【パズドラ】大感謝祭チャレンジレベル7の攻略とおすすめパーティ

「パズドラ」の「大感謝祭チャレンジレベル7」の攻略を記載しています。「大感謝祭チャレンジレベル7」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、大感謝祭チャレンジレベル7を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年10月5日 15:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「大感謝祭チャレンジレベル7」の概要

基本情報
開催期間 | 10/01(木)12:00~10/31(土)23:59 |
---|---|
消費スタミナ | 40 |
階層 | 5 |
初クリア報酬 | +ポイント400 |
制限 | リーダー助っ人固定 ドラゴン強化 |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【体力/攻撃】 火/木/光属性ダメージ30%軽減 【先制】 6コンボ以下吸収(5ターン) |
2 | ![]() | 【ドラゴン/攻撃】 水/木/闇属性ダメージ30%軽減 【先制】 ダメージ50%軽減(5ターン) |
3 | ![]() | 【体力/攻撃】 木/光/闇属性ダメージ30%軽減 |
4 | ![]() | 【ドラゴン/回復】 根性(HP50%以上) 【先制】 状態異常無効(999ターン) |
5 | ![]() | 【神/回復】 火/水/闇属性ダメージ30%軽減 【先制】 50万以上ダメージ吸収(5ターン) |
リーダーフレンドが固定のステージ
大感謝祭チャレンジレベル7はリーダーフレンドが固定のダンジョンとなっており、パーティを新しく組むことが必要になります。キャラの幅も狭くなるので手持ちのキャラから作ることのできるパーティを考えましょう。
攻撃タイプか回復タイプが出現
大感謝祭チャレンジレベル7は3体が攻撃タイプ、残り2体が回復タイプとなっているので、攻撃キラー/回復キラーがかなり刺さるダンジョンとなっています。そのため、攻撃キラー/回復キラーを複数持ったキャラをサブに入れるようにしましょう。
スポンサーリンク
「大感謝祭チャレンジレベル7」の攻略おすすめパーティ
ファガンRAIパーティ
大感謝祭チャレンジレベル7はリーダーとフレンドがファガンRAIで固定なので、それに合わせてパーティを組むようにしましょう。ファガンRAIは変身すると火力の出せるリーダーなので、スキルブーストを多く持ったキャラをサブに入れるようにしましょう。
スポンサーリンク
「大感謝祭チャレンジレベル7」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
大感謝祭チャレンジレベル7は全5階層で「コンボ吸収」「ダメージ吸収」といったギミックを先制で行ってきます。対策していないとクリアに時間がかかるようになるので、対策必須のギミックは必ず対処できるようにしておきましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
根性 | 【対策必須】 追加攻撃(回復縦1列消し) リーダースキルの追い打ち固定ダメージ |
コンボ吸収 | 【対策必須】 コンボ加算スキル |
ダメージ吸収 | 【対策必須】 ダメージ吸収無効スキル |
根性対策は5色消し
ファガンRAIは変身後のリーダースキルで、5属性の同時消しをすると固定50万ダメージの追加攻撃ができるので覚醒スキルで根性対策をする必要はありません。
ダメージ吸収無効スキルが必要
5Fのハクは50万以上のダメージ吸収をするため、ダメージ吸収無効スキルが無ければ突破ができません。そのため、ダメージ吸収無効スキルを持ったキャラを入れるようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください