【リトルナイトメア3】ストーリー攻略チャートまとめ【リトナイ3】
「リトルナイトメア(リトナイ3)」のストーリー攻略チャートまとめです。 ネクロポリス/キャンディ工場/カルネヴァーレ/精神病院までの全攻略と、二人プレイの攻略のコツなどについて詳しく記載しているので、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : リトルナイトメア3 ( リトルナイトメア3 )
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年10月13日 20:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
全ステージの攻略チャート
チャプター1「ネクロポリス」の攻略チャート
チャプター1「ネクロポリス」は、砂漠の廃墟が舞台です。本作の基本的な操作や、ロゥとアローンの協力プレイの基礎を学ぶチュートリアルの役割を担います。巨大なモンスターベイビーから逃げるチェイスやステルスが中心となり、傘を使った新たなアクションも登場します。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | ロゥ(弓)かアローン(スパナ)のどちらかを選択する ●主人公はどっちを選ぶべき? |
2 | 右へ進み、アローンのスパナで壁を破壊する |
3 | ロゥの弓で吊るされた箱を撃ち落とし、足場にする |
4 | 二人で協力して木箱を動かし、先のエリアへ進む |
5 | 弓でカラスを撃ち、鍵を入手して扉を開ける |
6 | 巨大なモンスターベイビーが登場、追跡から逃げる ●モンスターベイビー攻略 |
7 | タンスの中に隠された「傘」を入手する |
8 | 傘を使い、上昇気流に乗って上へ移動する |
9 | ジャンプしてワイヤーロープに掴まり、対岸へ渡る |
10 | 二人で同時に着地し、床のフタを開ける |
11 | モンスターベイビーの光を避けながら、物陰に隠れて進む |
12 | ベッドの下や柱の影を利用して、光から身を守る |
13 | 敵の視線が逸れた隙に、次の隠れ場所へ移動する |
14 | エレベーターを起動させ、さらに上層へと向かう |
15 | 再び傘を使って風に乗り、崩れる足場を渡っていく |
16 | 最後のチェイスパート。全力で右へ走り抜ける |
17 | 洞窟をかがんで進み、虫を光で撃退する |
18 | 最奥にある鏡の前にたどり着く |
19 | ロゥとアローンが手をつなぎ、鏡の中へ入る |
「ネクロポリス」で登場するボス
ボス | 逃げ方・攻略方法 |
---|---|
![]() モンスターベイビー | ・巨大な手による追跡は、ひたすら右へ走り抜ける ・光線によるステルスパートは、物陰に隠れてやり過ごす ・光の動きをよく観察し、隙を突いて移動する |
「ネクロポリス」で見つかる収集物
スポンサーリンク
チャプター2「キャンディ工場」の攻略チャート
チャプター2「キャンディ工場」では、ステルス要素がより重要になります。聴覚の鋭い「工場長」から隠れながら、複雑な仕掛けを二人で解除していく必要があります。後半では光を嫌う虫の大群も登場し、ライトを使った新たなギミックがプレイヤーを待ち受けます。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | 通気口から工場内部へ侵入する |
2 | 工場長が登場。以降、常にしゃがみ移動を心がける ●工場長の攻略 |
3 | 机の下やロッカーの下に隠れて、工場長をやり過ごす |
4 | ライトを持ち運び、光を嫌う虫の群れを追い払う |
5 | 電源プラグを別のコンセントに差し、エレベーターを動かす |
6 | レバーを操作して電気を流し、虫のルートを誘導する |
7 | トロッコを二人で協力して押し、足場にする |
8 | トロッコから二人で同時にロープに飛びつき、床を抜く |
9 | 工場長の最終チェイス。通気口へ逃げ込む |
10 | 箱の隙間に隠れ、先回りした工場長をやり過ごす |
11 | 行き止まりの部屋でレバーを引き、プレス機を作動させる |
12 | プレス機で工場長を撃退する |
13 | 工場長撃退後、通路奥の隠し部屋で人形を回収する |
14 | 鏡のある部屋にたどり着く |
「キャンディ工場」で登場するボス
ボス | 逃げ方・攻略方法 |
---|---|
![]() 工場長 | ・聴覚が鋭いため、物音を立てない「しゃがみ移動」が必須 ・机や棚の下に隠れ、巡回ルートの死角を突いて進む ・最後はプレス機のギミックを利用して撃退する |
「キャンディ工場」で見つかる収集物
スポンサーリンク
チャプター3「カルネヴァーレ」の攻略チャート
チャプター3「カルネヴァーレ」は、不気味な遊園地が舞台。このステージから、敵との「戦闘」が本格的に始まります。新たな敵「パペット」は、ロゥとアローンの連携がなければ倒せません。ボイラーや気球など、環境を利用した大掛かりなギミックも特徴的です。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | エリア開始直後、走って逃げるノームを追いかける |
2 | 館の中で電源プラグを見つけ、エレベーターを起動する |
3 | エレベーター横の隠し部屋で、最初の人形を入手する |
4 | ライトを入手し、暗闇を照らしながら進む |
5 | 初登場する敵「パペット」と戦闘する ●パペットの攻略 |
6 | ロゥの弓でパペットの頭を撃ち落とす ●ロゥができること |
7 | アローンのスパナで地面に落ちた頭を破壊する ●アローンができること |
8 | ボイラー室で石炭を3つ集め、ボイラーに投げ入れる |
9 | 蒸気で動くリフトに乗り、上層へ進む |
10 | 複数のパペットが出現する広場を、連携して突破する |
11 | 群衆に見つからないよう、物陰に隠れて進む |
12 | 壁をスパナで破壊し、追跡から逃れる |
13 | 二人で協力してシャッターを開け、気球のあるエリアへ |
14 | 二人でレバーを引き、気球を上昇させる |
15 | 気球のバーナーを使い、襲ってくる敵を撃退する |
16 | 気球が墜落し、先へ進む |
17 | 最奥にある鏡を調べる |
「カルネヴァーレ」で登場するボス
ボス | 逃げ方・攻略方法 |
---|---|
![]() パペット | ・ロゥが弓で頭を撃ち落とす(役割1) ・アローンがスパナで落ちた頭を破壊する(役割2) ・上記2つの連携が必須。一人では倒せない |
「カルネヴァーレ」で見つかる収集物
チャプター4「精神病院」の攻略チャート
最終チャプター「精神病院」は、これまでの集大成となる最難関ステージです。ザ・カウンセラーが徘徊する恐怖のステルスパートや、「ヒューズ」と「人形」を分担して持つ複雑な協力ギミックなど、高い観察力と二人の息の合った連携が試されます。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | 建物に入り、廊下の手前左で最初の人形を入手 |
2 | 瓶を投げて銅鑼を鳴らし、巨大な足をどかす |
3 | レバーを引いてエレベーターを呼び、下層へ向かう |
4 | ザ・カウンセラーに見つからないよう、ステルスで進む ●ザ・カウンセラーの攻略 |
5 | 弓矢で「花」の敵を倒しながら、2階を目指す |
6 | 持ち上げ協力で取っ手を下げ、2つ目の人形を入手 |
7 | シーソーと人形の重さを利用して、先のエリアへ進む |
8 | レバーで左右の扉を操作し、奥の部屋でヒューズを入手 |
9 | 一人がヒューズ、一人が人形を持ち、協力して進む |
10 | ガラス越しにヒューズを投げ渡し、扉を開けてもらう |
11 | 電源盤にヒューズをはめ、電源を復旧させる |
12 | 車椅子の敵から逃げ、シャッターを開けて進む |
13 | 再びザ・カウンセラーがいるエリアを、隠れながら進む |
14 | 最後の追跡を振り切り、奥の部屋へ逃げ込む |
15 | 壁画の謎を解き、隠し通路を発見する |
16 | 通路の先にある最後の鏡を調べる |
17 | エンディング |
「精神病院」で登場するボス
ボス | 逃げ方・攻略方法 |
---|---|
![]() ザ・カウンセラー | ・巡回ルートを見極め、ベッドの下や箱の中に隠れる ・瓶などを投げて音を立て、注意をそらす ・しゃがみ移動を徹底し、物音を立てない |
「精神病院」で見つかる収集物
二人(協力)プレイの攻略のコツ
役割分担が重要
本作は、異なる能力を持つロゥとアローンを操作し、協力して悪夢の世界を進むゲームです。それぞれのキャラクターの役割を理解し、状況に応じて的確に使い分けることが攻略の最も重要な鍵となります。一人では決して越えられない壁も、二人でなら乗り越えられます。
チャプター3「カルネヴァーレ」のパペットは
役割分担が攻略の鍵
役割分担の重要性を最も体感できるのが、チャプター3に登場する「パペット」戦です。この敵は、ロゥとアローンの連続した連携攻撃でしか倒すことができません。本作の協力プレイを象徴する、非常にやりごたえのあるギミックとなっています。
コミュニケーションで連携を深める
二人で同時にレバーを引く、一方がおとりになるなど、本作はタイミングを合わせる協力アクションが多数存在します。ボイスチャットなどを活用し、「今だ!」「そっちに敵が行った」といった情報共有を行うことで、連携の精度が格段に上がり、よりスムーズに攻略を進めることができます。
コメント