スポンサーリンク
スポンサーリンク
「スニッチ」の基本情報
役割(陣営) | 第三陣営 |
---|---|
勝利条件 | 全タスク完了でインポスターを特定 |
難易度 | 上級者 |
「スニッチ」の特徴と立ち回り
タスク完了でインポスターを特定
スニッチはクルー陣営の役職で、全てのタスクを完了するとインポスターが誰であるかを知ることができます。インポスターの名前が赤く表示されたり、矢印で位置が示されたりするため、クルー陣営にとって非常に強力な情報源となります。この能力を活かして、クルーを勝利に導くことがスニッチの使命です。
最後のタスクが最大の試練
スニッチの最大の特徴は、最後のタスクが残った時点で、インポスター側に自分の位置がバレてしまう点です。インポスターはスニッチを排除しようと全力で狙ってくるため、最後のタスクをどう完了させるかが生存の鍵を握ります。このスリルがスニッチの醍醐味と言えるでしょう。
タスク遂行が最優先
スニッチの立ち回りは、とにかくタスクを最優先でこなすことです。議論で目立つよりも、いかに効率よく、そして安全にタスクを進めるかが重要です。集団で行動したり、他のクルーと連携したりしながら、インポスターからのキルを避け、着実にタスクを完了させていきましょう。
スポンサーリンク
「スニッチ」の議論のコツ
タスク完了までは潜伏
タスクが完了するまで、スニッチは議論で目立つべきではありません。自分がスニッチであると明かすと、タスク完了前にインポスターに狙われてしまいます。他のクルーと同じように推理をし、普通のクルーとして振る舞うことで、インポスターの警戒を解き、安全にタスクを進めることが重要です。
確信を持ってインポスターを告発
タスクを完了し、インポスターを特定した後は、会議でその情報をクルーに伝えなければなりません。ただ「〇〇がインポスターだ」と言うだけでは信じてもらえない場合もあるため、自分がスニッチであることをCOし、確固たる証拠として情報を開示することで、クルーを説得し追放に導きましょう。
コメント