【デジモン タイムストレンジャー】「デジアタック」のおすすめの使い道
「デジモン タイムストレンジャー」の「デジアタック」のおすすめの使い方についてまとめています。 「デジアタック」はどのような場面で使うと効率的かつおすすめなのか、「デジアタック」が使えない場面はどこなのかなど、「デジアタック」について詳しくまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : デジモン タイムストレンジャー
作成者 : appare
最終更新日時 : 2025年10月4日 19:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「デジアタック」のおすすめの使い方・メリット
レベル上げやスキャン率稼ぎに活用
デジアタックは、格下の敵との戦闘をスキップして経験値やアイテム、スキャンデータを効率良く稼ぐための機能です。特にレベル上げや才能値を上げるためのバトル回数稼ぎで周回する際に非常に役立ちます。時間のかかるザコ戦を省略できるため、育成が格段にスムーズになります。
戦力が上回っている敵に使用する
味方パーティの戦力が、フィールド上の敵シンボルより著しく上回っている場合、デジアタックで瞬時に勝利できます。敵に接触する前に□ボタンで攻撃を仕掛け、戦闘画面に移行することなくリザルト画面に移るため、時間効率が最大化されます。
戦闘フェーズに移行せず勝利することがある
戦力差が圧倒的な場合、デジアタックは「オートウィン」となり、戦闘フェーズ自体が発生しません。敵シンボルが即座に消滅し、経験値、お金、アイテム、スキャンデータをその場で獲得できます。これにより、レベル上げや素材集めがストレスなく高速で行えます。
スポンサーリンク
障害物を破壊して新たなルートを開拓
フィールド上には、特定のスキルを持つデジモンによるデジアタックで破壊できる壁や岩などの障害物が存在します。これらを破壊することで、隠された宝箱を発見したり、ダンジョンのショートカットを開通させたりと、探索の幅が大きく広がります。
アナライズで対象オブジェクトを発見できる
主人公のフィールドスキル「アナライズ」を使用すると、破壊可能な障害物がハイライト表示されます。どこを攻撃すれば道が開けるのか一目でわかるため、探索が非常にスムーズになります。見落としがちな隠し通路やアイテムの発見に役立つ必須スキルです。
先制攻撃が可能なので敵HPを先手で削れる
デジアタックでオートウィンできなかった場合でも、戦闘は必ず味方の先制攻撃から始まります。敵全体にダメージを与えた状態でバトルを開始できるため、有利な状況で戦えます。特に強敵との戦いでは、この初手のアドバンテージが勝敗を分けることもあります。
全体攻撃持ちのデジモンなら複数敵を巻き込める
リーダーに設定したデジモンが全体攻撃スキルを持っている場合、デジアタックの効果範囲が広がり、複数の敵シンボルを一度に巻き込んで攻撃できます。敵が密集している場所で使うと非常に効果的で、スキャン率稼ぎやレベル上げの効率をさらに高めることができます。
スポンサーリンク
「デジアタック」が使えない場面
ボスとの戦闘
ストーリー上で戦うことになるボスキャラクターや、各エリアの最後に待ち構える強力なデジモンとの戦闘では、デジアタックを使用することはできません。これらの戦闘は必ず通常のコマンドバトル形式となり、プレイヤーの戦略が試されます。
ストーリー上のイベントバトル
物語の進行上、発生する特殊なイベントバトルにおいてもデジアタックは使用不可です。演出を伴う重要な戦闘シーンであり、システム的に強制的にコマンドバトルへ移行します。デジアタックに頼らず、しっかりと育成したパーティで挑む必要があります。
「デジアタック」の使い方
手順 | やり方 |
---|---|
1 | フィールドで敵シンボルに近づき、射程範囲内に捉えます。 |
2 | □ボタンを押してデジアタックを発動し、敵に攻撃を仕掛けます。 |
3 | オートウィンするか、先制攻撃状態でコマンドバトルに移行します。 |
コメント