デジモン タイムストレンジャー
デジモン タイムストレンジャー攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

相性の基本

タイプには「種族」と「属性」の両方がある

タイムストレンジャーのバトルでは、デジモンのタイプは「種族」と「属性」の2種類で構成されます。種族はワクチン、ウィルス、データの3つがあり、属性は火や水など11種類存在します。これらの相性を理解し、戦略的にパーティを編成することが勝利への鍵となります。

種族・属性相性有利はダメージ2倍

敵に対して種族または属性で有利な相性の場合、与えるダメージが2倍に増加します。逆に不利な場合はダメージが半減したり、無効化されたりすることもあります。戦闘を有利に進めるためには、常に相手との相性を意識して、攻撃するデジモンやスキルを選ぶことが重要です。

スポンサーリンク

種族・属性相性の有利不利

種族相性の一覧

種族相性ダメージ倍率
ワクチン → ウィルス2.0倍
ウィルス → データ2.0倍
データ → ワクチン2.0倍
上記以外の組み合わせ1.0倍

ワクチン/ウィルス/データで「じゃんけん」の関係になる

3つの種族は、「ワクチンはウィルスに強く、ウィルスはデータに強く、データはワクチンに強い」という、じゃんけんのような三すくみの関係になっています。有利な相手にはダメージが2倍になりますが、不利な相手にはダメージが半減してしまうため、パーティ編成では3種族をバランス良く揃えるのが基本です。

属性相性の一覧

属性有利(◎)不利(△)無効(✕)
デジタル風、銅光、地面なし
光、電気氷、水なし
闇、風銅、氷なし
地面、電気銅、草木なし
草木、水風、地面なし
地面火、氷電気、水なし
電気水、氷火、草木なし
草木、銅火、電気なし
草木地面、闇火、氷なし
火、闇草木、銅なし
銅、風水、地面なし

スポンサーリンク

種族・属性相性の確認方法

「アナライズ」で相性を確認できる

フィールド上で主人公が使えるスキル「アナライズ」を使えば、敵デジモンの種族や属性を事前に確認することができます。これにより、戦闘が始まる前に有利なパーティメンバーを選んだり、弱点を突けるスキルを準備したりと、戦略的に戦いを進めることが可能になります。

攻撃時の倍率で相性の有利不利を確認できる

戦闘中に敵を攻撃する際、カーソルを合わせるとダメージ倍率が表示されます。ここで「×2.0」と表示されれば有利、「×0.5」なら不利、「×0.0」なら無効であることが一目でわかります。相性の良い攻撃を選んで、効率的にダメージを与えましょう。この表示は戦闘の基本となります。

ステータス画面の矢印アイコンでの簡易確認

デジモンのステータス画面では、各種族・属性に対する相性が矢印のアイコンで簡易的に表示されています。上向きの矢印は有利、下向きは不利を示しており、戦闘前にパーティメンバーの得意・不得意を手早く確認するのに便利です。編成を考える際の参考にしましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【デジモン タイムストレンジャー】性格スキルの最強おすすめランキング

【デジモン タイムストレンジャー】「アノマリーポイント」の効率的な稼ぎ方と使い道

【デジモン タイムストレンジャー】育成の効率的なやり方と強化優先度

【デジモン タイムストレンジャー】性格の変え方とメリット

【デジモン タイムストレンジャー】レベル/経験値の効率的な上げ方

スポンサーリンク

スポンサーリンク