【モンスト】エレボス(激究極)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「エレボス(激究極)」の攻略情報を解説しています。「エレボス(激究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「エレボス(激究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月19日 22:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
エレボス(激究極)のギミック情報
クエスト情報
難易度 | 激究極 |
---|---|
敵の属性 | 光 |
ボスの種族 | 魔王 |
雑魚の種族 | 幻獣 |
スピクリ | 16ターン |
Sランク | 5:00 |
出現するギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | AGBもちで対策必至 |
ダメージウォール | ADWもちで対策必至 |
弱点攻撃倍率アップ | 弱点への攻撃倍率6倍 |
ブロック | 対策してなくてもクリア可能 |
反射制限 | 貫通タイプを編成する 撃種変化パネルを利用する |
撃種変化パネル | - |
スポンサーリンク
エレボス(激究極)の攻略ポイント
重力バリアとダメージウォールに対策必至
エレボス(激究極)ではステージを通して重力バリアとダメージウォールが出現します。どちらの対策もしていなければ自由に動き回ることができないため、アンチ重力バリアとアンチダメージウォールの両方を持つキャラを編成しましょう。
弱点倍率がアップ
エレボス(激究極)では敵の弱点に攻撃することで与えることができるダメージが6倍となっています。敵の弱点を攻撃しなければ体力がなかなか削れないため、なるべく弱点を狙ってショットを打ちましょう。
反射制限に注意する
ステージを通して反射制限の雑魚が出現します。制限雑魚の攻撃力が高いため、貫通タイプのキャラを編成したり、撃種変化パネルを利用してなるべくすばやく処理するようにしましょう。
エレボス(激究極)の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() Two for all
| ![]() | アンチ重力バリア 光属性耐性 超アンチダメージウォール |
![]() セーラームーン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア 回復(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() ティアラ | ![]() | アンチ重力バリア 全属性耐性M アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ルシファー | ![]() | 超アンチダメージウォール バリア 友情が強力 |
![]() マナ
| ![]() | アンチ重力バリア 超アンチダメージウォール バリア付与(ゲージ) |
![]() ラミエル
| ![]() | 超アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() ジキル&ハイド | ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() 妲己 | ![]() | 光耐性 アンチワープ(ゲージ) |
運枠適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 不動明王
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() ドリィ
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ラグナロク
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() 帝釈天
| ![]() | アンチ重力バリア 神耐性 アンチダメージウォール(ゲージ) |
スポンサーリンク
エレボス(激究極)の編成ポイント
貫通タイプかつ直殴りの強力なキャラがおすすめ
弱点を直殴りで削っていくのが基本となるため、なるべく攻撃力の高いキャラを編成していきましょう。また、反射制限の敵が登場するため、貫通タイプのキャラがおすすめです。
アンチ重力バリア+アンチダメージウォール持ちのみで編成する
重力バリアとダメージウォールの両方をしっかりと対策していなければ立ち回りが難しいクエストとなっています。基本的には両方のギミックに適正のあるキャラのみで編成していきましょう。
エレボス(激究極)おすすめ周回攻略パーティ
アンチ重力バリア+アンチダメージウォールの両方に適正のあるキャラのみで編成しています。セーラームーンはHP回復ができるため、編成することで攻略の安定感が増します。Two for allは超アンチダメージウォールを持っているため、ダメージウォールにあたってから弱点に当てることで高い火力を出すことができます。また、光属性耐性があるため受けるダメージを減らすこともできる、最適キャラの1体となっています。
エレボス(激究極)のザコ戦攻略
ステージ1

- 1. 反射制限雑魚を倒す
- 2. ピエロを倒す
クエストを通して反射制限の雑魚が出現します。攻撃力が高いため、貫通タイプで攻撃して優先的に処理していきましょう。その後は中ボスの弱点を狙って攻撃しましょう。
エレボス(激究極)では敵の弱点に与えるダメージが大きくなるため、基本的には弱点を狙うようにしましょう。
ステージ2

- 1. 反射制限を倒す
- 2. エレボスを倒す
ステージ2も反射制限雑魚から処理していきましょう。中ボスのエレボスが反射制限雑魚を蘇生するので、蘇生されるたびにしっかりと処理しましょう。
ステージ3

- 1. 反射制限を倒す
- 2. エレボスを倒す
ステージ3ではシールドがボスの左右に配置されています。そのため、貫通タイプでシールドの間に挟まって往復しつつ、弱点を攻撃できれば一気にエレボスのHPゲージを削ることができます。
エレボスの行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左上 (5ターン) | 約18000ダメージ |
左下 (2ターン) | 蘇生 |
中央 (6ターン) | 調査中 |
右下 (3ターン) | ロックオンレーザー 9000ダメージ |
エレボス(激究極)のボス攻略
ボス1戦目

- 1. 反射制限を倒す
- 2. エレボスを倒す
ボス戦も道中と同じく、反射制限雑魚から処理して受けるダメージを減らしましょう。その後、ボスの弱点を狙って攻撃していきましょう。
エレボスの攻撃はかなりダメージが大きいため、残りHPには注意しましょう。蘇生された反射制限雑魚はすばやく処理するのがおすすめです。
ボス2戦目

- 1. 反射制限を倒す
- 2. エレボスを倒す
ボス1戦目と同じ立ち回りで問題はありません。ボスの上に弱点が出現したタイミングで、反射タイプで上のカベとの間に挟まってカンカンすることで大ダメージを与えることができます。
ボス3戦目

- 1. 反射制限を倒す
- 2. エレボスを倒す
ボス3戦目はエレボスの左右に弱点が出現します。右に弱点が出現したときに、右のカベとの間に反射タイプで入り込みカンカンすることで、大ダメージを与えることができます。SSが余っている場合はボスの弱点めがけて打ち込みましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください