デジモン タイムストレンジャー
デジモン タイムストレンジャー攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「友情値」の効率的な上げ方

友情値の効率的な上げ方まとめ
バトルに参加させる
仲間デジモンと会話
デジファームでエサを与える
●「デジファーム」で出来る事

バトル参加or控えに編成すると友情値がアップ

友情値を上げる最も基本的な方法は、デジモンをパーティに編成してバトルに参加させることです。戦闘メンバーとしてだけでなく、控えのリザーブメンバーに設定しているだけでも友情値は上昇します。冒険に連れて行くだけで自然と上がっていくため、育成したいデジモンは積極的にパーティに入れておきましょう。

デジファームでエサを与える

デジファームに預けているデジモンにごはんを与えることでも、友情値を効率的に上げることができます。特に、そのデジモンの好物である「デジ肉」などを与えると、通常よりも友情値の上昇量が多くなります。冒険と並行して、控えのデジモンの友情値を上げておける便利な方法です。

スポンサーリンク

「友情値」を上げるメリット

「友情値」を上げるメリットまとめ
蓄積値の継承回数が増える
●蓄積値の上げ方とメリット
特性の性格スキルが強化される
●性格のおすすめと特徴
一部デジモンの進化条件に関わる

友情値=蓄積値の継承回数

友情値を上げる最大のメリットは、ステータスボーナスである「蓄積値」の継承可能回数が増えることです。本作では「友情値の数値=蓄積値の継承回数」となっており、友情値が100なら100回まで蓄積値を引き継げます。最強のデジモンを育成する上で、友情値は極めて重要な役割を果たします。

友情値が高いほど効果が上がるスキルも存在

デジモンが持つ「性格スキル」の中には、パーティ全体の友情値の合計が高いほど効果が強化されるものが存在します。例えば、「友好」タイプの性格が持つ「応援歌」は、友情値が高いほど味方全体のステータス上昇率が上がります。友情値は、こうしたスキルの性能を最大限に引き出すためにも重要です。

特定のデジモンは友情値を上げると進化する

デジモンの中には、レベルやステータスといった条件に加えて、友情値が一定以上であることが進化の条件に含まれているものがいます。過去のシリーズでも、特定のデジモンへの進化には高い友情値が求められました。友情値を上げておくことで、こうした特殊な進化ルートを解放できる可能性があります。

スポンサーリンク

「友情値」とは?

蓄積値を引き上げる効果をもつ

友情値とは、プレイヤーと仲間デジモンとの「絆の深さ」を数値化したパラメータです。この数値の主な役割は、進化・退化時にステータスボーナスである「蓄積値」を引き

進化・退化しても友情値はリセットされない

一度上げた友情値は、デジモンが進化したり、レベル1に戻る退化をしたりしても、リセットされたり減少したりすることはありません。そのため、早い段階から友情値を上げておくことで、その後の育成サイクル全体を通して蓄積値の継承回数を確保でき、有利に進められます。上げた分は無駄にならないので、積極的に上げていきましょう。

育成関連の記事まとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【デジモン タイムストレンジャー】性格スキルの最強おすすめランキング

【デジモン タイムストレンジャー】「アノマリーポイント」の効率的な稼ぎ方と使い道

【デジモン タイムストレンジャー】育成の効率的なやり方と強化優先度

【デジモン タイムストレンジャー】性格の変え方とメリット

【デジモン タイムストレンジャー】レベル/経験値の効率的な上げ方

スポンサーリンク

スポンサーリンク