ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お金稼ぎの効率的なやり方

「くちぶえ」で戦闘を誘発し、「なりきんベスト」を装備してゴールドマンを倒す。これが本作における金策の最適解となります。

お金稼ぎの効率的なやり方まとめ
ゴールドマン狩り
特技「くちぶえ」を使用する
「なりきんベスト」を装備する

金策は「ゴールドマン狩り」が最高効率

ドラクエ1リメイクで最も効率的にお金を稼ぐ方法は、ゴールドマンを倒し続けることです。ゴールドマンは1体あたり約650ゴールドという高額なゴールドをドロップするため、他のモンスターと比較して圧倒的に稼ぎやすい金策対象です。中盤以降の強力な装備を揃えるためには、ゴールドマンを集中して狩ることが最短ルートとなります。出現場所を把握して効率よくゴールドを稼ぎましょう。

1体当たりでドロップできるゴールド
約650ゴールド

「ゴールドマン狩り」のおすすめの狩場

ゴールドマン狩りのおすすめ場所は「聖なるほこら周辺」と「メルキド周辺」の2箇所です。聖なるほこら周辺は出現率が高いですが、他の敵も強力なためハイリスク・ハイリターンです。一方、メルキド周辺は出現率こそ劣りますが、敵が比較的弱いため安全に狩り続けることができます。自分のレベルや装備に応じて狩場を選ぶことで、効率的なゴールド稼ぎが可能になります。

推奨Lvおすすめの狩場
金策のポイント
Lv27~メルキド周辺
比較的安全に狩れる。
初心者向けのゴールドマン狩場。
Lv30~聖なるほこら周辺
出現率が高いが、
他の敵も手強いため注意が必要。

特技「くちぶえ」を使用する

金策の効率を飛躍的に高めるのが特技「くちぶえ」です。この特技を使うと、その場で即座に敵とエンカウントできるため、敵を探してフィールドを歩き回る必要がなくなります。特にゴールドマンのような特定のモンスターを狙って狩る際には、移動時間を完全に省略できるため、時間あたりの戦闘回数が格段に増加します。金策を本格的に始める前に必ず習得しておきたい必須の特技と言えるでしょう。

「くちぶえ」の習得条件
ガライの墓の宝箱から
「くちぶえの巻物」 を入手
●巻物の入手場所一覧

「なりきんベスト」を装備する

「なりきんベスト」は、装備するだけで戦闘後の獲得ゴールドが増加する、まさに金策のための装備です。守備力は低いため戦闘には向きませんが、ゴールドマンなど比較的楽に倒せる敵を相手にする金策では絶大な効果を発揮します。特技「くちぶえ」と組み合わせることで、本作最高効率のゴールド稼ぎが実現可能です。沼地の洞窟で「盗賊のカギ」を使って入手できるので、早めに確保しておきましょう。

「なりきんベスト」の入手条件
沼地の洞窟にある宝箱から入手できる。
開けるには「盗賊のカギ」が必要。

スポンサーリンク

お金稼ぎでおすすめの装備

「なりきんベスト」は戦闘で得られるゴールド量アップ

「なりきんベスト」は、ドラクエ1リメイクにおける金策の最重要装備です。このベストを装備して戦闘に勝利すると、獲得できるゴールドの量が通常よりも増加します。守備力は低いため強力なボス戦などには不向きですが、ゴールドマン狩りのような格下の敵を相手にする金策では必須のアイテムとなります。この装備があるかないかで金策の効率は大きく変わるため、必ず入手しておきましょう。

「なりきんベスト」の効果
装備して戦闘に勝利すると、 獲得できるゴールドの量が増加する。

宝箱を開けるには「盗賊の鍵」が必要

金策必須装備の「なりきんベスト」は、沼地の洞窟にある宝箱の中にありますが、この宝箱を開けるためには「盗賊のカギ」が必要です。「盗賊のカギ」はマイラの村の温泉近くに隠されているため、まずはそちらを先に入手する必要があります。鍵を手に入れたら、忘れずに沼地の洞窟へ向かい、「なりきんベスト」を回収して金策の準備を整えましょう。この手順が効率的な攻略の鍵となります。

「メタルウィング」でレベル上げの効率を上げる

「メタルウィング」は、直接ゴールドを増やす効果はありませんが、レベル上げの効率を劇的に向上させることで、結果的に金策の効率化に貢献します。このブーメランは、逃げやすく倒しにくいメタルスライム系の敵に必ずダメージを与えられるという強力な効果を持っています。終盤、りゅうおうの城などでレベル上げと金策を並行して行う際に非常に役立つため、入手を目指す価値は十分にあります。

「メタルウィング」の効果
メタル系の敵に必ずダメージを与える。
レベル上げの効率が大幅にアップ。
●レベル上げの効率的なやり方

「小さなメダル」37枚と交換で入手

レベル上げに非常に有効な「メタルウィング」は、ゲーム内で入手できる「ちいさなメダル」を37枚集め、メダル王の城で交換してもらうことで手に入ります。全40枚存在するメダルのうち、大半を集める必要があるため入手難易度は高いですが、その効果は絶大です。計画的にメダルを集め、終盤のレベル上げと金策を快適に進めるために、ぜひとも入手しておきたい強力な装備の一つと言えるでしょう。

スポンサーリンク

その他のお金稼ぎのやり方まとめ

キラキラや宝箱を調べる

戦闘以外でもゴールドを稼ぐ方法は存在します。フィールド上に時折見える「キラキラ」や、ダンジョン内に置かれている宝箱・ツボ・タンスなどからは、まとまったゴールドやアイテムを入手できることがあります。特にリメイク版で追加された「ひみつの場所」では、多くのゴールドや貴重なアイテムが見つかることも。新しい町やダンジョンに着いたら、隅々まで探索することを心がけましょう。

死んだときはオート―セーブから再開数る

ドラクエ1リメイクでは、戦闘に敗北すると所持ゴールドが半減してしまいます。しかし、本作にはオートセーブ機能が搭載されているため、もし敗北してしまった場合は、タイトル画面に戻って「冒険の書をえらぶ」から直前のオートセーブデータをロードするのがおすすめです。これにより、ゴールド半減のペナルティを回避できます。特に高額なゴールドを持っている時の全滅は痛手なので、このテクニックは覚えておきましょう。

教会で復活するとゴールドがかかる

ドラクエシリーズの伝統として、戦闘に敗北した際に王様や教会で復活させてもらうと、ペナルティとして所持ゴールドが半分になってしまいます。これはリメイク版でも同様です。苦労して貯めたゴールドが一瞬で半減するのは大きな損失なので、強敵に挑む前や大金を持っている時は、こまめにセーブするか、オートセーブからの再開テクニックを活用して、ゴールドを守りましょう。

鍵を入手したら探索し直す

ゲームを進めて「盗賊のカギ」や「まほうのカギ」といった鍵を入手したら、以前訪れた町やダンジョンを再訪してみましょう。これまで開けられなかった扉の奥には、高額なゴールドが入った宝箱や、「なりきんベスト」のような貴重な装備が眠っていることがよくあります。新しい鍵を手に入れることは、新たな探索の始まりを意味します。取り逃したお宝を回収することで、冒険を有利に進めることができます。

お金預り所でゴールドを預けておく

戦闘に敗北した際のゴールド半減ペナルティを避ける最も確実な方法は、ラダトームの町などにある「お金預り所」にゴールドを預けておくことです。預けたゴールドは、たとえ全滅しても減ることはありません。1000ゴールド単位で預けられるため、ある程度まとまった金額が貯まったら、こまめに預ける習慣をつけましょう。これにより、万が一の事態に備え、堅実に資産を増やすことができます。

時系列別:その他のお金稼ぎのやり方まとめ

ゴールドマン狩りが効率的でない、またはまだ挑戦できないプレイヤー向けに、ストーリーの進行度ごとにおすすめの金策方法を紹介します。

時期おすすめの場所と方法
序盤ガライの墓(下層)
中盤ドムドーラの町周辺
終盤りゅうおうの城

序盤は「ガライの墓(下層)」がおすすめ

比較的弱い敵が多く、安全に稼げます。「やくそう」を多めに持ち込み、こまめに回復しながら戦いましょう。序盤の装備を整えるのに最適です。

中盤は「ドムドーラの町周辺」がおすすめ

ゴールドマンも稀に出現し始めます。このあたりから「はがねのつるぎ」などの強力な装備を目標に金策を進めると良いでしょう。

終盤は「りゅうおうの城」がおすすめ

得られる経験値・ゴールド共に最高水準の敵が出現します。最終決戦前のレベル上げと並行して行う金策として最適です。「ダースドラゴン」や「キースドラゴン」などが狙い目です。

序盤攻略の関連記事まとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク