パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

祝福の宝鍵の評価

祝福の宝鍵
アシスト評価
8.0点

祝福の宝鍵の簡易ステータス

属性HP攻撃回復
光/光777777777
スキル
HPを30%回復。バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。(5ターン)
覚醒スキル
覚醒アシスト回復ドロップ強化チーム回復強化チーム回復強化回復強化

無課金で入手出来る優秀なアシスト装備

祝福の宝鍵は、イベント「大罪龍と鍵の勇者」開催中に入手できる「聖なる鍵」を進化させると入手できます。ダンジョン周回で進化素材が入手できるので、無課金でも手に入れられる性能が優秀なアシスト装備となっているので、必ず期間中に入手しておきましょう。

パーティの回復力を強化できる

祝福の宝鍵は「回復ドロップ強化」「チーム回復強化」「チーム回復強化」「回復強化」を付けられる回復に特化した武器となっています。回復力に倍率を持たないパーティのキャラに装備させる事で復帰力が高まり、パーティの耐久力を上げる事ができます。

スキルでHP/バインド/覚醒無効を回復できる

祝福の宝鍵は、HP30%回復とバインド/覚醒無効状態を3ターン回復効果を持つスキルを5ターンで使用できます。スキルターンが軽いので、使用しやすくダンジョンの周回で利用できます。

スキルターンが短いので注意

祝福の宝鍵のスキルはスキルターンが5ターンと短すぎるので、アシスト元のスキルが使えずに、祝福の宝鍵のスキルが溜まってしまう場合があります。なので、アシストするキャラはスキルターンが長いものを選択するといった工夫が必要となります。

スポンサーリンク

祝福の宝鍵の進化はどれがおすすめ?

キャラリーダー評価サブ評価
祝福の宝鍵

祝福の宝鍵

-A
戦士の宝鍵

戦士の宝鍵

-A
賢者の宝鍵

賢者の宝鍵

-A
風神の宝鍵

風神の宝鍵

-A
天使の宝鍵

天使の宝鍵

-A

自分に欲しいアシスト装備を入手しよう

イベント「大罪龍と鍵の勇者」開催中にモンスター購入から10万MPで入手できる「聖なる鍵」は、5種類の進化先が存在し、それぞれ性能が異なります。なので、それぞれの性能をチェックして自分が欲しいアシスト装備を選び、入手を目指していくのがおすすめです。

できれば全部確保しておこう

これらの宝鍵シリーズは、ダンジョン周回で進化素材が入手できるので、無課金で入手する事ができます。それに加えて、期間限定で次にいつ復刻されるかが不明なので、できればすべての宝鍵シリーズを確保しておきましょう。

祝福の宝鍵のアシスト先のおすすめ

キャラ理由
カナン

カナン

・回復ドロップ強化を4個持ちにできる
・どちらのスキルも回復スキルで腐らない
超転生アマテラス

超転生アマテラス

・回復ドロップ強化を4個持ちにできる
・どちらのスキルも回復スキルで腐らない

祝福の宝鍵のスキル上げのやり方

祝福の宝鍵のスキル上げ素材

祝福の宝鍵のスキル上げ素材
ニジピィ

ニジピィ

ホノピィ

ホノピィ

-

祝福の宝鍵のスキル上げはやるべき?

祝福の宝鍵のスキルレベルは元々最大なので、スキルレベル上げを行う必要はありません。

スポンサーリンク

祝福の宝鍵のステータス

祝福の宝鍵

基本情報

属性タイプアシスト設定
光/光
コストレア必要経験値
606-
ステータスHP攻撃回復
Lv99777777777
Lv99+297176712721074

スキル

天の威光
HPを30%回復。バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。(5ターン)

覚醒スキル

覚醒スキル効果
覚醒アシスト

覚醒アシスト

他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される
回復ドロップ強化

回復ドロップ強化

強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする。回復の4個消しで回復力がアップする。
チーム回復強化

チーム回復強化

チームの回復力が10%アップする
チーム回復強化

チーム回復強化

チームの回復力が10%アップする
回復強化

回復強化

回復力が200アップする

入手方法

モンスター購入もしくは大罪龍と鍵の勇者ダンジョンで入手できます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.