【デジモン タイムストレンジャー】性格タイプのおすすめと特徴
「デジモン タイムストレンジャー」におすすめの性格タイプと、性格ごとの特徴を一覧にしてまとめています。 どのデジモンには何の性格が良いのか、性格ごとにどんな特徴を持っているのかなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : デジモン タイムストレンジャー
作成者 : appare
最終更新日時 : 2025年10月4日 19:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの性格タイプ
おすすめの性格 | おすすめの デジモンの方向性 |
---|---|
勇敢 | 物理アタッカー |
悪知恵 | 魔法アタッカー |
包容力 | 回復・サポート役 |
物理アタッカーは「勇敢」がおすすめ
物理攻撃を主体とするアタッカーには「勇敢」の性格が最適です。この性格は攻撃力とSPが成長しやすく、固有の性格スキル「活力強奪」により、与えた物理ダメージの一部を自身のHPとして吸収できます。攻撃と回復を同時に行えるため、継戦能力が非常に高く、パーティのエースとして活躍が期待できます。
「勇敢」の効果 |
---|
物理スキルで与えたダメージの10%分HPを回復する「活力強奪」と、 追加攻撃を行う「ストライクプラスの極意」を習得できます。 |
魔法アタッカーは「悪知恵」がおすすめ
知力を活かした魔法スキルで戦うアタッカーには「悪知恵」がおすすめです。知力とHPがバランス良く成長し、長期戦で真価を発揮する性格スキル「悪だくみ」を習得します。このスキルはターン経過と共に与えるダメージが増加するため、特にHPが高いボス戦などで非常に強力なダメージソースとなります。
「悪知恵」の効果 |
---|
ターンが経過するほど与えるダメージが増加する「悪だくみ」と、 確率で同じ魔法スキルを再発動する「連続魔法」を習得できます。 |
回復・サポート役は「包容力」がおすすめ
味方の回復や能力強化でパーティを支えるサポーターには「包容力」が最適です。精神とSPが伸びやすく、固有の性格スキル「セカンドライフ」は、戦闘不能時に一度だけHP1で復活できるという非常に強力な保険となります。このスキルがあるだけでパーティの全滅リスクを大幅に減らすことができ、安定感が格段に向上します。
「包容力」の効果 |
---|
戦闘不能時に一度だけHP1で復活する「セカンドライフ」と、 HPが低いほど防御力がアップする「くじけぬ心」を習得できます。 |
スポンサーリンク
性格タイプごとの特徴と一覧
「勇敢タイプ」は攻撃力が成長しやすい
「勇壮」は、主に攻撃力が成長しやすい性格グループです。物理アタッカーとして育成したい場合に最適な性格が揃っています。攻撃と他のステータスをバランス良く伸ばしたいか、あるいは攻撃に特化させたいかによって、4種類の中から選択します。パーティの主軸となるダメージ源を育てる上で重要なタイプです。
性格 | 伸びやすいステータス |
---|---|
熱血 | 攻撃と素早さが成長しやすい。速攻型アタッカー向きです。 |
勇敢 | 攻撃とSPが成長しやすい。継戦能力の高いアタッカー向きです。 |
蛮勇 | 攻撃とHPが成長しやすい。耐久力のあるアタッカー向きです。 |
豪胆 | 攻撃と防御が成長しやすい。攻守バランス型アタッカー向きです。 |
「知啓タイプ」は知力が成長しやすい
「知啓」は、主に知力が成長しやすい性格グループで、魔法スキルを主体とするアタッカーに向いています。属性攻撃は敵の弱点を突きやすいため、パーティに一人は欲しい存在です。知力と合わせて、HPや素早さなど、どのステータスを補強したいかによって、4つの性格から最適なものを選びましょう。
性格 | 伸びやすいステータス |
---|---|
天啓 | 知力とSPが成長しやすい。スキルを多用する魔法アタッカー向きです。 |
悪知恵 | 知力とHPが成長しやすい。長期戦に強い魔法アタッカー向きです。 |
聡慧 | 知力と素早さが成長しやすい。先手を取りやすい魔法アタッカー向きです。 |
戦略家 | 知力と精神が成長しやすい。回復もこなせる魔法アタッカー向きです。 |
スポンサーリンク
「博愛タイプ」は精神力が成長しやすい
「博愛」は、主に精神力が成長しやすい性格グループです。精神力は回復スキルの効果量に影響するため、ヒーラーやサポーターとして育成したい場合に最適です。パーティの生命線となる回復役を育てる上で欠かせないタイプと言えるでしょう。HPやSPなど、回復役としてどの能力を重視するかで選びます。
性格 | 伸びやすいステータス |
---|---|
慈愛 | 精神と防御力が成長しやすい。打たれ強いヒーラー向きです。 |
献身的 | 精神と知力が成長しやすい。攻撃魔法も使えるヒーラー向きです。 |
包容力 | 精神とSPが成長しやすい。スキルを連発できるヒーラー向きです。 |
過保護 | 精神とHPが成長しやすい。耐久力が非常に高いヒーラー向きです。 |
「友好タイプ」は防御力が成長しやすい
「友好」は、主に防御力が成長しやすい性格グループです。敵の攻撃を受け止めるタンク役や、デバフ(能力低下)で敵を妨害するジャマー役などに向いています。直接的な火力は低くても、パーティの安定性を高める上で重要な役割を担います。防御力と合わせてどの能力を伸ばしたいかで選択しましょう。
性格 | 伸びやすいステータス |
---|---|
日和見 | 防御と精神が成長しやすい。魔法にも強いタンク役向きです。 |
気さく | 防御と攻撃が成長しやすい。反撃もできるタンク役向きです。 |
社交的 | 防御とSPが成長しやすい。デバフを多用するジャマー役向きです。 |
人情家 | 防御とHPが成長しやすい。とにかく硬い純粋なタンク役向きです。 |
性格の変更タイミング
ストーリークリア後がおすすめ
デジモンの性格を変更するのは、ストーリーをクリアしてから本格的に始めるのがおすすめです。ストーリー攻略中は性格による能力差はそこまで大きく影響せず、頻繁な変更は手間がかかります。クリア後に育成したいデジモンや役割が決まってから、デジファームなどを活用して理想の性格に調整するのが最も効率的です。
コメント