アモングアス
アモングアス攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「バイパー」の基本情報

役割(陣営)インポスター
勝利条件・クルーの数をインポスターと同数にする
・または、サボタージュによって勝利する
・クルーのタスク完了を妨害する
・インポスターだと特定されずに生存する
攻略ポイント・死体溶解能力で証拠を完全に隠滅する
・サボタージュを使いクルーを分断させる
・クルーを装い議論を有利に進める
・味方インポスターと連携しキルを狙う

「バイパー」の特徴と立ち回り(キルのコツ)

バイパーはインポスター陣営の役職で、キルしたクルーの死体を酸で溶かし、証拠を消し去る能力が特徴です。死体発見による通報を防ぎ、クルーを混乱させることができます。サボタージュと組み合わせ、単独行動のクルーを狙うことで、気づかれずに人数を減らす立ち回りが非常に強力です。

バイパーの特徴立ち回り詳細
キルした死体を溶解させる能力証拠隠滅で通報を防ぎ、潜伏しやすくなる
溶解の進行段階を利用できる意図的に痕跡を残し、情報戦を混乱させる
サボタージュとの相性が良い停電などを利用し、安全にキルと溶解を行う
高い潜伏性能と奇襲能力クルーが気づかぬうちに人数を減らすことが可能

キル後の死体溶解戦術

バイパーの基本戦術は、キル後に即座に死体を溶解させることです。これにより死体発見のリスクをなくし、クルー側は誰がいつキルされたのか把握が困難になります。単独で行動しているクルーを狙い、確実に証拠を隠滅することで、議論を発生させずに有利な状況を作り出すことができます。

偽の痕跡でクルーを欺く

上級者向けの立ち回りとして、意図的に死体を溶解途中で放置する戦術があります。これによりクルーは死体を発見しますが、正確なキル時刻が分からずアリバイ工作が複雑になります。この情報のかく乱は、クルー同士の疑心暗鬼を生み出し、議論をインポスター有利な方向へ導く武器となります。

スポンサーリンク

「バイパー」の議論のコツ

バイパーの議論のコツは、死体がないというアドバンテージを活かすことです。キルを隠蔽しているため、堂々とクルーとして振る舞い、積極的に議論に参加して他のプレイヤーに疑いを向けさせます。偽のアリバイを主張したり、クルー間の対立を煽ったりして、自分の存在を隠し通すことが勝利への近道です。

議論のポイント詳細
死体がない状況を作る議論の発生自体を抑制し、有利な状況を維持する
他のクルーに疑いをなすりつける積極的に発言し、無実のクルーを追放へ誘導する
アリバイ工作を徹底する常に誰かと行動し、単独での行動を避ける
冷静にクルーとして振る舞う感情的にならず、論理的な発言で信頼を得る

議論での揺さぶりと特定

議論では各プレイヤーの行動ルートやタスク進捗を細かく確認し、発言の矛盾を突くことがバイパー特定の鍵です。死体がないまま人数が減った場合、その時間帯に単独でいたプレイヤーやアリバイが曖昧な人物が怪しくなります。冷静に情報を整理し、論理的に容疑者を絞り込む必要があります。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク