パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

同シリーズ降臨の攻略一覧
クンプー降臨

クンプー降臨

ウンマ降臨

ウンマ降臨

ロックス降臨

ロックス降臨

ホイップ降臨

ホイップ降臨

ゼブン降臨

ゼブン降臨

-

「ホイップ降臨」の概要

ホイップ降臨

基本情報

開催期間8/27(木) 0:00~23:59
9/1(火) 0:00~23:59
9/6(日) 0:00~23:59
消費スタミナ壊滅級:99
超絶地獄級:66
超地獄級:50
階層3
初クリア報酬全難易度クリアで魔法石1個
ドロップ報酬ホイップ
制限無し

出現モンスターとギミック

出現モンスタータイプ/特徴
1
ホイップ降臨B1
【体力/悪魔】
【先制】
状態異常無効(999ターン)
ダメージ75%軽減(10ターン)
2
ホイップ降臨B2
【攻撃/体力】
【先制】
44447ダメージ
2500万以上ダメージ吸収(99ターン)
闇回復毒陣
3
ホイップ降臨B3
【回復/ドラゴン】
光属性半減
【先制】
状態異常無効(999ターン)
2500万以上ダメージ無効(999ターン)
ダメージ90%軽減(4ターン)

ホイップを入手できる

ホイップ

ホイップ降臨では「ホイップ」をドロップで入手する事ができます。ホイップは基本的に使い道はなく、覚醒も貧弱です。装備は装備の数が少ないのであれば使うかな程度となっています。ただ降臨で入手できるので、周回しても損はないでしょう。

条件付きクリア報酬でマシンキラーたまドラが入手できる

ホイップ降臨では難易度壊滅級で「クンプー」「ウンマ」「ホイップ」「ホイップ」「セブン」のいずれかをパーティに入れてクリアすると、条件付きクリア報酬として「マシンキラーたまドラ」を5体入手できます。

対象モンスター
クンプー

クンプー

ウンマ

ウンマ

ホイップ

ホイップ

ホイップ

ホイップ

セブン

セブン

-
難易度報酬
壊滅級クリアマシンキラーたまドラ×5

スポンサーリンク

「ホイップ降臨」の周回おすすめパーティ

コマさんSパーティ

ホイップ降臨の周回おすすめパーティは、コマさんSパーティです。ダメージ無効はライザー(ダークカラー)で、無効貫通はゼラとコマさん自身で火力を出すことが可能です。できれば火力要因にはキラーをつけてボスのダメージ軽減に対応しましょう。

おすすめパーティ
コマさんS
究極ゼラ
究極ゼラ
ダークリーリア
ライザー(ダークカラー)
コマさんS
アシスト
ゼロワン装備
麻倉葉装備
麻倉葉装備
神威装備
リヴァイ装備
キン肉マンソルジャー装備

遊戯×ファスカパーティ

サブでバクラを編成することで覚醒スキルの毒ドロップの加護を利用して高火力を出す構成です。また、ボスに刺さる砦を守る翼竜でボスをワンパンすることを目的とした構成です。

おすすめパーティ
遊戯(変身)
砦を守る翼竜
砦を守る翼竜
バクラ
光ヴァレリア
ファスカ
アシスト
キョウリ装備
ゼロワン装備
ゼロワン装備
バクラ装備
究極サンクレッド
ファガンRAI装備

その他の周回おすすめリーダー

リーダー理由
ノルザ

ノルザ

・スキル使用の条件さえ満たせれば3コンボ加算と火力が安定して高い
・覚醒は攻撃的で雲耐性持ち
・変身後のスキル2ターンで生成と操作時間延長がとても優秀
ノルザのテンプレパ
ネレ

ネレ

・7×6マス盤面リーダー
・18ターンで変身可能
・バランスタイプの全パラメータが2倍+ドロップ操作を2秒延長
・闇を7個以上繋げて消すとダメージ軽減+攻撃力が9倍
・1ターンダメージ吸収無効化+左端縦1列闇/右端1列回復に変化させるスキル
ネレのテンプレパ

スポンサーリンク

「ホイップ降臨」の攻略と用意しておくもの

用意しておきたいギミック対策一覧

ホイップ降臨は全3階層で「ダメージ吸収」「ダメージ無効」といったギミックを先制で行います。対策していないとクリアするのが困難になるギミックがあるので、対策必須のギミックには必ず対処できるようにしておきましょう。

ギミック対策重要度/対策方法
ダメージ吸収【対策必須】
ダメージ吸収無効スキル
ダメージ無効【対策必須】
ダメージ無効貫通スキル
ダメージ無効貫通(3×3消し)
ダメージ軽減【対策必須】
キラーなどの高倍率覚醒
毒生成【できれば対策】
毒耐性
毒耐性+
【できれば対策】
雲耐性
ルーレット【できれば対策】
ルーレットスキル
覚醒無効【できれば対策】
覚醒無効回復
回復力減少【できれば対策】
回復力上昇スキル

とにかくダメージ軽減がきつい

1Fの敵は先制で75%ダメージ軽減、ボスは先制で90%ダメージ軽減を持っているので、キラーなどの高倍率で火力が乗る覚醒で突破しましょう。

ダメージ吸収に注意

ダンジョン2Fでは、先制で44447ダメージ2500万以上ダメージ吸収をしてきます。2Fに入る前に体力を確保しておくことと、ダメージ吸収無効スキルを使用できるようにしておくことが重要になります。確実に1Fでスキルターンを溜めてから突破しましょう。

「ホイップ」の立ち回りと対策

高火力でワンパン

ホイップ戦では時間をかけてもこちらが有利になる展開は来ません。そのため、最初からキラーやエンハンスで高火力を出しつつ、ダメ―ジ無効貫通を発動させて倒しきってしまいましょう。

多くキラーが欲しい

ボスのホイップのダメージ減少で実質40億近くHPがあるので、とても高火力を出さないといけません。現状一番火力が出る覚醒がキラーなので、回復キラーかドラゴンキラーをアタッカーには多く持たせましょう。

ダメージ無効貫通スキルがあると簡単

ホイップは先制で「2500万以上ダメージ無効」を使用してくるので、このダメージ無効を消しつつ攻撃しないと火力が足りないので、無効貫通スキルかダメージ無効貫通で火力を出すことによってダメージを与えていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.