スポンサーリンク
スポンサーリンク
野手のポジション別おすすめ特殊能力
一塁手(ファースト)におすすめの特殊能力
一塁手(ファースト)は守備力よりも打力が求められるポジションとなっています。ホームランバッター型の選手になるように打力が上がる特殊能力を取得しましょう。
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| パワーヒッター | 強振したときホームラン性の打球が出やすくなる | アーチスト |
| 広角打法 | 強振時に流し打ちしても打球の速度が落ちにくくなる | 広角砲 |
二塁手(セカンド)におすすめの特殊能力
二塁手(セカンド)は守備力が重視されるポジションとなっています。パワーが低くても問題ないので守備力が上がる特殊能力を取得しておきましょう。バントなどの小技ができると現実的な
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| 守備職人 | 守備のとき、熟練の技をみせることがある | 魔術師 |
| バント職人 | バントの打球速度がバント◯のときよりも落ち、ゴロになりやすくなる | - |
三塁手(サード)におすすめの特殊能力
三塁手(サード)は一塁手と同じく打力が要求されるポジションとなっています。二塁手や三塁手に比べると守備範囲は狭いので、守備よりも打力を優先しましょう。また、三塁付近から一塁まで遠い距離送球するため、送球がよくなる特殊能力があると便利です。
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| パワーヒッター | 強振したときホームラン性の打球が出やすくなる | アーチスト |
| 送球A | 各塁に送球するとき、送球の質が変動する | ストライク送球 |
遊撃手(ショート)におすすめの特殊能力
遊撃手(ショート)はセンターラインの一つであり、二塁手と同じく守備力が重視されます。二塁手よりも送球距離が長いので、肩が強めの選手にしておくのがおすすめです。
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| 守備職人 | 守備のとき、熟練の技をみせることがある | 魔術師 |
| 送球A | 各塁に送球するとき、送球の質が変動する | ストライク送球 |
捕手(キャッチャー)におすすめの特殊能力
捕手(キャッチャー)には「キャッチャー〇」の専用特殊能力があります。味方投手のコントロールとスタミナが上昇する強力な特殊能力なので、必ず取得しておきましょう。
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| キャッターA | 捕手のとき味方投手のコントロールと消費スタミナが変動する | 球界の頭脳 |
| ブロック◯ | 体当りしてくる走者をブロックする | 鉄の壁 |
外野手におすすめの特殊能力
外野手は「走力」と「打力」のどちらを重視するかで獲得するべき特殊能力が異なります。打力が高い選手なら「パワーヒッター」などのホームランが狙える特殊能力を、走力が高い選手にするなら「走塁」や「盗塁」を取得しておきましょう。センターは守備範囲を広げるために「走力」が高い選手に育成しておくのがおすすめです。
| 特殊能力 | 効果 | 上位互換 |
|---|---|---|
| レーザービーム | 速い球を送球する | 高速レーザー |
| チャンスメーカー | 走者がいないときミートとパワーが上がる | 切り込み隊長 |
| 盗塁A | 盗塁時の走力が変動する | 電光石火 |
| 走塁A | 盗塁以外の走塁時の走力が変動する | 高速ベースライン |
スポンサーリンク
おすすめの金特が取得できる高校
野手の金特(超特殊能力)・特殊能力一覧
野手の金特(超特殊能力)一覧
| 特殊能力 | 効果 | 下位互換 |
|---|---|---|
| アーチスト | 強振したときホームラン性の打球が出やすくなる | パワーヒッター |
| アイコンタクト | 内野手限定で発動。隣接する守備位置の選手同士が持っていると守備力がすごく上がる。 | なし |
| エースキラー | エース級の投手が相手の時、ミート・パワーが大幅に上がる。 | 対エース◎ |
| ささやき戦術 | 相手打者のミートとパワーを下げる。捕手専用の特殊能力 | なし |
| ストライク送球 | 各塁に送球するとき、送球の質がよくなる | 送球◎ |
| つるべ打ち | 前の打者がヒットを打っているとすごく打力が上がる | 連打◯ |
| トリックスター | 塁にでると相手投手や内野手の能力をすごくダウンさせる。 | かく乱 |
| バズーカ送球 | 捕手限定で発動。盗塁阻止時の送球が鋭くなる。 | なし |
| メッタ打ち | 2安打後の打席でミート・パワーがかなり上がる。 | 固め打ち |
| ローリング打法 | インパクト時にバットを回転させ飛距離をグンと伸ばす。 | 打球ノビ◎ |
| 安打製造機 | ミート打ちをするとヒット性の打球が出やすくなる | アベレージヒッター |
| 一球入魂 | 1ストライクを取られるまで、ミート・パワーがかなり上がる。 | 初球◯ |
| 火事場の馬鹿力 | 負けていると、打力がすごく上がる。 | 逆境◯ |
| 気迫ヘッド | 際どいタイミングで頭から滑り込み、通常より早く塁に着く。 | ヘッドスライディング |
| 球界の頭脳 | 捕手限定で発動。味方投手のコントロールが上昇し、消費スタミナが減少する。 | キャッチャー◎ |
| 恐怖の満塁男 | 満塁のときにパワーが上がる | 満塁男 |
| 芸術的流し打ち | 流し打ちしたとき打球がヒットになりやすくなる | 流し打ち |
| 広角砲 | 強振時、流し方向にすごく強い打球が打てる。 | 広角打法 |
| 高球必打 | 高めのボールを打った時、打球速度がかなりアップする。 | ハイボールヒッター |
| 高速ベースラン | 走力が上がり、ベースランニングがとても速くなる。 | 走塁◎ |
| 高速レーザー | 低い軌道で矢のような鋭い送球ができる。 | レーザービーム |
| 左キラー(野手) | 左投手が相手の時、ミート・パワーがものすごく上がる。 | 対左投手◎ |
| 司令塔 | 捕手限定で発動。ピンチの場面で味方の守備力が上がる。 | なし |
| 重戦車 | 本塁でのクロスプレー時に一定確率で相手選手を飛ばす | ホーム突入 |
| 勝負師 | 得点圏に走者がいるときミートとパワーが上昇する | チャンス◎ |
| 情熱エール | 内野手限定で発動。ピンチ時に味方投手の能力がアップすることがある。 | なし |
| 精神的支柱 | 試合に出場するとチームメイト全員の能力がすごく上がる。 | ムード◯ |
| 切り込み隊長 | 走者がいないときミートとパワーが上がる | チャンスメーカー |
| 代打の神様 | 代打の時、ミート・パワーがかなり上がる。 | 代打◯ |
| 大番狂わせ | 5回以降両チーム無得点または7回以降負けているか同点の場面で、同点または勝ち越しのチャンスに打席が回ってきた時パワーがかなり上がる。 | 意外性 |
| 低球必打 | 低めのボールを打った時、打球速度がかなりアップする。 | ローボールヒッター |
| 鉄の壁 | 体当りしてくる走者をブロックする | ホーム死守 |
| 鉄人 | ケガをしにくくなる | ケガしにくさ◎ |
| 伝説のサヨナラ男 | 得点圏にサヨナラの走者がいる時、ミート・パワーがかなり上がる。 | サヨナラ男 |
| 電光石火 | 盗塁時の走力が速くなる | 盗塁◎ |
| 読心術 | 相手の投げる球種がたまにわかる。 | なし |
| 内角必打 | 内角のボールを打った時、打球速度がすごくアップする。 | インコースヒッター |
| 内野安打王 | 打った後の走り出しがとても速くなる。 | 内野安打◯ |
| 魔術師 | 守備のとき、熟練の技をみせることがある | 守備職人 |
野手の超特殊能力一覧
| 特殊能力 | 効果 |
|---|---|
| アウトコースヒッター | 外角のボールを打つのが得意になる |
| アベレージヒッター | ミート打ちをするとヒット性の打球が出やすくなる |
| いぶし銀 | 7回以降、同点もしくは2点差以内で負けておりランナーなしもしくは2塁以上に走者がいる時、ミート打ちをするとヒット性の打球が出やすい |
| インコースヒッター | 内角のボールを打った時、打球速度がアップする ※アウトコースヒッターと両方の取得は不可 |
| お祭り男 | ペナントモードのオールスター、CS、日本シリーズで絶好調になる |
| かく乱 | 塁に出ると相手投手や野手の能力をダウンさせる |
| キャッチャー | 捕手のとき味方投手のコントロールと消費スタミナ変動する |
| キャッチャー◯ | 捕手限定で発動味方投手の能力が上昇する |
| ケガしにくさ | ケガをしにくくなる |
| ゲッツー崩し | 一塁走者のとき、ダブルプレーを防ごうとする |
| ささやき破り | 捕手のささやき戦術に惑わされなくなる |
| サヨナラ男 | 得点圏にサヨナラの走者がいる時、ミート・パワーが上がる |
| チャンス | 得点圏に走者がいるときミートとパワーが変動する |
| チャンスメーカー | 走者がいない時、ミート・パワーが上がる |
| ハイボールヒッター | 高めのボールを打った時、打球速度がアップする |
| パワーヒッター | 強振したときホームラン性の打球が出やすくなる |
| バント◯ | バントのとき、ゴロになりやすくなる |
| バント職人 | バントの打球速度がバント◯のときよりも落ち、ゴロになりやすくなる |
| プルヒッター | 強振で引っ張り方向のとき、ホームラン性の打球がでやすくなる |
| ブロック◯ | 体当りしてくる走者をブロックする |
| ヘッドスライディング | 際どいタイミングで頭から滑り込む |
| ムード◯ | ベンチ入りすると味方の打者のミートとパワーが上がるまた、味方投手のコントロールが上がる |
| ラッキーセブン | 7回の打席時に能力が上がる |
| ラッキーボーイ | 試合中に幸運なことが極稀に起きる |
| リベンジ | 前の打席で抑えられたとき、次の打席で打力アップ |
| レーザービーム | 外野手限定で発動鋭い送球ができる |
| ローボールヒッター | 低めのボールを打った時、打球速度がアップする |
| 悪球打ち | ストライクゾーン外までミートカーソルが動かせるようになる |
| 威圧感 | 相手投手の球速、コントロールを下げ、消費スタミナを上げる自分の前の打者も同じ効果を発動する |
| 意外性 | 5回以降両チーム無得点または7回以降負けているか同点の場面で、同点または勝ち越しのチャンスに打席が回ってきた時パワーが上がる |
| 一掃 | ランナーの数に応じて打力が上がる |
| 夏男 | ペナントモードで夏のときに調子が上がりやすくなる |
| 気分屋 | 打席毎に調子が変化する |
| 逆境◯ | 7回以降で負けている時ミートとパワーが上がる |
| 窮地◯ | ストライクカウントが増えるほどミートとパワーが上がる |
| 競争心 | 自分より安打数が多いチームメイトがいると打力が上がる |
| 固め打ち | 2安打以上していると、次の打席からミートとパワーが上がる |
| 鼓舞 | 投手に声をかけて打たれ強くする |
| 広角打法 | 強振時に流し打ちしても打球の速度が落ちにくくなる |
| 高速チャージ | バント処理が速くなる |
| 守備職人 | 守備のとき、熟練の技をみせることがある |
| 初球◯ | 1ストライクを取られるまで、ミート・パワーが上がる |
| 上り調子 | ミートとパワーが打席数に応じて上がる |
| 接戦◯ | 接戦時に能力が上がる |
| 走塁 | 盗塁以外の走塁時の走力が変動する |
| 送球 | 各塁に送球するとき、送球の質がよくなる |
| 速攻◯ | 2イニングまで能力が上がる |
| 打開 | 自チームが無得点の時、打力が上がる |
| 打球ノビ | 打球の飛距離がの伸びる |
| 体当たり | 本塁でのクロスプレー時に一定確率で相手選手を飛ばす |
| 対エース◯ | エース級の投手が相手の時、ミート・パワーが上がる |
| 対左投手 | 左投手が相手の時、ミート・パワーがかなり上がる |
| 対変化球◯ | 変化球に強くなる |
| 代打◯ | 代打の時、ミート・パワーが上がる |
| 帳尻合わせ | 無安打の場合、3打席目以降能力が上がる |
| 盗塁 | 盗塁時のスタートが速くなる |
| 盗塁アシスト | ランナーが盗塁したときに空振りすると盗塁成功率が上がる |
| 内野安打◯ | 打ってから1塁に到達するまでのスピードが速くなる |
| 粘り打ち | 2ストライクの時、ミート・パワーが上がる |
| 本塁生還 | 出塁していると、味方の打力アップする |
| 満塁男 | 満塁の時、ミート・パワーが上がる |
| 満塁男(安打) | 満塁のときにミートが上がる |
| 満塁男(本塁打) | 満塁のときにパワーが上がる |
| 流し打ち | ミート打ちで流し打ちをした時、ファールになりにくくヒットになりやすい |
| 冷静 | 稀に能力を下げる効果を打ち消したり軽減したりする |
| 連打◯ | 前の打者がヒットを打った場合、ミートとパワーが上がる |







コメント