【FGO】「弁慶」の元ネタと登場作品
FGOのサーヴァント「弁慶」の元ネタについて記載しています。「弁慶」の史実や宝具の設定、Fateシリーズで登場する作品を紹介しています。「弁慶」の元ネタや他作品での活躍を知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2019年5月25日 6:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「弁慶」の元ネタ
キャラ | ![]() 弁慶 |
---|---|
クラス | ![]() |
カード | ![]() |
レア度 | 星2 |
「弁慶」の基本情報
出展 | 義経記、平家物語 |
---|---|
地域 | 日本 |
時代 | 12世紀 |
スポンサーリンク
義経記及び平家物語について
『義経記』は源義経の生涯と、義経と義経の家来の人間模様を中心に書いた物語です。『平家物語』は平家の栄枯盛衰を描いた物語で、こちらは『義経記』のように1人の人間を中心に描くのではなく、主に合戦期の人間模様を中心に描いています。
「弁慶」の活躍
『義経記』などの物語では、多数の敵を相手に孤軍奮闘し、大量の矢で射られても膝を屈することなく立ったまま絶命した、といった勇猛なエピソードが描かれています。
「弁慶」の宝具の元ネタ
宝具名 | 五百羅漢補陀落渡海 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵全体に確率でスタン付与(1ターン) &呪い付与(3ターン) |
五百羅漢補陀落渡海とは
五百羅漢補陀落渡海の「羅漢」は悟りに至った霊験ある僧侶を意味し、「補陀落渡海」は棺おけのような船に閉じ込められ、流される即身仏行のことを指します。
スポンサーリンク
「弁慶」と関係のあるサーヴァント
「弁慶」と関係の深いサーヴァントをまとめています。
サーヴァント | ||
---|---|---|
![]() 牛若丸 | 巴御前 |
Fateシリーズの登場作品
「弁慶」のFateシリーズにおける登場作品をまとめています。「弁慶」の他作品での活躍が知りたい人は参考にしてください。
作品 |
---|
Fate/Apocrypha(ゲーム版) |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください