【モンスト】ジェダイト(究極)の適正キャラと攻略ポイントを解説
モンストの降臨クエスト「ジェダイト(究極)」の攻略情報を解説しています。「ジェダイト(究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「ジェダイト(究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年11月16日 12:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ジェダイト(究極)のギミック情報
クエスト情報
| 難易度 | 究極 |
|---|---|
| 敵の属性 | 火 |
| ボスの種族 | 鉱物 |
| 雑魚の種族 | - |
| スピクリ | 20ターン |
| Sランク | 4:30 |
| クリアボーナス | 3回:ジェダイト×3
5回:ジェダイト×3 7回:ジェダイト×3 10回:獣神玉×1 12回:ジェダイト×3 15回:ジェダイト×3 |
出現するギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| ダメージウォール | アンチダメージウォールでの対策推奨 |
| 地雷 | 飛行・マインスイーパでの対策推奨 |
| 剣の効果アップ | 剣アイテム取得時のダメージが大幅アップ |
| レーザーバリア | レーザー系の友情持ちは外す |
| 敵防御アップ | ボスとビットンが使用 |
スポンサーリンク
ジェダイト(究極)の攻略ポイント
ダメージウォールと地雷に対策する
ジェダイト(究極)のギミックは、ダメージウォールおよび地雷となっています。地雷の出現頻度の方が多いので、飛行またはマインスイーパ持ちでパーティを編成しておきましょう。
剣アイテムを取って攻撃する
剣アイテムを取った際に攻撃力が大幅に上昇します。剣アイテムは毎ターン出現するので、剣を取りながら、敵を倒していきましょう。
セーラームーンコラボキャラを編成しよう
ジェダイト(究極)では、セーラームーンコラボのキャラを1体以上編成しておくことで、道中で金卵がドロップすることがあります。ジェダイト(究極)を作成する場合は、セーラームーンコラボのキャラを編成するようにしましょう。
運枠は編成しなくていい
ジェダイト(究極)では、ボス撃破時にのみ「ジェダイト」がドロップします。クエスト報酬では入手できないので、運極のキャラは必要ありません。攻略に適正のあるキャラでパーティを編成して、クエストを周回しましょう。
ジェダイト(究極)の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() マーキュリー
| リジェネ マインスイーパM 回復(ゲージ) アンチブロック(ゲージ) | |
![]() ノイシュヴァンシュタイン
| マインスイーパー アンチダメージウォール SS短縮(ゲージ) | |
![]() ラファエル | マインスイーパーM アンチダメージウォール 回復(ゲージ) | |
![]() ダルタニャン | マインスイーパーL アンチダメージウォール | |
![]() モーセ
| 超アンチダメージウォール 弱点キラー 飛行(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) | |
![]() アイリス | マインスイーパー アンチウィンド アンチ重力バリア(ゲージ) | |
![]() ナポレオン | マインスイーパーM 神キラーM アンチ重力バリア(ゲージ) | |
![]() ラミエル
| リジェネ マインスイーパL アンチ魔法陣(ゲージ) 状態異常回復 |
スポンサーリンク
ジェダイト(究極)の編成ポイント
攻略の適正キャラ4体でパーティを編成
運極枠はないので、攻略に適正のあるキャラ4体でパーティを編成しましょう。水属性かつ「マインスイーパ+アンチダメージウォール」持ちのキャラが一番おすすめです。
ジェダイト(究極)おすすめ周回攻略パーティ
![]() マーキュリー
| ![]() ダルタニャン | ![]() ノイシュヴァンシュタイン
| ![]() ラファエル |
セーラームーンコラボキャラの「マーキュリー(進化)」で道中のドロップを狙いつつ、水属性の適正キャラで高速周回を目指すパーティです。
ジェダイト(究極)のザコ戦攻略
ステージ1
- 記載中
現在、記載中です。
ステージ2
- 記載中
現在、記載中です。
ステージ3
- 記載中
現在、記載中です。
ジェダイトの行動パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 記載中 | - |
| 記載中 | - |
| 記載中 | - |
ジェダイト(究極)のボス攻略
ボス1戦目
- 記載中
現在、記載中です。
ボス2戦目
- 記載中
現在、記載中です。
ボス3戦目
- 記載中
現在、記載中です。



















コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください