【アーマードコア6】ミッション一覧と攻略のまとめ【AC6】
「アーマードコア6」のミッション攻略・一覧をまとめています。ミッションでは何をすれば良いのか、やるべきことや、ミッションの一覧と解放条件、隠しパーツや戦闘ログを入手できる数、2周目・3周目で追加されるミッション、各ミッションで戦うボス、ミッション選択の選び方やエンディング分岐について記載しているので、ミッションはどのように進めれば良いのか、発生しないミッションはどうすれば挑戦できるのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アーマードコア6(AC6)
作成者 : denden
最終更新日時 : 2023年9月17日 20:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミッションでやるべきこと
ミッションはアーマードコア6のメインストーリーにあたり、出撃して条件達成してクリアすると次のミッションに進めるようになります。フロムゲー(フロム・ソフトウェアのゲーム)でよくあるようにストーリー分岐があるので、1周するだけではストーリーの全容は把握できず、武器・パーツを揃えることもできません。そのため、1周目を普通に進めたら、2周目以降は1周目とは違う選択肢を選んでいくようにしましょう。
隠しパーツを集めて最強の武器を手に入れよう
ミッションではチャプター2以降「隠しパーツ」が一部のミッションに隠されています。ショップで入手できる武器やパーツとは異なりどれも性能が極端になっており「防御は高いけどスキャン性能が皆無」「近接特化しすぎて当てるのが難しいが高威力」などのニッチ・マニアックな性能の物が多いです。しかし使いこなせば最強の武器にもなりうるので、スキャンをこまめに使って、隠しパーツの入ったコンテナを探しましょう。
戦闘ログを集めてパーツと交換しよう
ミッションでは「戦闘ログ(バトルログ)」を持った敵が出現し、倒すことで戦闘ログを入手することができます。ログを集めるとログハントのハンターランクが上昇し、報酬パーツをもらうことが可能です。強力なパーツが多いので、ミッションでアセンブルの選択肢を増やすためにも、ぜひ戦闘ログを集めていきましょう。
ただし戦闘ログ持ちは強敵が多いので、無理だと判断したらいったんミッションを進め、あとからリプレイミッションを行うと良いでしょう。
スポンサーリンク
ミッション一覧(1週目)
1周目はミッションを攻略することでストーリーが進行していきます。一部の場面では選択ミッションがあり、選んだミッションによってストーリーの進行が変化することもあります。ミッションが分岐した場合はミッション同士の難易度の差があるほか、チャプター5ではエンディングが分岐するので、まずは思うように進めつつ、迷ったら難易度の低いミッションに挑める方を進めると良いでしょう。
チャプター1
ミッション | 解放条件 | 隠しパーツ/ 戦闘ログの数 |
---|---|---|
密航 | 最初から解放 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
移設型砲台破壊 | 密航のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
グリッド135掃討 | 密航のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
輸送ヘリ破壊 | グリッド135掃討、移設型砲台破壊のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
テスターAC撃破 | グリッド135掃討、移設型砲台破壊のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
多重ダム襲撃 | テスターAC撃破、輸送ヘリ破壊のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
武装採掘艦破壊 | テスターAC撃破、輸送ヘリ破壊のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
壁越え | 多重ダム襲撃、武装採掘艦破壊のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:3個 | ||
戦闘ログ回収 | 壁越えのクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
BAWS第2工廠調査 | 壁越えのクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
ウォッチポイント襲撃 | 戦闘ログ回収、BAWS第2工廠調査のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 |
チャプター1で出現するボス
チャプター1最初に登場するヘリコプターがいきなり強敵で、フロムの洗礼を受けることになります。また、チャプター1最後に戦うバルテウスも壁ボスと言われており難易度がかなり高いです。
テスターACを周回してお金を稼いでアセンブルを強化しながら進めていきましょう。
ボス | 出現するミッション |
---|---|
ヘリコプター | 密航 |
テスターAC | テスターAC撃破 |
インデックス・ダナム | 多重ダム襲撃 |
ジャガーノート | 壁越え |
スッラ | ウォッチポイント襲撃 |
バルテウス |
チャプター2
チャプター2で出現するボス
チャプター2のボスは特定の場所しか攻撃が通らないスマートクリーナーなど、ボスの個性が出てきます。シースパイダーはかなり強敵でバルテウス並みに苦戦を強いられますが、3体とも上下を取られると攻撃を命中させられなくなるという特徴があります。四脚で動き回りながら攻略するなど、脚部の動きの違いを理解して戦いましょう。
スポンサーリンク
チャプター3
ミッション | 解放条件 | 隠しパーツ/ 戦闘ログの数 |
---|---|---|
観測データ奪取 | 海越えのクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
燃料基地襲撃 | 観測データ奪取のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
ヴェスパー7排除 | 観測データ奪取のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
坑道破壊工作 | 観測データ奪取のクリア | 隠しパーツ:1個 |
戦闘ログ:1個 | ||
無人洋上都市調査 | 坑道破壊工作 ヴェスパー7排除 燃料基地襲撃クリア | 隠しパーツ:1個 |
戦闘ログ:1個 | ||
大型ミサイル発射支援 | 坑道破壊工作 ヴェスパー7排除 燃料基地襲撃クリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
執行部隊殲滅 | 坑道破壊工作 ヴェスパー7排除 燃料基地襲撃クリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
特務機体撃破 | 坑道破壊工作 ヴェスパー7排除 燃料基地襲撃クリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
旧宇宙港襲撃 | 特務機体撃破か執行部隊殲滅のクリア 大型ミサイル発射支援と無人洋上都市調査クリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:3個 | ||
オーネスト・ブルートゥ排除 | 旧宇宙港襲撃のクリア | 隠しパーツ:3個 |
戦闘ログ:5個 | ||
旧宇宙港防衛 | 旧宇宙港襲撃のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
旧時代データ回収 | 旧宇宙港襲撃のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
アイスワーム撃破 | 旧時代データ回収クリア 旧宇宙港防衛クリア オーネスト・ブルートゥ排除クリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 |
チャプター3で出現するボス
チャプター2クリアで使えるパーツはかなり増えていますが、防衛ミッションや複数登場するボスなどの強敵が増えています。最後のアイスワーム戦では特定のタイミングでしか攻撃が通らないなど強敵が多いので、自分なりに使いやすいアセンブルを組んで挑みましょう。
また、全体的に空中戦で戦うと有利なので、チャプター2に引き続き四脚有利が多いです。
ボス | 出現するミッション |
---|---|
ヴェスパー7 | ヴェスパー7排除 |
エクドロモイ | 燃料基地襲撃 |
HC型執行機 | 執行部隊殲滅 |
カタフラクト | 特務機体撃破 |
執行機体のHCとLC2機 | 旧宇宙港襲撃 |
オーネスト・ブルートゥ | オーネスト・ブルートゥ排除 |
レイヴン | 旧宇宙港防衛 |
アイスワーム | アイスワーム撃破 |
チャプター4
チャプター4で出現するボス
チャプター4は制限時間以内にクリアする必要があるエンフォーサー、1対多数になるミシガン、ホーキンスとペイターなどこれまでにないシチュエーションでの戦いが多く、最後に戦うアイビスシリーズは屈指の強敵です。スタッガーしやすい敵が格段に増えているので、少ない攻撃チャンスを通せるように、ショットガンで積極的にスタッガーを狙いましょう。
チャプター5
ミッション | 解放条件 | 隠しパーツ/ 戦闘ログの数 |
---|---|---|
脱出 | 集積コーラル到達のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
無人洋上都市掌握 | 脱出のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
企業勢力迎撃 | 無人洋上都市掌握のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
シンダー・カーラ排除 | 無人洋上都市掌握のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:3個 | ||
カーマンライン突破 | 企業勢力迎撃のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
封鎖衛星制止 | カーマンライン突破のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
動力ブロック破壊 | シンダー・カーラ排除のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
ザイレム撃墜 | 動力ブロック破壊のクリア | 隠しパーツ:2個 |
戦闘ログ:0個 |
チャプター5で出現するボス
チャプター5は「企業勢力迎撃」「シンダー・カーラ排除」のどちらを選んだのかによってエンディングルートが分岐し、戦うボスも異なります。多くのボスがアーマードコアなので、対アーマードコア戦を意識して機動力やスタッガーを重視したアセンブルで挑戦していきましょう。
ボス | 出現するミッション |
---|---|
フロイト | 企業勢力迎撃 |
シンダー・カーラとチャティ・スティック | シンダー・カーラ排除 |
スネイル (アーキバス) | 動力ブロック破壊 |
エア(ラスボス) | 封鎖衛星制止 |
ウォルター | ザイレム撃墜 |
ミッション一覧(2週目)
2周目は新たなミッションが解放されるほか、アリーナの高難易度に挑めるようになります。1周目では挑戦できなかった選択ミッションを選択したり、追加の分岐で別勢力に付いたりといった分岐を楽しみましょう。追加のミッションに隠しパーツはありませんが、戦闘ログの追加入手ができるので、逃さないようにしましょう。
また、新ミッションではないですが、一部ミッションで「ALT」ルートが新たに追加されて展開が少し変わります。
ミッション | 解放条件 | 隠しパーツ/ 戦闘ログの数 |
---|---|---|
捕虜救出 チャプター1 | 多重ダム襲撃で取引に応じる 壁越えのクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
多重ダム襲撃(ALT) チャプター1 | 取引に応じると分岐 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
機密情報漏洩阻止 チャプター2 | 多重ダム襲撃で取引に応じる グリッド086侵入のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:4個 | ||
新型機体鹵獲阻止 チャプター3 | 観測データ奪取のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
多重ダム防衛 チャプター3 | 新型機体鹵獲阻止と旧宇宙港襲撃をどちらもクリア後 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:2個 | ||
地中探査 深度2(ALT) チャプター4 | 多重ダム襲撃で取引に応じると分岐 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
未踏領域調査(ALT) チャプター4 | 2周目以降で追加 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 |
2週目で出現するボス
2周目では新ミッションの多重ダム防衛のほか、既存のミッションでも多重ダム襲撃の選択によって新たなボスと戦うことになります。全てのボスが複数体登場でアーマードコアに乗っていますが、1周目クリアでこちらの機体が大幅に強くなっているので、それほど苦戦することはないでしょう。
ミッション一覧(3週目以降)
3周目以降、「封鎖衛星制止 」「ザイレム撃墜」の両方のエンディングを見ていると、新たなルートが追加されます。同じルートをクリアしているだけだと新規ミッションは増えないので、2周目で1周目と同じルートを選ばないように気をつけましょう。
3周目限定の隠しパーツもありますが、性能がかなりニッチで使いどころが難しいです。
ミッション | 解放条件 | 隠しパーツ/ 戦闘ログの数 |
---|---|---|
武装採掘艦護衛 チャプター1 | 多重ダム襲撃から分岐 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
強制監査妨害 チャプター1 | 壁越えのクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
ウォッチポイント襲撃(ALT) チャプター1 | 3周目以降で追加 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
無人洋上都市調査(ALT) チャプター3 | 3周目以降で追加 | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
コーラル輸送阻止 チャプター3 | 旧宇宙港襲撃のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
ヴェスパー3排除 チャプター4 | 地中探査 深度3のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
集積コーラル到達(ALT) チャプター4 | ヴェスパー3排除のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:0個 | ||
失踪 チャプター5 | 集積コーラル(ALT)のクリア | 隠しパーツ:0個 |
戦闘ログ:1個 | ||
ザイレム制御修正 チャプター5 | 失踪のクリア | 隠しパーツ:2個 |
戦闘ログ:0個 | ||
コーラルリリース チャプター5 | ザイレム制御修正のクリア | 隠しパーツ:0個 |
3週目で出現するボス
追加出現したミッションで新たなボスと戦うことになります。それなりに手強い相手なのですが、3周目で操作になれていることもあり、そこまで苦戦することはまずありません。ただし真のラスボスのオールマインドは連戦になるうえに取り巻きが多いので、オールマインドに攻撃を集中して手早く倒していきましょう。
ボス | 出現するミッション |
---|---|
イグアスと所属不明AC | 機密情報漏洩阻止 |
V.IIIペイター | 失踪 |
オールマインド | コーラルリリース |
ミッションの選択肢の選び方
選択することでエンディングが変わるミッション
1周目は「企業勢力迎撃」「シンダー・カーラ排除」のどちらのミッションを進めるかによってエンディングが分岐します。ミッション・ラスボスやエンディングが変化するので、1周目と2周目では違う選択肢を選ぶようにしましょう。
また、2つのルートクリア後の3周目ではさらに分岐が増え、「武装採掘艦護衛」「コーラル輸送阻止」「ヴェスパー3排除」というように新たなミッションを選択していくと、チャプター5で「失踪」のミッションに入り、3つ目のエンディングへの道がひらけます。
選択することで難易度が変わるミッション
チャプター3と4の一部のミッションは選択式になっており、選んだミッションによって難易度が変化します。そこまで大きな違いではなくエンディングは変化しませんが、片方でしか取れない隠しパーツや戦闘ログもあるので、1周目では簡単な方を、2周目では1周目で選ばなかったミッションを選ぶのがおすすめです。
ミッションのランク報酬
全てのミッションをSランククリアするとトロフィーがもらえる
全てのミッションをSランクでクリアすることにより、トロフィー「パーフェクトマーセナリー」を入手することができます。ゴールドトロフィーの中ではもっとも取得難易度が高いのですが、トロコンのためには避けて通れません。1周目ではルート分岐の関係で全てのミッションSランクは取れないので、2周目・3周目で獲得していくようにしましょう。
ミッションで詰まったときにやるべきこと
アセンブルを見直してみる
ミッションで行き詰まった場合は、まずはアセンブルを見直してみましょう。パーツの売買によってお金は減らないので、パーツをたくさん用意できるようにしておけば、アセンブルの幅が広がって必ずミッションをクリアすることができます。
特にショットガンやスタンニードルランチャーは後半のミッションで敵をスタッガーにして大ダメージを出すのにおすすめの武器なので、苦戦する場合はこの2つの武器を使ってみるのがおすすめです。
最初は二脚かタンクがおすすめ
初心者のうちは、防御と回避のバランスがよくて苦手分野がない二脚か、とにかく装甲重視にして強力な武器も載せやすいタンクのどちらかがおすすめです。操作に慣れてきたら回避を多用して攻撃をスイスイかわすことができますが、慣れない間は回避がおぼつかず、スタッガーを狙う前に負けてしまいやすいです。テスターAC相手に試し乗りをすればアセンブルの感覚もつかめるので、脚のパーツに悩む場合は二脚かタンクを使いましょう。
トレーニングモードで操作がスムーズにできるようにする
トレーニングモードでは弾薬の消費などをせずに機体の動かし方を練習することができます。初めて使う脚部パーツや武器の場合はアーマードコアの使い勝手が大きく変わるので、新アセンブルを組んだあとやまだ初心者のうちは、トレーニングモードを積極的に活用していきましょう。
ボスの攻撃パターンを暗記する
アーマードコア6のボスはこちらのジャンプ・回避後のスキを狙ってきたり、クイックブーストやジャンプでないと回避できない攻撃をしてくるなど強敵が多いです。しかし、誘導の強い攻撃は引きつけて回避・近接攻撃は上を取って回避するなど、敵の攻撃には必ず回避する手段があります。また、特定の攻撃後は隙だらけになるといった行動パターンがあるので、ボスに勝てないときは、まずは回避に専念してボスの行動パターンを覚えて戦っていきましょう。
コメント