【ポケモンアルセウス】ミカルゲの入手・厳選方法
「ポケモンアルセウス」の「ミカルゲ」について記載しています。「ミカルゲ」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ミカルゲ」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月17日 17:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミカルゲ関連記事 | ||
---|---|---|
ポケモン図鑑 | ともしびの場所一覧 | レアポケモンの入手方法 |
ミカルゲの入手方法
ともしびを107個見つけると入手可能
ミカルゲを入手するにはサブ任務222「闇夜に浮かぶともしび」で「ともしび」を計107個集めてた後に夜に紅蓮の湿地・霧の遺跡に夜の時に行くと出現します。ともしびとは、サブ任務22を受けた後に各地で出現するおにびのような紫の炎のことです。これらを集めて紅蓮の湿地・霧の遺跡に夜の時に向かい、かなめいしの所でイベントが起こってミカルゲと戦闘になります。そこで捕獲することで入手できます。
捕獲後は霧の遺跡で稀にミカルゲが出現する
このイベントでミカルゲを捕獲した後に夜の紅蓮の湿地・霧の遺跡に行くと低確率でミカルゲが再出現します。なので、固定シンボルのミカルゲをまず捕まえて置き、厳選はランダムの方でするとよいでしょう。
大量発生するかどうかは不明
ミカルゲに大量発生があるのかは不明ですが、これまでに大量発生が確認できていないです。なのでミカルゲの大量発生はないものと思ってよいでしょう。
確率でオヤブンが出現する
ミカルゲが再出現する際は、確率でオヤブン個体も出現することがあります。元々の出現が低確率なのでなかなか手に入りませんが、ほしいのであれば狙っていきましょう。最初のイベントの捕獲では出現しないので注意しましょう。
ミカルゲの色違いの入手方法
ミカルゲは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
ミカルゲの好きなエサ
ミカルゲの好きなエサ |
---|
スポンサーリンク
ミカルゲの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() ![]() ![]() |
フェアリーのみが弱点
ミカルゲはフェアリーが唯一の弱点となっています。なので、先頭をする際はニンフィアなどのフェアリータイプのポケモンを連れて行って戦闘させることで比較的楽に戦闘ができると思います。
おすすめのフェアリータイプのポケモン | ||
![]() トゲキッス | ![]() ラブトロス | ![]() ニンフィア |
ミカルゲの厳選方法
ミカルゲの最初の捕獲で厳選する際はまず107個の「ともしび」を集めた後夜の紅蓮の湿地・霧の遺跡に行き、イベント起こす前にセーブします。その後イベントを起こして戦闘し、捕獲した後に理想の個体でない場合はリセットを繰り返しましょう。またおまかせレポートは切っておかないと捕獲後にセーブされてしまうので注意しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | かなめいしの前の108個目のともしびを調べる前にレポートを書く |
2 | ミカルゲを捕獲 求めている個体でない場合はリセット、コトブキムラに戻ってから108個目のともしびを調べる |
通常出現もするので無理に厳選しなくてもOK
ミカルゲは最初に捕まえた後も低確率で同じ付近の場所に再出現します。その場合はオヤブン個体も色違いも出現しますし、性格ならミント、がんばレベルも上げられるので厳選は再出現の方で行うとよいでしょう。
ミカルゲの図鑑タスク
そもそも捕獲すること自体が難しいので、タスク自体はこれといって難しいことはありません。使うわざを意識するだけでタスクを進めることができます。ただチカラワザの達成数が多いので優先して進めていきましょう。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数 | 1 |
「たたりめ」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
「あくのはどう」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
チカラワザをみた数 | 1/3/10/30/70 |
スポンサーリンク
ミカルゲの覚える技
ミカルゲがレベルアップで覚える技
ミカルゲは自身が遅いのでかげうちで自身の行動を速めることができます。なので、まずかげうちを早業で発動し、その後タイプ一致で火力の高いシャドーボールやあくのはどうなどを力業で高火力にしましょう。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
かげうち | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
さいみんじゅつ | 6 | 15 | ![]() | 変化 |
たたりめ | 11 | 20 | ![]() | 特殊 |
わるだくみ | 18 | 28 | ![]() | 変化 |
じんつうりき | 25 | 35 | ![]() | 特殊 |
あくのはどう | 34 | 45 | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | 43 | 54 | ![]() | 特殊 |
ミカルゲが技教えで覚える技
わざ教えで優秀なのはこごえるかぜで、当てることで相手の行動順を遅らせることができるので早業でこれを当てることでこちらにターンが回りやすくなります。かげうちと合わせてあいてにできるだけ行動させないように動くとよいでしょう。めいそうも持っていますがもともとミカルゲは素早さが低いので純粋に行動順を制御しつつ高めの耐久を生かして殴り合うほうがおすすめです。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
あやしいかぜ | - | ![]() | 特殊 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
みずのはどう | - | ![]() | 特殊 |
サイコキネシス | - | ![]() | 特殊 |
バークアウト | - | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
こごえるかぜ | - | ![]() | 特殊 |
はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
めいそう | - | ![]() | 変化 |
あくのはどう | - | ![]() | 特殊 |
ミカルゲの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
50 | 92 | 108 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
92 | 108 | 35 |
合計種族値 | ||
485 |
コメント