【プリコネ】グラットン攻略と4段目/3段目/2段目のおすすめ編成

「プリコネ」のクランバトル(クラバト)のボス「グラットン」の攻略情報を記載しています。「グラットン」の攻略ポイントやパーティ編成、おすすめキャラを記載していますので、クラバトのグラットン攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : プリコネ
作成者 : maegami
最終更新日時 : 2020年9月29日 14:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
9月のクラバトのボス攻略 | ||
---|---|---|
![]() ゴブリングレート攻略 | ![]() ライライ攻略 | ![]() レイスロード攻略 |
![]() ダークガーゴイル攻略 | ![]() グラットン攻略 | - |
グラットン(4段目)の攻略おすすめ編成

物理編成
4段階目になるとボスの火力が3段階目以上のものなります。より耐久面のカバーを考える必要があり、基本的には3段階目と同じような編成になりますが、途中でキャラが倒れてしまうような場合は、アタッカー枠を1つ回復持ちのサポーター枠に替えて耐久力を上げましょう。
中衛 | 中衛 | 中衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() 水着カオリ | ![]() ミミ | ![]() 水着ルカ |
アタッカー/サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() シズル | 中衛 サポーター 水着カオリの代用 |
![]() ムイミ | 前衛 アタッカー ミミ(ハロウィン)の代用 |
![]() 水着サレン | 中衛 サポーター 水着カオリの代用 |
スポンサーリンク
魔法編成
大ダメージを出せるキャラが少ないという点で、物理編成で出せる火力と比べると見劣りしてしまいます。編成は基本的には3段階目と変わりませんが、耐久面を考慮して、物理編成と同様にサポーターを多めに編成、育成を進めるなどして対策しましょう。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() キョウカ | ![]() ユイ | ![]() ネネカ | ![]() 水着サレン | ![]() コッコロ |
サポーター | アタッカー | アタッカー/サポーター | サポーター | サポーター |
代用キャラクター
グラットン(3段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
3段階目になると、ボスの攻撃力も大幅に上昇し、使用キャラもある程度才能開花を進めていないとバトルの途中で落ちてしまいます。特に、3段階目ではグラットンに前方3キャラ束縛&魔法大ダメージスキルが追加されるため、前衛のキャラは耐久力の高いキャラを採用し、全体回復持ちは必ず編成してリカバリーできるようにしておきましょう。
後衛 | 中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() 制服アオイ | ![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() 水着ルカ | ![]() ムイミ |
アタッカー/サポーター | アタッカー/サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ミミ | 中衛 アタッカー ムイミの代用 |
![]() 水着カオリ | 前衛 アタッカー 水着ルカの代用 |
![]() ミソギ | 前衛 アタッカー ムイミの代用 |
魔法編成
物理編成と同様に、範囲攻撃の出来る魔法アタッカーを積極的に編成して戦いましょう。特に、ネネカとユイ(プリンセス)は今回のグラットン戦の魔法パで、ダメージを出すための必須パーツとも言えるキャラなので、所持していない場合はサポートキャラから借りるなどして編成しましょう。また、敵の攻撃力が高いため、コッコロ(プリンセス)以外は星5まで才能開花推奨です。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() キョウカ | ![]() ユイ | ![]() ネネカ | ![]() 水着サレン | ![]() コッコロ |
サポーター | アタッカー | アタッカー/サポーター | サポーター | サポーター |
代用キャラクター
スポンサーリンク
グラットン(2段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
基本的には1段階目と同じような編成で戦う事になります。1段階目よりもボスの火力が高くなっているため、倒れるまでの時間が早い場合はヒーラーやサポーター枠を一つ増やして、時間いっぱいまでダメージを稼げるような編成にしましょう。
中衛 | 中衛 | 中衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() 水着カオリ | ![]() ミミ | ![]() 水着ルカ |
アタッカー/サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
魔法編成
基本的には1段階目と同じような編成で戦う事になります。1段階目よりもボスの火力が高くなっているため、倒れるまでの時間が早い場合はヒーラーやサポーター枠を一つ増やして、時間いっぱいまでダメージを稼げるような編成にしましょう。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() キョウカ | ![]() ユイ | ![]() ネネカ | ![]() アン | ![]() コッコロ |
サポーター | アタッカー | アタッカー/サポーター | アタッカー/サポーター | サポーター |
代用キャラクター
グラットン(1段目)の攻略おすすめ編成
物理編成
ボスのグラットンはマルチターゲット仕様のボスとなっています。範囲攻撃の出来るキャラだと効率よくダメージをかせぐことが出来るため、積極的に編成していきましょう。また、全体に魔法攻撃の多いキャラとなっているので、コッコロ(プリンセス)のような全体回復持ちのヒーラーを編成するのは必須条件です。
中衛 | 中衛 | 中衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() ラビリスタ | ![]() コッコロ | ![]() 水着カオリ | ![]() ミミ | ![]() 水着ルカ |
アタッカー/サポーター | サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
代用キャラクター
魔法編成
魔法編成の場合も範囲攻撃持ちのキャラを多く編成してダメージを稼いでいきましょう。特に、ユイ(プリンセス)とネネカは範囲アタッカーとしてかなり優秀なキャラとなっているので、所持していない場合はサポートから借りて編成しましょう。物理編成と同様に、パーティー全体への攻撃を意識して全体回復持ちのキャラを編成して戦うようにしましょう。
後衛 | 後衛 | 後衛 | 後衛 | 中衛 |
---|---|---|---|---|
![]() キョウカ | ![]() ユイ | ![]() ネネカ | ![]() アン | ![]() コッコロ |
サポーター | アタッカー | アタッカー/サポーター | アタッカー/サポーター | サポーター |
代用キャラクター
グラットンの攻略ポイント
グラットンの攻撃パターン
![]() グラットン | ・ユニオンバーストは、敵全体に魔法大ダメージを与え、さらに自身の物理攻撃力と魔法攻撃力を大アップ。このスキルによるダメージでは、敵のTPが回復しない。 ・後方2キャラに魔法中ダメージ ・前方3キャラに魔法小ダメージを与え、TPを小ダウン。さらに自身のTPを中アップさせる。 ・【3段階目で追加】 前方3キャラを束縛状態にし、魔法大ダメージを与える。自身のターゲットがブレイクしている場合、自身の魔法攻撃力を特大アップ。このスキルの状態異常はダメージを無効化しても付与される。 ・向かって左側のターゲットのブレイク時、物理防御力と魔法防御力が大ダウン。 ・中央のターゲットのブレイク時、魔法攻撃力が特大ダウン。 ・向かって右側のターゲットのブレイク時、物理防御力と魔法防御力が大ダウン。 |
---|
マルチターゲット仕様のボス
グラットンはマルチターゲット仕様のボスとなっており、範囲攻撃の出来るキャラクターが有利に戦えます。物理アタッカーなら水着ルカ、ミミ(ハロウィン)、魔法アタッカーならユイ(プリンセス)やネネカが優秀です。各ターゲットを破壊すれば、破壊した箇所に応じてボスの攻撃力や防御力がダウンするため、対グラットン用に、範囲攻撃の出来るキャラを残しておくと良いでしょう。
UB後にグラットンの攻撃力が上がる
グラットンはUBで敵全体に魔法大ダメージを与え、さらに自身の物理攻撃力と魔法攻撃力を大アップしてきます。そのため、UB使用後のグラットンは火力がグッと上がった状態での戦闘になるため、UBで味方の体力が大幅に削れれてしまうような耐久力の場合、時間内戦いきることが難しいかもしれません。
TP関連が全体的にシビア
グラットンはUBで全体魔法大ダメージを与えてきますが、UBの効果によってこのスキルによるダメージでTPを回復することが出来ません。そのため、敵のUB後に迎え撃つ形で全体回復UBを使うことが若干難しく、攻撃系のUBも回転率は下がってしまいます。さらに、グラットン自身はスキルで自身のTPを回復することができ、UB頻度を高めることができるので、全体へのダメージ量はかなり大きくなってしまいます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください