サイレントヒルf
サイレントヒルf攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事にはネタバレを含んでいます。閲覧には、ご注意ください

真エンディングの分岐条件まとめ

分岐条件
2種類以上のエンディングに到達
●「New Game+」で追加・引き継がれる要素
「霊刀」を入手し、怨念を浄化する
●「霊刀」の入手方法と怨念の払い方
「胸飾り」を入手して奉納する
●「胸飾り」の奉納のやり方
「赤いカプセル」を使用しない
●全回復アイテムの一覧・入手方法

分岐条件のポイント

2種類以上のエンディングを見る必要がある

真エンディングを見るには2種類以上のエンディングをクリアしておく必要があります。

1周目でのクリアではいきなり見ることはできません。コツコツ3週クリアを目指しましょう。
また、UFOエンドに関してはクリア数にカウントされません。「狐の嫁入りエンド」か「狐そのを濡らすエンド」を達成しておきましょう

真エンディングに関係のあるエンディング
呪いは雛の如く舞い戻る
狐の嫁入り
狐その尾を濡らす

「霊刀」は怨念の浄化まで忘れずにやる

「霊刀」を入手するまでも複雑ですが、怨念を払うまで忘れずにやりましょう。

赤いカプセルを使用しない

回復アイテムである「赤いカプセル」は一度でも使用してはいけません
赤いカプセル以外であれば、体力回復していいのでそちらを使用しましょう。

☆お守りでのダメージ軽減なども重用です。

条件分岐に必要なアイテムのまとめ

「胸飾り」の入手場所

真エンディングに必須となるキーアイテム「胸飾り」は、ゲーム終盤に探索する社殿エリアの最奥、崩れた祭壇の近くで入手できます。ストーリー進行上、必ず通る場所ですが、光が乏しく見落としやすいため、エリアを離れる前に念入りに探索しましょう。

エリア詳細
社殿エリア・最奥にある崩れた祭壇の近く
・ロウソクの僅かな光が目印
・入手後に特定の場所で奉納する
・見落とすと真エンドに到達不可

「霊刀」の入手場所と浄化方法

エリア詳細
中学校裏山・隠し通路の奥にある御神木
・入手後は浄化しないことが条件
・入手しないと分岐が発生しない
・他の分岐とセーブを分けよう

浄化は特定の祠で「功徳」を消費すると浄化可能

霊刀に宿った強い怨念は、マップの各地に点在する祠で「功徳」ポイントを消費することによって浄化できます。真エンディングを見るためには、この浄化の儀式が不可欠なステップとなります。必要な功徳ポイントは周回によって変動するため、計画的に集めておきましょう。

スポンサーリンク

「静寂なる戎ヶ丘」のボスの攻略ポイント

ボス攻略ポイント
九尾

九尾

・神火の広範囲攻撃を正確に回避
・霊刀の力で効率よくダメージを与える
・敵の隙を見逃さず反撃に繋げる
九十九神

九十九神

・高速矢の遠距離攻撃を見切る
・フェーズ変化の高速移動に注意
・冷静な距離管理で安全に立ち回る
・強力な攻撃の隙を見極め反撃

九尾戦の攻略ポイント

九尾との最終決戦は、神火による苛烈な広範囲攻撃が特徴です。攻撃の予兆を冷静に見極め、回避に専念することが生存の鍵となります。浄化した霊刀の力を解放し、敵の体勢を崩した隙に、一気にダメージを与えましょう。これまでの戦いで培った全ての技術を注ぎ込む総力戦です。

九十九神戦の攻略ポイント

九尾との連戦となる九十九神は、高速の矢による遠距離攻撃と、フェーズ移行時の高速移動が脅威です。敵の動きに翻弄されず、常に一定の距離を保ち、見切り回避からの反撃を狙いましょう。強力な溜め攻撃の予兆を見逃さず、見切り回避を的確に合わせることが、勝利への道を切り開きます。

スポンサーリンク

「静寂なる戎ヶ丘」エンドのストーリー考察・ネタバレ

キャラ解説
寿幸・雛子の幼馴染で「狐面の男」の正体
・村の儀式により異界の存在と化す
・雛子への執着と愛情が物語の軸となる
・彼の救済が真エンドの重要な要素
・このルートでは生存し雛子を支える
・雛子と共に怪異の真相に迫る
・雛子の精神的な拠り所となる
・未来への希望を象徴する存在

狐面の男(寿幸)は雛子の幼馴染

このエンディングでは、物語の謎の中心であった「狐面の男」の正体が、雛子の幼馴染「寿幸」であることが確定します。彼は村の呪われた儀式によって異界の存在へと変えられ、雛子への歪んだ愛情と執着から彼女を導き、また苦しめてきました。彼の魂を解放することが、この町の呪いを解く最後の鍵となります。

修が雛子の精神的な支えに

他のエンディングでは命を落としてしまう親友「修」が、この真エンドルートでは最後まで雛子を支える重要な存在として生存します。彼の存在は、絶望に満ちた物語における唯一の希望の光です。過酷な運命に立ち向かう雛子の精神的な拠り所となり、二人が共に未来へ歩み出す、救いのある結末を描きます。

エンディング分岐条件のまとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク