライトを持ち運び、虫の大群を追い払う |
9 | 別のコンセントにプラグを差し、エレベーターを動かす |
10 | レバーで電気を流し、虫のルートを誘導する |
11 | トロッコを二人で左端まで押す |
12 | トロッコを足場に、二人でロープに飛び移る |
13 | 重みで床が抜け、下の階層へ進む |
14 | 通気口へ逃げ込み、工場長の追跡をかわす |
15 | 箱の隙間に隠れて、先回りした工場長をやり過ごす |
16 | 工場長が背を向けた隙に右の扉へダッシュ |
17 | 行き止まりのレバーを引き、プレス機を作動させる |
18 | 工場長をプレス機で撃退する |
19 | 通路奥へ進み、人形を回収する |
20 | 鏡のある部屋にたどり着き、次のチャプターへ ●カルヴァーレの攻略チャート |
虫の大群を突破する手順
キャンディ工場後半では、床を埋め尽くす虫の群れが登場します。この敵は光を嫌う性質を持っているため、それをうまく利用することが攻略の鍵となります。壁から電源プラグを抜いて持ち運びライトとして活用し、安全なルートを確保しながら進んでいきましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 電源プラグを抜く |
2 | 電源を差し替える |
3 | レバーで電気を灯す |
持ち運びライトとして使用して虫を追い払う
エリアに設置されたコンセントから電源プラグを抜くと、それを持ち運べるライトとして使えます。進路上にいる虫の群れに光を当てることで、彼らを一時的に追い払うことが可能です。安全な道を作り出すために必須のアクションなので、積極的に活用していきましょう。
別の場所の電源を入れて虫のルートを誘導する
持ち運んだ電源プラグは、別の場所にあるコンセントに差し込むことができます。これにより、特定箇所のライトを点灯させ、虫の群れのルートを固定したり、別の場所へ誘導したりすることが可能です。ギミック解除や安全地帯の確保に繋がり、攻略が有利になります。
レバー操作で虫を退かし、通気口へ進む
エリア内にはレバーが設置されている場所もあります。このレバーを操作すると、天井のライトが点灯したり、床に電気が流れたりして、広範囲の虫を一斉に退かすことができます。虫がいなくなった隙に、目的の通気口や次のエリアへと素早く進むことが重要です。
スポンサーリンク
「工場長」からの逃げ方のコツ
ボス | 逃げ方のコツ |
---|---|
![]() 工場長 | ・物音をたてないように常にしゃがみ移動を徹底 ・机の下や箱の隙間など隠れ場所を常に意識 ・巡回ルートと視線の向きを観察し、死角を突く |
「しゃがみ移動」が重要
キャンディ工場の支配者である工場長は、非常に聴覚が鋭く、プレイヤーの走る音や物を倒す音を敏感に察知します。そのため、工場長がいるエリアでは、常にしゃがみ移動を徹底することが生存の絶対条件です。焦らず、物陰を利用しながら慎重に進みましょう。
皇道 | 対処法 |
---|---|
走る | 大きな足音で気づかれ、すぐに追跡される |
物を倒す | 位置が特定され、即座に駆けつけられる |
しゃがみ移動 | 物音を最小限に抑え、発見されるリスクを減らす |
チェイスパートの逃走ルート
工場長に発見されてしまった場合は、全力で逃走します。事前に逃げ込む通気口や扉、障害物の位置を把握しておくことが重要です。行き止まりに追い詰められても、箱の隙間などに隠れてやり過ごし、再び逃げる隙をうかがう冷静な判断が求められます。
皇道 | 移動タイミング |
---|---|
追跡される | とにかく右へ走り、通気口や扉に逃げ込む |
先回りされる | 箱の隙間や物陰に隠れてやり過ごす |
行き止まり | 最奥のレバーを引き、プレス機で撃退する |
ギミック・協力プレイのポイント
トロッコとロープを使った協力アクション
手順 | やること |
---|---|
1 | トロッコを移動 |
2 | トロッコを足場に二人でロープに飛び移る |
3 | 重みで床が抜け、下の階層へ進める |
左端までトロッコを二人で押す
チャプター終盤の山場となるギミックです。まず、エリアにあるトロッコをパートナーと協力して左端まで押します。このトロッコが次のアクションの足場となるため、しっかりと壁際まで押し切ることが重要です。一人では動かせないので、必ず二人で力を合わせましょう。
トロッコを足場にして二人で同時にロープに掴まる
トロッコを左端まで押したら、それを足場にしてジャンプし、天井からぶら下がっているロープに二人で同時に掴まります。片方だけが掴まっても仕掛けは作動しません。息を合わせてジャンプし、しっかりとロープを掴むタイミングの良さが求められる協力アクションです。
重みでスイッチが作動して床が抜けて下へ進める
二人の重みでロープが下がり、天井にあるスイッチが作動すると、プレイヤーたちの足元の床が抜け落ちます。これにより、下の階層へと進むことができ、工場長からの追跡を一時的に振り切ることができます。この一連の動作をスムーズに行うことが、この難所を突破する鍵です。
スポンサーリンク
人形・収集物の入手場所
人形の場所一覧
入手場所 | 周囲の目印 |
---|---|
鉄骨を渡った先の小部屋 | 鉄骨を慎重に渡った先の左手にある小部屋の中 |
エレベーターのヒューズ探しルート奥 | 電源プラグを探す道の途中、棚の上にある |
シャッターの外、画面奥の配管の上 | 工場長から隠れるシャッターの外、奥の配管の上 |
監視カメラエリアを抜けた先の工場長の部屋 | 監視カメラがあるエリアを抜けた先の机の上 |
工場長をプレスした後、通路奥の左の部屋 | 最終盤、工場長を撃退した後の通路の隠し部屋 |
ノームの場所一覧
ノームの場所 | 周囲の目印 |
---|---|
工場入口の通気口手前 | 最初の通気口に入る手前、右側の暗がり |
電気の流れる水たまりの部屋 | 水たまりの奥、木箱の裏に隠れている |
虫の大群がいるエリアのエレベーター裏 | 虫がいるエリアのエレベーターの裏側 |
トロッコがある部屋の左奥 | トロッコギミックがある部屋の左奥の隅 |
最後の鏡がある部屋の手前 | チャプタークリア直前の通路の右側の隅 |
銅像の場所一覧
銅像の場所 | 周囲の目印 |
---|---|
工場に入ってすぐの通路の角 | 最初のステルスエリア、通路の右角 |
電源プラグを運ぶ道の途中 | 虫エリアで電源プラグを運ぶ道の途中 |
トロッコがある部屋の上層 | トロッコギミックの部屋、開始地点の上 |
コメント