【サイレントヒルf】「狐その尾を濡らす」エンドの分岐条件と攻略
「サイレントヒルf」「狐その尾を濡らす」エンドの分岐条件と攻略について詳しく記載しています。 「狐その尾を濡らす」エンドの攻略で重要なキーアイテムの入手方法やラスボス戦の攻略ポイント、「狐その尾を濡らす」エンドのストーリーネタバレ・考察について詳しく記載しているので、「狐その尾を濡らす」エンド攻略について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : サイレントヒルf
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年9月27日 16:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
この記事にはネタバレを含んでいます。閲覧には、ご注意ください
「狐その尾を濡らす」の分岐条件まとめ
分岐条件 |
---|
1度クリアしている(2周目) |
怨念がこもった霊刀を所持 ●「霊刀」の入手方法 |
赤いカプセルを使用しない ●全回復アイテムの一覧・入手方法 |
分岐条件のポイント
2周目以上のプレイであることが条件
エンディング分岐は2周目以降の要素です。まずは1度クリアをしていることが最低条件です。
「狐その尾を濡らす」に関係のあるエンディング |
---|
呪いは雛の如く舞い戻る |
「霊刀」は入手するだけでいい
「霊刀」は入手するだけでOKです。
入手後に怨念を払うことができるのですが、こちらは別エンディングの条件となっているため今回は必要ありません。
赤いカプセルを使用しない
狐そのを濡らすの条件として、赤いカプセルの仕様はできません。
赤いカプセル以外での回復方法を利用しましょう。
条件分岐に必要なアイテムのまとめ
「霊刀」の入手場所
「狐その尾を濡らす」エンドに必須となる「霊刀」は、中学校裏手の隠し通路を進んだ先にある御神木で入手できます。このエンディングでは、入手した霊刀の怨念を浄化せず、呪われた状態のまま所持し続けることが絶対条件となるため、決して祠で浄化しないように注意しましょう。
エリア | 詳細 |
---|---|
中学校裏山 | ・隠し通路の奥にある御神木 ・入手後は浄化しないことが条件 ・入手しないと分岐が発生しない ・他の分岐とセーブを分けよう |
スポンサーリンク
「狐その尾を濡らす」のボスの攻略ポイント
ボス | 攻略ポイント |
---|---|
![]() 七尾の狐 | ・分身はFocusで本体を見抜く ・尾鞭攻撃は予備動作を見て回避 ・瞬間移動後の隙を狙い攻撃 ・霊刀の特殊アクションが有効 |
分身を見極める
ボスは複数の分身を生み出してプレイヤーを幻惑しますが、Focus機能を使えば本物だけが陽炎のように僅かに揺れて見えます。偽物を攻撃しても意味がないため、この揺らぎを見印に本物をロックオンし、怨念を宿した霊刀で集中攻撃を仕掛けることが攻略の鍵です。
尻尾の攻撃は広範囲なので注意
七尾の狐が使う7本の尾による薙ぎ払いは、非常に広範囲を攻撃するため、予備動作を見たらすぐに距離を取るか、見切り回避に専念しましょう。特に戦闘が激化する後半では連続で繰り出すこともあるため、スタミナ管理を意識し、常に回避できる余裕を残しておくことが重要です。
スポンサーリンク
「狐その尾を濡らす」エンドのストーリー考察・ネタバレ
キャラ | 解説 |
---|---|
狐面の男 | ・町の怪異を司る元凶の存在 ・雛子を次の巫女にしようと狙う ・このルートの最終的な討伐対象 ・正体は古くからの神か怪異 |
修 | ・雛子を最後まで守ろうとする ・このルートでは生存し救出される ・雛子と共に怪異に立ち向かう ・彼の生存が希望の象徴となる |
「狐面の男」を打ち破り修と帰る
「狐その尾を濡らす」エンドでは、怨念を宿した霊刀の力で、町の怪異の元凶である「狐面の男」を打ち破ります。これまで敵として雛子の前に立ちはだかった存在を自らの手で倒し、囚われていた幼馴染の修を救い出すという、一筋の希望が見える結末です。プレイヤーの選択が、従属ではない、怪異に打ち勝つという力強い結果に繋がります。
硫化水素が放出したラジオニュースが流れる
雛子は怨念の力を宿した霊刀で狐面の男を打ち破り、ついに修を救い出して日常に帰還します。しかし、エンディングで流れるラジオニュースは、町で発生した有毒ガスが外部へ流出したことを報じており、怪異が終わったのではなく、世界へと拡大した可能性を示唆する不穏な結末を迎えます。
エンディング分岐条件のまとめ
エンディング分岐条件の一覧 | ||
---|---|---|
エンディングごとの分岐条件と攻略まとめ | ||
狐の嫁入り | 狐その尾を濡らす | 静寂なる戎ヶ丘 |
UFOエンド | 呪いは雛の如く舞い戻る | - |
エンディングごとのボス一覧 | ||
![]() 白無垢 | ![]() 七尾の狐 | ![]() 九十九神 |
![]() 九尾 | - | - |
コメント