【アークナイツ】「メランサ」の評価と育成優先度
「アークナイツ(アクナイ)」の「メランサ」の評価をまとめています。「メランサ」の職業・職分や募集タグ/入手方法、「メランサ」の評価と強いところ・使い道、「メランサ」の昇進・スキル素材のほか、「メランサ」と相性が良いキャラ、「メランサ」のスキルや基地スキル性能について記載しているので、「メランサ」はどう使えば良いのか、「メランサ」は育成するべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年5月4日 1:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「メランサ」の基本情報
| 基本情報まとめ | |
|---|---|
| レアリティ | 星3 |
| 職業 | 前衛 |
| 職分 | 勇士 |
| 募集タグ | 近距離 火力 生存 公開タグのレシピ一覧 |
| 入手方法 | 0-11報酬 公開求人 ガチャ |
| 特性 | 敵を1体までブロック |
| 陣営 | 行動予備隊A4 |
「メランサ」の評価
| ランキング評価 | |
|---|---|
| 最強ランキング | A 最強キャラランキング |
| 簡易評価 | ・スキルは強化するほど 攻撃力を大きく強化 ・潜在能力でコストを 軽減しておきたい ・素質/潜在能力も 強化するほど恩恵がある ・初期の火力要員として 即戦力にできる |
スキル・素質・潜在能力を強化するほど強い
メランサはタイマンを重視した前衛であり、ブロックした敵を攻撃するというシンプルな運用方法となります。スキルや潜在能力・素質によって攻撃力はどんどん上がっていくので、なるべく強化できるだけ強化しておくと、それだけアタッカー役としての強さを活かせます。
ただ、即戦力として使っても強いので、初心者にはかなり優しいキャラとなっています。
コストが軽い
メランサは低レアキャラなのでコストが軽く、敵の強さが抜きん出ていないなら中盤以降でも使っていける性能です。潜在能力を6段階解放すればコストは13なので、他の前衛と比べると軽いのが魅力です。
そのため、中盤以降でも使うならコストを下げることを意識しましょう。
スポンサーリンク
「メランサ」の育成素材
昇進素材
| 昇進1(Lv40)素材 | |
|---|---|
| 素材 | 獲得する能力 |
| 龍門幣×10000 | ステータス上限解放 コスト+2 素質「攻撃力上昇」 |
スキルランク素材
スキル共通素材
| スキルランクごとの必要素材まとめ | |
|---|---|
| ランク2 | アーツ学I×1 |
| ランク3 | アーツ学I×2 エステル原料×1 |
| ランク4 | アーツ学II×1 初級異鉄×1 |
| ランク5 | アーツ学II×1 初級アケトン×2 |
| ランク6 | アーツ学II×1 中級装置×1 |
| ランク7 | アーツ学III×2 合成コール×2 |
スポンサーリンク
「メランサ」の強いところ
攻撃力が高い前衛キャラ
メランサは攻撃力を高めて攻撃するというだけの性能ですが、単純ゆえに扱いやすく攻撃力も高いです。集団の敵よりも単体で登場するエリートや重装のような防御力が高い敵を対処するのに向いており、先鋒などでは刃が立たないときの活躍に期待ができます。
敵が出現したらスキルを使用して火力を高めていきましょう。
コストが軽く出しやすい
メランサは範囲攻撃を行ったり特殊なバフを使用することはできませんが、コストが軽く配置しやすいメリットがあります。先鋒でコストを稼げばすぐに出せるので、ステージの序盤から強い敵が出てくるような場面に対処しやすいというのは、他の前衛でも真似できない強味です。
「メランサ」の使い道
強敵をブロックで阻止する
メランサはブロック数1と高いHPを活かし、強敵を1人で食い止める使い方での活躍が期待できます。敵の大群の処理は苦手なもののタイマン性能は星3でもトップクラスに高いため、強敵を足止めしながら高い攻撃力で削っていけるというのが強みです。
重装の横から差し込みで攻撃
ボスなどメランサでも耐えきれない火力を持っている敵は重装でブロックし、メランサは横から差し込みで攻撃していくのが良いでしょう。ただ耐えているだけではボスがいずれ重装を突破してしまうのですが、メランサの高い攻撃力で削っていけば、ボスの攻撃で重装が耐えきれなくなる前に倒すことも可能です。
「メランサ」の性能比較
| 「メランサ」の職業と職分 | |
|---|---|
| 職業 | 前衛 |
| 職分 | 勇士 |
「マトイマル」との性能比較
マトイマルはメランサと同じ勇士ですが、どちらかというと攻撃に耐えることに特化しており、最大HPをとにかく高めたり、スキル1での耐久を重視して使っていけます。
防御を0にして攻撃を大幅に高めるスキル2での差し込み運用も可能ですが、メランサのように正面からブロックして倒す運用はできないので、使い方はかなり異なっています。
| 「マトイマル」の評価はこちら |
|---|
| マトイマル |
「耀騎士ニアール」との性能比較
耀騎士ニアールは居座る運用ならスキル1での通常強化、配置数にカウントされず差し込み運用で強いスキル2、範囲に確定ダメージを与えて硬い敵に対応できるスキル3など、運用の幅が広いというのが強いです。
メランサは攻撃を高めて殴るシンプルな目的を低コストで行えるのが強いのですが、耀騎士ニアールは入手さえすれば運用の幅がとても広く使い分けやすいというのが強みです。
| 「耀騎士ニアール」の評価はこちら |
|---|
| 耀騎士ニアール |
「メランサ」と相性が良いキャラ
医療のキャラと組めば耐久能力が高くなり、重装のキャラと組めばHPを気にせずに高い耐久能力を活かすことが可能です。メランサはコストが軽く配置がしやすいというのがメリットなので、同じくコストが軽めの医療・重装と組んでステージの序盤を支えていくのが良いでしょう。
カーディ(星3/重盾衛士)
素質により最大HPが高く、重装としては配置コストが安めです。HPを回復するスキルによって物理・術どちらにも耐えられる重装として敵をブロックしてくれるので、メランサはその横から攻撃する役割を行って強敵の集団を抑え込むのにおすすめの組み合わせです。
| 「カーディ」の評価はこちら |
|---|
| カーディ |
ガヴィル(星4/医師)
一気にHPを回復することはできないものの、持続的にHPを回復します。そこそこ強い敵が断続的に登場するような場面でメランサをブロック役として使うのに相性が良く、2人で前線を支えるのにおすすめの組み合わせです。
| 「ガヴィル」の評価はこちら |
|---|
| ガヴィル |
「メランサ」のスキル
基地スキル
基地スキル「供給管理」
| 解放条件 | 施設 | 効果 |
|---|---|---|
| 初期習得 | 貿易所 | 受注効率+25% 注文上限+1 |
基地スキル「集中α」
| 解放条件 | 施設 | 効果 |
|---|---|---|
| 昇進1 | 加工所 | 任意の素材を 加工時、副産物の 入手確率+40% |
スキル1「攻撃力強化α」
| スキルのタグ | |
|---|---|
| 自動回復 | 手動発動 |
| Lv | 初期SP/必要SP | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+10% |
| 2 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+15% |
| 3 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+20% |
| 4 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+30% |
| 5 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+35% |
| 6 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+40% |
| 7 | 初期SP:0 必要SP:40 | 攻撃力+50% |
「メランサ」の潜在能力
潜在能力
| 潜在能力の強化 | |
|---|---|
| 2段階 | コスト-1 |
| 3段階 | 再配置時間-4秒 |
| 4段階 | 攻撃力+25 |
| 5段階 | 再配置時間-6秒 |
| 6段階 | コスト-1 |
「メランサ」のステータス
| ステータス(初期) | |
|---|---|
| HP | 1395 |
| 攻撃 | 396 |
| 防御 | 83 |
| 術耐性 | 0 |
| ステータス(昇進1) | |
| HP | 2475 |
| 攻撃 | 738 |
| 防御 | 155 |
| 術耐性 | 0 |
再配置/コスト/ブロック/攻撃速度
| 再配置 | 遅い |
|---|---|
| コスト | 13→15 |
| ブロック | 1 |
| 攻撃速度 | やや遅い |
攻撃範囲
| 攻撃範囲(昇進後) | |
|---|---|
| 昇進1 | 1マス |










コメント