【プリコネ】ダークガーゴイル攻略と4段目/3段目/2段目のおすすめ編成

「プリコネ」のクランバトル(クラバト)のボス「ダークガーゴイル」の攻略情報を記載しています。「ダークガーゴイル」の攻略ポイントやパーティ編成、おすすめキャラを記載していますので、クラバトのダークガーゴイル攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : プリコネ
作成者 : maegami
最終更新日時 : 2020年9月29日 14:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
9月のクラバトのボス攻略 | ||
---|---|---|
![]() ゴブリングレート攻略 | ![]() ライライ攻略 | ![]() レイスロード攻略 |
![]() ダークガーゴイル攻略 | ![]() グラットン攻略 | - |
ダークガーゴイル(4段目)の攻略おすすめ編成

物理編成
3段階目よりもボスの火力が高くなっているため、コッコロ(プリンセス)に加え、魔法耐性の高い星6ユカリやリンを編成して回復しつつ戦いましょう。物理編成の場合ではボスからの魔法攻撃が非常に強力なため、魔法攻撃の対策が出来るキャラを編成しなければ攻略が安定しません。
中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() 星6ユカリ | ![]() クリスティーナ | ![]() 星6レイ |
アタッカー/サポーター | サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
スポンサーリンク
魔法編成
3段階目と同様に、正月キャルを主軸とした編成でダメージを稼いでいきましょう。ボスからの全体攻撃、味方からのTP支援で正月キャルのUBを連打することで大ダメージを狙えるため、オートではなく、手動でUBを連打して戦うようにしましょう。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() 星6マホ | ![]() カスミ | ![]() 正月キャル | ![]() 水着サレン | ![]() コッコロ |
サポーター | サポーター | アタッカー | サポーター | サポーター |
代用キャラクター
ダークガーゴイル(3段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
ラビリスタやコッコロ(プリンセス)を編成して、攻撃バフを積み、単体物理アタッカーで大ダメージを狙いましょう。ただし、今回のクラバトで登場するグラットンがマルチターゲット仕様のボスとなっており、単体物理アタッカーがグラットン戦では有効でありません。そのため、対ガーゴイル戦であれば、超火力を出せる正月キャル編成の魔法パを温存せずに使えるため、ムイミやラビリスタといった、グラットン戦で必要なキャラはここでは温存しておくのも一手です。
中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() クリスティーナ | ![]() 星6レイ | ![]() 水着マコト |
アタッカー/サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー/サポーター |
代用キャラクター
魔法ワンパン編成
正月キャルを主軸にした編成となっています。ネネカやキョウカ(ハロウィン)の攻撃バフを積みつつ、正月キャルのUBを連打して大ダメージを狙っていきましょう。ある程度耐久力に自信のある場合は、ルナや水着サレンを編成し、よりTP効率を上げるような編成にしてあげると良いでしょう。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() キョウカ | ![]() 星6マホ | ![]() 正月キャル | ![]() ネネカ | ![]() コッコロ |
サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー/サポーター | サポーター |
代用キャラクター
スポンサーリンク
ダークガーゴイル(2段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
ボスからの物攻デバフが非常につらく、攻撃力も上がっています。アヤネ(クリスマス)の吹き飛ばしを利用すればボスの物攻デバフをキャンセルできるので、積極的に狙っていきましょう。吹き飛ばしによるボスの行動キャンセルが出来ない場合、物理パの火力が大きく落ちる点に注意しましょう。
中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() コッコロ | ![]() 星6レイ | ![]() アヤネ | ![]() 水着マコト | ![]() ムイミ |
サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
魔法編成
1段階目よりも火力よりもボスの火力が上がっています。星6ユカリやアカリの回復量で足りない場合は、水着イオやコッコロ(プリンセス)などの編成も視野に入れましょう。魔防デバフと魔攻バフを出来るだけ多く絡めてダメージを出すことが重要です。
代用キャラクター
ダークガーゴイル(1段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
ボスからの物攻デバフが痛いので、物防デバフや物攻バフを出来るだけ多く積んで高火力を出せるような編成にしましょう。UBやスキルによる全体攻撃がつらいので、コッコロ(プリンセス)のように全体回復できるキャラを編成して時間内戦いきれるようにしましょう。
中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() コッコロ | ![]() クリスティーナ | ![]() 星6レイ | ![]() 水着マコト | ![]() ムイミ |
サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
魔法編成
物理編成よりもボスからの攻撃デバフ量が小さく、ダメージを稼ぎやすいです。全体への魔法攻撃は変わらず、火傷も厄介なので、範囲回復出来るキャラを編成して対策を立てるようにしましょう。ボスのグラットンはマルチターゲット仕様のボスとなっており、単体攻撃持ちが活躍しづらいため、正月キャルを持っている場合は、ここで使うと良いでしょう。
代用キャラクター
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() キョウカ | 後衛 アタッカー 正月キャルと代用しよう |
![]() コッコロ | 中衛 サポーター 星6ユカリと代用しよう |
![]() ネネカ | 後衛 アタッカー/サポーター ルナと代用しよう |
ダークガーゴイルの攻略ポイント
ダークガーゴイルの攻撃パターン
![]() ダークガーゴイル | ・ユニオンバーストは、敵全体に魔法中ダメ―ジを与え、火傷状態にし、さらに魔法防御力を中ダウン。このスキルによるダメージでは、敵のTPが回復しない。 ・敵全体に魔法中ダメージを与え、物理攻撃力を大ダウン、魔法攻撃力を中ダウン。このスキルの状態異常はダメージを無効化しても付与される。 |
---|
UBの追加効果で火傷状態になる
ダークガーゴイルはUBによって敵全体に魔法中ダメージを与え、さらに火傷状態付与+魔法防御力中ダウンのデバフをかけてきます。パーティー全体が継続的にダメージを受けてしまう上に、魔法防御力が下がることでスキルによるダメージも増えてしまいます。継続回復や全体回復持ちのヒーラーを編成して対策しましょう。
物理パは不利
ダークガーゴイルのスキルには敵全体に魔法中ダメージを与え、物理攻撃力を大ダウン、魔法攻撃力を中ダウンという効果を持つものがあります。このスキルの状態異常は、バリアなどでダメージを無効化しても付与されてしまいます。特に、物理編成の場合は、魔法編成よりも大きく攻撃力が落ちてしまうため、火力が非常に重要なクラバトでは大きなハンデとなってしまいます。そのため、ダークガーゴイル戦では魔法パでの攻略がダメージを稼ぎやすくおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください