【モンスト】アンフェア(轟絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「悦なる不正(アンフェア(轟絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「アンフェア(轟絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年3月12日 15:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アンフェアのクエスト基本情報
ドロップ モンスター | アンフェア |
---|---|
クエスト名 | 悦なる不正 |
難易度 | 轟絶 |
ザコの属性・種族 | 鳥 鉱物 妖精 魔族 |
ボスの属性・種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 33 |
Sランクタイム | - |
スポンサーリンク
アンフェア攻略ポイント
光属性反射タイプのアンチウィンド+マインススイーパー/飛行持ちで編成
アンフェア(轟絶)では地雷が多く展開され、ウィンドの引き寄せで即死のレーザーに引き寄せられるので対策する必要があります。
また、属性超絶効果アップもあるので反射タイプで相手の間に挟まって攻撃しないといけないので光属性反射タイプのアンチウィンド+マインスイーパー/飛行持ちで編成しましょう。
しかし、2番手で編成する場合はウィンドが無くても即死を回避することも可能です。
透明パネルを上手く利用して立ち回る
アンフェア(轟絶)では透明パネルが出現し、踏むごとに敵の透明判定が変化します。透明時は攻撃も通らず、透明を判定を利用して上手く挟まるようにしましょう。
初手では透明パネルが原因で間に挟まれないように挟まれるように調整する必要な状況が多いです。
天使の反撃でダメージを軽減する
アンフェア(轟絶)で出現する敵すべては攻撃力が高いために被ダメージが大きく、対策として出現する天使の反撃モードで防御アップでダメージを軽減する必要があります。基本、直殴りでワンパンしてしまうので友情コンボで反撃させて防御アップしましょう。反撃発動時の後は透明化パネルで透明にさせ、倒さないようにしましょう。
アンフェアの適正キャラランキング
攻略適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() ソロモン | 反射 | 幻妖キラーMでかなりの火力を出せる |
![]() 風神雷神α | 反射 | 闇属性キラーで火力を出せる |
モンストブライト | 反射 | 底力Mで火力が出しやすい |
ラプラスα | 反射 | 弱点キラーELで火力を出しやすい |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
グロリオサ | 反射 | カウンターキラーMで火力を出せる |
![]() アムロ・レイ | 反射 | ドレインMで体力管理がしやすい アンチウィンド非対応2番手に編成 |
![]() ジャック・ | 反射 | 地雷回収時の火力が高い アンチウィンド非対応2番手に編成 |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() ヤクモ(武装) | 反射 | 全属性キラーで火力を出せる アンチウィンド非対応2番手に編成 |
デビルズパンクインフェルノ | 反射 | 加速で味方をサポートできる アンチウィンド非対応2番手に編成 |
運極適正キャラ
スポンサーリンク
アンフェアのボス戦攻撃パターン(覚醒前)
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
上 | 6ターン | アビリティロック 即死 |
左 | 2ターン | ホーミング 全体ヒット約28000ダメージ |
右 | 1ターン | ウィンド&地雷展開 |
下 | 3ターン | 拡大爆破弾 1ヒット約10000ダメージ |
雑魚処理をスムーズにして覚醒させる
アンフェアで危険な攻撃は2ターン後のホーミングで4分の1以上体力を持っていかれるので注意が必要です。覚醒条件は雑魚の全滅なのでなるべく早めに雑魚処理をしましょう。
アンフェアのボス戦攻撃パターン(覚醒後)
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 7ターン 次回2ターン | 白爆発 即死 |
右上 | 1ターン | ウィンド&地雷展開 |
左下 | 3ターン | 8方向レーザー 1ヒット約14000ダメージ |
右下 | 2ターン | ホーミング 全体ヒット約28000ダメージ |
攻撃前は天使で防御アップしてダメージを軽減する
覚醒後もホーミングやレーザーを放ってきます。被ダメージが大きいためにダメージを軽減するために天使の防御アップで被ダメを抑えることが必要になります。なので攻撃前は反撃モードを発動させましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください