ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

収集関連の記事まとめ
キラキラひみつの場所小さなメダル
巻物--

キラキラのおすすめ場所と入手アイテム

序盤におすすめのキラキラ場所

ドラクエ1リメイクでは、フィールドに点在する「キラキラ」から貴重なアイテムが入手できます。特に序盤は、ラダトーム城周辺やガライの町周辺を探索するのがおすすめです。これらの場所では、冒険の資金となるゴールドや回復アイテムが手に入り、装備購入費を大幅に節約できます。ストーリー進行よりも優先して回収することで、序盤の攻略が格段に楽になります。

場所主な入手アイテム
ラダトーム城の南東の森やくそう
ゴールド
ガライの町 北西の毒の沼地小さなメダル
ゴールド
岩山の洞窟 B1Fちからのたね
各種ステータスアップアイテム
リムルダールの南の半島強力な装備品
高額なゴールド

スポンサーリンク

キラキラの場所一覧と入手アイテム

ラダトーム大陸のキラキラ一覧

場所入手アイテム
ラダトーム城
北西の森
布の服
こんぼう
18ゴールド
ロトの洞窟(南東)キメラのつばさ
7ゴールド
たびびとの服
ロトの洞窟から西どくけしそう×2
すばやさのたね
ガライから
東の山影
たけざお
布の服
皮のぼうし

岩山の洞窟・沼地の洞窟のキラキラ一覧

場所入手アイテム
岩山の洞窟 北まもりのたね
227ゴールド
沼地の洞窟 B2Fいのちのきのみ
ちいさなメダル
妖精の隠れ里 南せいなるナイフ
みかわしの服
街道の宿屋
南の森
マヌーハそう×2
やくそう

リムルダール大陸のキラキラ一覧

場所入手アイテム
ドムドーラ南部氷のイヤリング
ちいさなメダル
聖なるほこら周辺てんばつの杖
まほうのせいすい
メルキド南東なぞのこな
8803ゴールド
精霊のほこら周辺炎のイヤリング
ちからのゆびわ

スポンサーリンク

キラキラから入手できるアイテムとゴールド

やくそう・どくけしそうなどの消耗品

キラキラからは、「やくそう」や「どくけしそう」といった冒険の必需品が手に入ります。特に主人公一人旅のドラクエ1では、HP管理が非常に重要です。回復アイテムを無料で補充できるキラキラは、序盤の生命線とも言える存在です。こまめに回収することで、探索の安定性が格段に向上し、ゴールドの節約にも繋がります。

ステータスのたねを獲得できる

キラキラの大きな魅力の一つが、「ちからのたね」や「すばやさのたね」といった、キャラクターのステータスを永久に上昇させる貴重なアイテムが入手できる点です。これらを序盤から集めて使用することで、主人公を早期に強化し、戦闘を有利に進めることが可能になります。見つけたら温存せず、すぐに使ってしまうのがおすすめです。

「ちいさなメダル」が手に入ることもある

キラキラからは、シリーズおなじみのやり込み要素「ちいさなメダル」が見つかることがあります。集めたメダルは、メダル王の城で他では手に入らない強力な装備品や貴重なアイテムと交換できます。冒険の目的が一つ増えるだけでなく、キャラクターの大幅な強化に繋がるため、マップを隅々まで探索して見つけ出しましょう。

ゴールドは数十~数百ゴールドが手に入る

キラキラは、序盤の金策として非常に優秀です。場所によっては数十から数百ゴールドが一度に手に入り、町の店で装備を整える費用を十分に賄うことができます。特に序盤は装備購入の負担が大きいため、キラキラを積極的に探すことで、ゴールドをやくそうなどの消耗品に回すことができ、効率的な冒険が可能になります。

キラキラとは?

特定のフィールドで光っているアイテム

キラキラとは、ドラクエ1リメイクで追加された新しい探索要素です。フィールドやダンジョンの地面が「キラキラ」と光っている場所を調べることで、様々なアイテムやゴールドを入手できます。『ドラクエ3』リメイクから導入されたシステムで、冒険を有利に進めるヒントやアイテムが隠されているため、見つけたら積極的に調べてみることが推奨されます。

キラキラは復活(リポップ)する

キラキラには、一度調べると無くなる場所と、一定時間が経過すると再び調べられるようになる場所の2種類があります。特に、ゴールドや「やくそう」などの消耗品が手に入る場所は復活する傾向にあり、金策やアイテム稼ぎに利用できます。宿屋に泊まることでも復活判定が発生するため、効率的な周回ルートを確立するのがおすすめです。

序盤攻略の関連記事まとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク