【ポケモンアルセウス】マナフィの入手方法・おすすめ性格と技構成
「ポケモンアルセウス」の「マナフィ」について記載しています。「マナフィ」の入手方法やおすすめの性格・技、タイプ相性・種族値などを解説しているので、「マナフィ」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月13日 7:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
伝説のポケモン関連記事 | ||
---|---|---|
ポケモン図鑑 | 伝説のポケモン一覧 | 最強ポケモンランキング |
マナフィの入手条件・方法
マナフィはサブ任務66「海の伝説」のみで捕獲することができます。マナフィが出現する「海辺の小穴」に入るためには、タマンタ・ブイゼル・ハリーマンを手持ちに入れて「群青の海岸」の東にある2つの岩の間を通る必要があります。マナフィは他の伝説ポケモンのように倒しても別のエリアに移動してから戻ってくると復活します。「海辺の小穴」の中は小さく、レベル50マナフィ1体とレベル33フィオネ3体が同時に出現するので複数体を同時に相手しなければならない事が多くレベルの高いポケモンがいないと捕獲が難しいです。また、マナフィはアルセウスに挑戦するために必要ではありません。
ギンガ団ランク5で出現するサブ任務「海の伝説」で入手
マナフィはギンガ団本部にある掲示板から受注できる「海の伝説」で入手することができます。「海の伝説」はギンガ団ランクを5まで上げることで挑戦することができ、タマンタ・ブイゼル・ハリーマンの3体を手持ちに入れて海岸ベース付近の東にある2つの岩の間を通ることでイベントが発生し、マナフィとフィオネの出現する「海辺の小穴」に入ることができるようになるので、そこでボールを投げて捕まえましょう。
マナフィの色違いは入手できない
今作では野生での入手となりますが、色違いは出現しません。マナフィの色違いは現状ダイパかプラチナでのROMリセット以外に入手方法がないので、配布されるのを待ちましょう。
マナフィは厳選するべき?
マナフィは厳選する必要がありません。マナフィの周りにいるフィオネが厄介なので、マナフィは厳選がかなり面倒となっています。性格補正はミント系、がんばレベルはがんばり系のアイテムで変更できるので厳選する必要がありません。
スポンサーリンク
マナフィのおすすめの性格・技構成
マナフィのおすすめの性格
特殊技が豊富なポケモンなので物理技を使うことが少ないため攻撃が下がる性格で、特攻が上がる「ひかえめ」か素早さが上がる「おくびょう」がおすすめです。
おすすめ性格 | ひかえめ おくびょう |
---|
マナフィのおすすめの技構成
マナフィは状態異常技や「みねうち」を覚えないので捕獲要員として使うことはできません。特殊技で火力を出すアタッカーとなっているので高威力の特殊技である「ハイドロポンプ」を覚えさせて、その相性補完ができる「れいとうビーム」を技教えで覚えさせましょう。また、「ブレイブチャージ」によって状態異常を回復できるので、デメリットを解除できて回復効果のみを活かせる「ねむる」も覚えさせています。
おすすめ技構成 | ハイドロポンプ ブレイブチャージ れいとうビーム(技伝授) ねむる(技伝授) |
---|
マナフィの覚える技
マナフィがレベルアップで覚える技
マナフィの強力な技としては「ハイドロポンプ」「ムーンフォース」「ブレイブチャージ」があります。高威力の特殊技として「ハイドロポンプ」と「ムーンフォース」がチカラワザやそのままで使うことができ、「ブレイブチャージ」は状態異常を回復しつつ攻めの力と守りの力を上げることができるのでハヤワザとして強力な変化技となっています。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
あわ | 1 | 12 | ![]() | 特殊 |
ねんりき | 6 | 17 | ![]() | 特殊 |
みずのはどう | 12 | 23 | ![]() | 特殊 |
とける | 19 | 31 | ![]() | 変化 |
しねんのずつき | 27 | 39 | ![]() | 物理 |
ムーンフォース | 36 | 49 | ![]() | 特殊 |
ブレイブチャージ | 46 | 59 | ![]() | 変化 |
ハイドロポンプ | 57 | 71 | ![]() | 特殊 |
マナフィが技教えで覚える技
マナフィの覚える特殊技と相性補完ができる技として「れいとうビーム」「はかいこうせん」がおすすめとなっています。みず技と相性が良いこおり技の「れいとうビーム」とみずタイプに耐性のある相手に対して最高打点が出せる「はかいこうせん」が覚えさせる価値のある技となっています。また、「ブレイブチャージ」によって状態異常を回復できるので「ねむる」も採用候補です。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
スピードスター | 1000 | ![]() | 特殊 |
ねむる | 1500 | ![]() | 変化 |
サイコキネシス | 2000 | ![]() | 物理 |
みずのはどう | 2000 | ![]() | 特殊 |
こごえるかぜ | 2000 | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | 4000 | ![]() | 物理 |
はかいこうせん | 4000 | ![]() | 特殊 |
れいとうビーム | 3000 | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | 3000 | ![]() | 特殊 |
エナジーボール | 3000 | ![]() | 特殊 |
スポンサーリンク
マナフィの図鑑タスク
マナフィの図鑑タスクは捕まえた数と特定の技をみた数となっています。「ブレイブチャージ」をハヤワザで3回使うだけで研究レベル10まで上げることができます。捕まえた数は1回のみなので、交換によって図鑑タスクを埋めて研究レベルを上げることができないません。「ブレイブチャージ」をハヤワザで使って図鑑タスクを埋めておきましょう。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1 |
「ムーンフォース」をみた数 | 1/3/6/12/25 |
「ブレイブチャージ」をみた数(2倍) | 1/3/6/12/25 |
チカラワザをみた数 | 1/3/6/12/25 |
ハヤワザをみた数(2倍) | 1/3/8/20/40 |
マナフィの弱点・タイプ相性
マナフィの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
マナフィの種族値
マナフィの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 100 | 100 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
100 | 100 | 100 |
合計種族値 | ||
600 |
コメント