Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鬼哭討伐戦 (鬼やらい級)5日目のクエスト基本情報

鬼哭討伐戦 (鬼やらい級)5日目のバトル数や出現する敵の情報を解説します。

高難易度に挑戦したい方向けには、鬼ごろし級の攻略情報も解説しているので参考にしてください。

鬼哭討伐戦(5日目)は全2バトル

バトル1ではセイバークラスの敵が出現します。
バトル2ではセイバークラスの「鬼の右腕」と「鬼の左腕」、バーサーカークラスの「茨木童子」が出現します。

出現する敵の情報

バトル1 酔った京人(剣)HP:22,647
酔った京人(剣)HP:22,647
酔った京人(剣)HP:22,647
バトル2 鬼の右腕(剣)HP:220,568
茨木童子(狂)HP:1,000,000
鬼の左腕(剣)HP:220,568

ドロップ情報

鬼瓢箪
虚影の塵
鳳凰の羽根
剣の秘石
剣の魔石
遮那王流離譚
ゴールデン捕鯉魚図
ミッション報酬一覧

ミッション報酬一覧

ちからのおにぎり×2
ゴールデンおにぎり×2
凶骨 ×5
呼符 ×1
禁断の頁 x 5
黒獣脂 x 5
マナプリズム ×60

鬼哭討伐戦 (鬼やらい級)5日目を攻略する上で、押さえておくべきポイントを解説します。
パーティ編成時の参考にしてください。

ダメージポイントは全滅しても獲得できる

復刻羅生門イベントではパーティが全滅してもダメージポイントを獲得することができます。
そのため、攻撃に特化したパーティを編成することがおすすめです。茨木童子のHPを450万以上削れる場合は、鬼殺し級がダメージポイントを最も稼げるクエストとなります。

アーチャークラスの中心のパーティを組む

茨木童子以外の敵はすべてセイバークラスです。アーチャー中心のパーティで挑戦すれば、被ダメージを抑えることができます。アーチャークラスは自身でNPをチャージできるサーヴァントも多く宝具発動までのターンが短いため、周回パーティを組みやすいです。

特効持ちのサーヴァントを連れて行く

茨木童子のHPは300万あるため、茨木童子と相性がいいサーヴァントの宝具でないと茨木童子のHPを削りきることは難しいです。「女性特効」「魔性特効」「悪性特効」を持ったサーヴァントを連れていきましょう。

スポンサーリンク

おすすめサーヴァント

クロエ・フォン・アインツベルン:NPチャージと回避を持つ配布サーヴァント

クロエ・フォン・アインツベルンは単体宝具を持ったアーチャーです。
自身でNPを増やすことのできる「キス魔」によりバトル数の少ない羅生門イベントでも簡単に宝具を発動させることができます。また、回避スキル「心眼(偽)」を持っているため、茨木童子の宝具を1度回避することができます。

アタランテ:クイック全体宝具で「遮那王流離譚」と相性がよい

アタランテはクイックカードの全体宝具を持ったアーチャーです。高火力を出すためのイベント礼装「遮那王流離譚」は、クイックカードの性能をアップさせる効果もついているため相性が良いです。
また、全体宝具持ちであるため、「鬼の腕」をまとめて処理しやすい点もおすすめです。
自身でNPを増やすスキルがないため、「諸葛孔明」や「マーリン」など味方サーヴァントのNPを増やすスキルを持ったサーヴァントも合わせてパーティに編成しましょう。

諸葛孔明(エルメロイⅡ世):攻守に役立つスキル持ち

攻撃と防御を上昇するスキルが非常に強力です。また味方のNPをチャージすることができるので、アタッカーの宝具を早いターンに使用することができます。

マーリン:味方全体への無敵付与で茨木童子の宝具に対策

マーリンは味方全体へ無敵状態を付与することができます。
茨木童子の宝具にアタッカーがやられるとダメージポイントを稼げなくなるので、マーリンのスキルで味方を守りましょう。バスター強化でアタッカーを支援することもできます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT