ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

序盤の効率的な進め方

序盤の効率的な進め方まとめ
キラキラ・ひみつの場所を探索する
●キラキラの場所と入手アイテム
●ひみつの場所の一覧
巻物を入手して特技・呪文を習得
●巻物の一覧
ちいさなメダルを集めて交換する
●ちいさなメダルの集め方
目的地マーカーと目的地ガイドをオンにする
「さくせん」からダッシュ切り替えに変更する
バトルスピードを上げる
装備は購入せず拾う
●序盤でおすすめの装備と入手方法
有利コマンド機能をオンにする
紋章の収集を序盤から意識する
●紋章の効果と入手方法一覧

キラキラ・ひみつの場所を探索する

フィールドやダンジョンで光る「キラキラ」や、隠された「ひみつの場所」を積極的に探索しましょう。ゴールドや「ちいさなメダル」、ステータスを上げる「たね」など、序盤の冒険を有利に進めるアイテムが無料で手に入ります。特にラダトーム周辺の探索は、後の攻略を格段に楽にするため、ストーリー進行よりも優先して行う価値があります。

探索関連のまとめ
キラキラひみつの場所

巻物を入手して特技・呪文を習得

リメイク版の新要素「巻物」を使うと、レベルアップとは別で特技や呪文を習得できます。敵が複数で出現するようになったため、範囲攻撃ができる「ギラ」や「ブーメラン」系の特技は非常に強力です。宝箱などから入手できるので、見つけ次第すぐに使用して、序盤の戦闘を効率化しましょう。これによりレベル上げも楽になります。

特技・呪文の一覧
特技呪文

ちいさなメダルを集めて交換する

世界中に散らばる「ちいさなメダル」を集めると、メダル王の城で強力な景品と交換できます。序盤から入手できる場所も多く、キラキラやひみつの場所、宝箱から見つかります。後々強力な装備を手に入れるために、序盤から意識的に集めておくことが重要です。見つけたら忘れずに回収し、冒険を有利に進めましょう。

スポンサーリンク

目的地マーカーとガイドをオンにする

次にどこへ行けばいいか迷った時は、「さくせん」からガイド機能をオンにしましょう。マップ上に目的地がマーカーで表示されるため、ストーリー進行に詰まることがなくなります。特に原作を知らない新規プレイヤーにとっては必須の機能です。広大なフィールドで迷子になるのを防ぎ、テンポよく快適に冒険を進めるために必ず設定しておきましょう。

「さくせん」からダッシュ切り替えに変更する

初期設定ではボタンを押し続けないとダッシュできませんが、「さくせん」の「環境設定」からダッシュ方法を「切り替え」に変更できます。これにより、一度ボタンを押すだけで常にダッシュ状態になり、フィールドの移動が格段に楽になります。長時間のプレイでも指が疲れにくくなるため、ゲーム開始直後に設定するのがおすすめです。

バトルスピードを上げる

戦闘速度は「さくせん」の「環境設定」で「はやい」や「超はやい」に変更可能です。レベル上げやゴールド稼ぎのための周回プレイが非常にテンポよく進み、プレイ時間を大幅に短縮できます。特に序盤は戦闘回数が多くなるため、ゲーム開始後すぐにバトルスピードを最大に設定することで、ストレスなく快適に冒険を進められます。

装備は購入せず拾う

序盤の町で売られている武器や防具は、購入する必要はほとんどありません。フィールドの宝箱や「ひみつの場所」から、店売りのものより強力な装備が手に入るからです。特にリムルダールへの道中で入手できる「やいばのブーメラン」は非常に強力です。序盤の貴重なゴールドは、やくそうなどの消耗品に使うのがおすすめです。

有利コマンド機能をオンにする

「さくせん」で「有利コマンド機能」をオンにすると、戦闘開始時に敵の弱点を突ける呪文や特技が自動で選択されることがあります。どの攻撃が有効か分からない初心者には特に便利な機能です。敵の耐性を覚える手間が省け、テンポよく戦闘を進めることができます。戦闘に慣れていない場合は、ぜひ活用してみてください。

紋章の収集を序盤から意識する

新要素「紋章」は、所持しているだけで会心率アップなどの恩恵を受けられる強力なアイテムです。世界に5つ存在し、それぞれ入手方法が異なります。ストーリー進行と並行して、紋章の入手条件となるキーアイテムを意識して集めましょう。序盤から集めることで、中盤以降のボス戦などが格段に楽になります。

スポンサーリンク

序盤で詰まったときにやるべきこと

レベル上げを行う

敵が強くて勝てない場合は、最も基本的で確実な解決策であるレベル上げを行いましょう。特にドラクエ1は主人公一人旅なので、レベルが1上がるだけでステータスが大きく向上し、目に見えて戦闘が楽になります。ラダトーム城など、すぐに回復できる町の周辺で戦うのが効率的です。目標レベルに達するまで地道に経験値を稼ぎましょう。

推奨レベルおすすめの狩場
Lv.1~3ラダトーム城周辺で、
スライムやドラキーを倒す
Lv.3~7ガライの町周辺で、
ゴーストやまほうつかいを狙う
Lv.7~10岩山の洞窟周辺で、
メイジドラキーなどを狩る
Lv.10~14沼地の洞窟周辺で、
おおさそりなどを倒して稼ぐ

全体攻撃・グループ攻撃を覚える

リメイク版では敵が複数で出現するため、1体ずつ攻撃していては消耗が激しくなります。沼地の洞窟で手に入る「ブーメランの巻物」や、レベル7で習得する呪文「ギラ」など、複数の敵に同時にダメージを与えられる手段を確保することが重要です。これにより、戦闘時間が短縮され、被ダメージを抑えることができ、攻略が安定します。

難易度を下げる

どうしても先に進めない場合は、最終手段として難易度を変更しましょう。「さくせん」の「ゲーム設定」からいつでも「楽ちんプレイ」に変更できます。敵が弱くなり、獲得経験値が増えるなど、サクサク進められるようになります。ストーリーを純粋に楽しみたい場合や、特定のボスに勝てない時に活用するのがおすすめです。

HP管理をする

主人公一人旅のドラクエ1では、HP管理が攻略の生命線です。こまめな回復を徹底し、HPが少しでも減ったら宿屋を利用したり、「やくそう」を使ったりする癖をつけましょう。特に洞窟探索前には、やくそうを上限まで購入しておくことが重要です。ステータスアップのたねも惜しまず使い、最大HPを上げておくと安定感が増します。

ステータス上げのたねを使う

フィールドのキラキラや宝箱から入手できる「ちからのたね」や「すばやさのたね」は、温存せずにすぐ使いましょう。序盤から主人公のステータスを底上げすることで、戦闘を有利に進めることができます。特に主人公一人旅の本作では、少しのステータスアップが攻略の難易度を大きく左右するため、入手したら即使用が基本です。

「やくそう」を多めに持つ

序盤の冒険では、回復手段が限られています。HPが尽きるとゴールドが半減してしまうため、回復アイテムの「やくそう」は常に上限まで所持しておくことを心がけましょう。特にダンジョンに挑む前には、必ず道具屋に立ち寄って補充する癖をつけるのが重要です。ゴールドは装備よりもやくそうに優先して使うのが賢明です。

「ぼうぎょ」を活用する

敵の攻撃が激しいボス戦などでは、「ぼうぎょ」コマンドが非常に有効です。受けるダメージを半減できるため、敵が強力な攻撃を仕掛けてくるターンに合わせて防御することで、生存率が格段に上がります。HPを回復する余裕がない時や、次のターンに備えたい時に活用しましょう。単なる力押しだけでなく、戦略的な防御が重要です。

序盤攻略の関連記事まとめ

序盤攻略の関連記事一覧
序盤の効率的な進め方とやるべきこと
序盤の装備レベル上げ金策
キラキラひみつの場所小さなメダル
巻物紋章難易度

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク