【パズドラ】土曜の闘技場の攻略と周回おすすめパーティ
「パズドラ」の「土曜の闘技場(曜日闘技場)」の攻略を記載しています。「土曜の闘技場」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、土曜の闘技場を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2021年7月12日 14:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「土曜の闘技場」の概要
基本情報
開催期間 | 毎週土曜日 |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
階層 | 10 |
初回クリア報酬 | 魔法石1個 |
ドロップ報酬 | チィリンの希石 ザッハークの希石 センリの希石 闇の希石【大】 闇の希石【中】 闇の希石【小】 光の希石【大】 光の希石【中】 光の希石【小】 超キングメタルドラゴン |
制限 | ‐ |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【進化用】 【先制】 全ドロップロック |
![]() | 【進化用】 【先制】 スキル遅延(2ターン) | |
![]() | 【進化用】 【先制】 12,000ダメージ | |
2 | ![]() | 【ドラゴン/悪魔】 【先制】 500万以上ダメージ吸収(5ターン) |
3 | ![]() | 【進化用】 【先制】 全ドロップロック |
![]() | 【進化用】 【先制】 スキル遅延(2ターン) | |
![]() | 【進化用】 【先制】 12,000ダメージ | |
4 | ![]() | 【進化用】 【先制】 全ドロップロック |
![]() | 【進化用】 【先制】 スキル遅延(2ターン) | |
![]() | 【進化用】 【先制】 12,000ダメージ | |
5 | ![]() | 【強化合成用】 【先制】 落ちコンなし(3ターン) |
![]() | 【強化合成用】 【先制】 HP99%割合ダメージ | |
6 | ![]() | 【進化用】 【先制】 全ドロップロック |
![]() | 【進化用】 【先制】 スキル遅延(2ターン) | |
![]() | 【進化用】 【先制】 12,000ダメージ | |
7 | ![]() | 【進化用】 【先制】 全ドロップロック |
![]() | 【進化用】 【先制】 スキル遅延(2ターン) | |
![]() | 【進化用】 【先制】 12,000ダメージ | |
8 | ![]() | 【ドラゴン】 【先制】 100以上ダメージ吸収(5ターン) 状態異常無効(5ターン) |
![]() | 【ドラゴン】 【先制】 500万以上ダメージ吸収(5ターン) スキル遅延(5ターン) | |
9 | ![]() | 【ドラゴン/マシン/バランス】 【先制】 1500万以上ダメージ吸収(5ターン) スキル遅延(6ターン) |
10(1体) | ![]() | 【バランス】 【先制】 状態異常無効(999ターン) リーダーチェンジ(2ターン) 2500万ダメージ以上無効(999ターン) |
![]() | 【体力/攻撃】 七星鏡を倒すまでダメージが入らない 【先制】 【七星鏡を倒した後】 状態異常無効(999ターン) 2500万ダメージ以上無効(999ターン) | |
![]() | 【ドラゴン/悪魔】 神タイプ半減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 5000万以上ダメージ無効(999ターン) 8コンボ以下吸収(1ターン) |
難易度は高くない
土曜の闘技場では、テクニカルにある闘技場と比べて難易度が低めとなっています。ダメージ吸収無効が多く出現するので、そこに気をつけていけば攻略はそこそこ簡単にできます。
強化素材や進化素材がドロップで入手できる
土曜の闘技場では、各種希石やチィリン、ザッハーク、センリなどの希石がドロップでゲットすることができます。奇石を集めたい場合は周回して入手しましょう。
スポンサーリンク
「土曜の闘技場」の周回おすすめパーティ
竈門炭治郎×竈門炭治郎の火属性パーティ
土曜の闘技場は竈門炭治郎×竈門炭治郎の火属性パーティで攻略可能です。炭治郎は18ターンで変身できる変身キャラとなっており、変身後は水属性/攻撃タイプのHP/回復力が2.2倍+攻撃力が18倍になります。同時に火を4個以上繋げて消すとダメージ軽減の効果+3コンボ加算の効果が発動するので、コンボ吸収にも対処しやすいです。また、スキルは2ターンで使用できるのでリーダー/フレンドリーダーを炭治郎にすると自身のエンハンス/火生成スキルをループさせる事ができます。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() ノーチラス | ・追い打ちできるリーダースキル ・安定して火力を出せる ノーチラスのテンプレパ |
![]() ペガサス | ・ドロップ供給が楽 ・コンボ加算があるので盤面でコンボを組まなくても火力を出せる ペガサスのテンプレパ |
「土曜の闘技場」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
土曜の闘技場は全10階層あり、主に「ダメージ吸収」「ダメージ無効」「ドロップロック」などの対策をすることで安定に周回が可能です。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通 ダメージ無効貫通スキル |
ダメージ吸収 | 【対策必須】 ダメージ吸収無効スキル |
スキル遅延 | 【対策必須】 スキル遅延耐性 |
ドロップロック | 【できれば対策】 L字消し攻撃 |
スポンサーリンク
遅延耐性とロックに注意
B1/3/4/6/7の奇石がスキル遅延と全ドロップロックをしてきます。変身キャラやダメージ吸収スキルキャラでスキル遅延を対策していないと周回速度が落ちるので注意しましょう。
ダメージ吸収無効スキルは2枚欲しい
B2とB8/9でダメージ吸収を行ってきます。吸収無効スキル1枚ですべてを対策するのは難しいので、B2で1ターンの吸収無効スキル、B8で2ターンのダメージ吸収を行ってB9の吸収も対策するのがおすすめです。
ダメージ無効を対策
B10のボスがダメージ無効を行ってきます。3体のうちランダム1キャラが出現しますが、どのボスもダメージ無効を行ってくるので、対策は必須です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください