【モンスト】ウルトロン(究極)の攻略と適正キャラ
モンストの降臨クエスト「ウルトロン(究極)」の攻略と適正キャラランキングを記載しています。「ウルトロン(究極)」の攻略ポイントや、ギミックをもとに適正キャラ・適正運枠や周回パーテイを解説してしますので、「ウルトロン(究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年10月25日 19:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ウルトロン(究極)のギミック情報
クエスト情報
| 難易度 | 究極 |
|---|---|
| 敵の属性 | 闇 |
| ボスの種族 | マベツム |
| 雑魚の種族 | ロボット 獣 鉱物 |
| スピクリ | 25ターン |
「ウルトロン」について
「ウルトロン(究極)」では闇属性キャラの「ウルトロン」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| 重力バリア | アンチ重力バリアでの対策必須 |
| ダメージウォール | 触れると6000ダメージ アンチダメージウォールで対策 |
その他のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| ドクロマーク | - |
| レーザーバリア | - |
| ホーミング吸収 | - |
| 剣ダメージ3倍 | - |
| ケサランパサラン | スペース・デスワーム |
|---|---|
| 3体 | 5体 |
スポンサーリンク
ウルトロン(究極)の攻略ポイント
アンチ重力バリア持ちを2体以上編成する
ウルトロン(究極)ではギミックとして重力バリアが展開されるので、アンチ重力バリア持ちを多めに連れていくことで自由に動き回ることが出来ます。特にアタッカーとなるようなキャラはアンチ重力バリア持ちが好ましいです。
剣をうまく利用する
ウルトロン(究極)ではアイテムの剣をとった際に攻撃力の倍アップの倍率が3倍という高倍率になっているので、ボスへのトドメや、雑魚処理の際には有効活用しましょう。
ホーミング吸収のカウントダウンに注意
ウルトロン(究極)ではホーミング吸収が左上のカウントダウンで、かなり威力のある火炎弾を打ってくるので、それまでに処理しておくと事故を未然に防ぐことが出来ます。
ウルトロン(究極)の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() 宮本武蔵
| アンチ重力バリア 闇属性キラーM(ゲージ) | |
![]() アーサー
| アンチ重力バリア アンチダメージウォール | |
![]() ガブリエル
| アンチダメージウォール 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) | |
![]() 真田幸村 | アンチ重力バリア カウンターキラー | |
![]() 機光院チヨ
| アンチ重力バリア 闇属性キラー(ゲージ) | |
![]() ストライク | 飛行 アンチダメージウォール カウンターキラー(ゲージ) | |
![]() ウルトラマン
| アビ:アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック+飛行 SS:スペシウム光線 友:エナジーサークルL | |
![]() ミカエル | アンチダメージウォール 木属性耐性 アンチ重力バリア(ゲージ) 状態異常回復(ゲージ) | |
![]() アスカウリエル
| アビ:シンクロ ゲージ:アンチ重力バリア SS:ブースト&号令 友:加速 | |
![]() 宮本武蔵
| アビ:闇属性キラーM SS:爆発 友:ホライゾンレーザーL | |
![]() ロビンフッド
| アンチ重力バリア アンチワープ SS短縮(ゲージ) | |
![]() ルシファー
| バリア アンチダメージウォール(ゲージ) | |
![]() 坂本龍馬 | アンチ重力バリア アンチウィンド 木属性キラー(ゲージ) |
ウルトロン(究極)の編成ポイント
運枠は必要なし
ウルトロンの入手法は直ドロップのみなので、運枠を入れる必要がなく、適正キャラだけで固めた編成で素早く倒したいところです。
アンチ重力バリア持ちを多めに編成する
重力バリアが展開され、敵へのダメージが与えづらくなってしまうので、アンチ重力バリア持ちを多めに編成しておくとボスにダメージを与えやすくなります。
ウルトロン(究極)のおすすめ周回攻略パーティ
アーサー(神化)やガブリエル(進化)といった威力の高い友情コンボを持つ味方を多く編成することで、道中の雑魚処理を素早く行い、周回速度を上げましょう。宮本武蔵は剣を落とすリドラの処理、友情コンボの誘発役として働きます。
スポンサーリンク
ウルトロン(究極)のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. リドラを倒し、剣をとる
- 2. ホーミング吸収、ハンシャインを処理
- 3. 最後に狼を倒す
狼は攻撃力ダウンしてくるので、剣をとった後は攻撃力アップが狼に上書きされないように気を付けつつ、処理していきましょう。
ステージ2
- 1. 狼を処理
- 2. リドラを倒し、剣をとる
- 3. 友情やボスと壁の間を狙って残りの敵を倒す
狼を最後まで残すと剣の攻撃力アップが上書きされる危険を残し続けることになるので、先に狼を倒すことで安定感を上げることが出来ます。
ステージ3
- 1. リドラを倒し、剣をとる
- 2.ホーミング吸収を処理
- 3. 壁カンを利用してウルトロンを処理
このステージでは狼がいないので、優先的にリドラを倒して、雑魚処理をしていきましょう。ホーミング吸収は放置しておくと高火力の火炎弾を放つので必ず早々に処理しておきましょう。
ウルトロンの行動パターン
通常時の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 上 (6ターン) | 敵呼び出し&蘇生 (2回目以降はリドラ蘇生) |
| 右 (3ターン) | 分身攻撃 1ヒットで約1000ダメージ |
| 左上 (9ターン) | 電撃 全体で24000ダメージ |
| 左下 (5ターン) | クロスレーザー 1体ごとに約7000ダメージ |
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 右上 (3ターン) | 貫通拡散弾 約15000ダメージ |
| 右下 (5ターン) | 気弾 約25000ダメージ |
| 左上 (2ターン) | 白爆発 即死級ダメージ |
| 左下 (4ターン) | ホーミング 約8000のダメージ |
ウルトロン(究極)のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 狼を処理
- 2. リドラを処理し、その後にホーミング吸収を倒す
- 3. ウルトロンを倒す
狼は攻撃力ダウンをしてくるため、道中と同様に優先的に処理しましょう。また、ホーミング吸収は高火力の火炎弾が放たれる前に必ず処理し、ウルトロンは最後に処理しましょう。この際、壁カンを利用するとダメージを与えやすいです。
ボス2戦目
- 1.狼を処理
- 2.リドラを処理し、その後にホーミング吸収を倒す
- 3.ウルトロンを倒す
ボス一戦目と流れは全く同じです。攻撃力ダウンが厄介な狼を先に倒し、リドラを処理後に剣を獲得。その後、火炎弾が打たれる前にホーミング吸収を処理。最後にウルトロンを壁カンなどを利用して倒しましょう。
ボス3戦目
- 1.ホーミング吸収、リドラを倒す
- 2.剣を回収し、SSなどを利用してウルトロンを倒す
最終戦では狼の位置が上に固まっており、その付近に味方がいない限りは、リドラを倒して剣を回収し、SSで畳みかけた方が良いです。ホーミング吸収を先に倒しておくと、火炎弾の危険がなくなり安定感が増すので、HPに不安があるときはホーミング吸収を優先して倒しましょう。
























コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください