【ドラクエ1リメイク】レベル上げのおすすめ周回場所と効率的なやり方【ドラクエ1&2】
                            「ドラクエ1リメイク(DQ1/HD-2D)」のレベル上げのおすすめ周回場所と効率的なやり方について詳しく記載しています。 序盤・中盤・終盤などのストーリーごとにおすすめのレベリングや、レベル上げの効率的なやり方についてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ1&2リメイク
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2025年11月1日 19:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
序盤でおすすめのレベル上げ
ゲーム開始直後は、拠点となるラダトーム城の周辺で戦うのが基本です。HPが減ったらすぐに城に戻って回復できるため、安全に経験値を稼げます。レベル4で範囲攻撃呪文「ギラ」を覚えると効率が上がるので、そこを最初の目標にしましょう。ゴールドが貯まったら武器や防具を新調することも重要です。
| おすすめの場所 | 推奨Lv | 
|---|---|
| 周回ポイント | |
| ラダトーム周辺 | Lv1~7 | 
| 城が近く回復が容易。ギラ習得を目指す。 | |
| 街道の宿屋周辺 | Lv7~14 | 
| 宿屋を拠点に少し強い敵と戦える。 | 
「ギラ」習得までレベリングを行う
ドラクエ1リメイクの序盤では、まずレベル4で習得する呪文「ギラ」を覚えることを目標にレベル上げを行いましょう。「ギラ」は敵グループを一度に攻撃できるため、複数のスライムなどを効率よく倒せるようになります。ラダトーム城周辺で戦い、MPがなくなったりHPが減ったら城に戻って回復する、というサイクルを繰り返すのが安全で確実な進め方です。
「キメラのつばさ」を所持しておくのがおすすめ
序盤のレベル上げや探索では、アイテム「キメラのつばさ」を常にいくつか所持しておくことを強くおすすめします。このアイテムを使えば、ダンジョンの奥深くや遠い場所からでも一瞬でラダトーム城まで戻ることができます。HPやMPが尽きてしまい、全滅の危機に瀕した際に使うことで、ゴールド半減のペナルティを回避できる保険として非常に役立ちます。
「しあわせのくつ」を装備する
リメイク版で追加された装備「しあわせのくつ」は、装備しているだけで歩くごとに経験値が手に入るという、レベル上げにおいて非常に強力な効果を持っています。戦闘をしなくても経験値を稼げるため、町から町への移動中など、あらゆる場面でレベル上げの効率を底上げしてくれます。入手したら常に装備しておくことで、冒険全体の時間効率が大きく向上するでしょう。
スポンサーリンク
中盤でおすすめのレベル上げ
中盤からは、大量の経験値を持つメタルスライムを狙ったレベル上げが主流になります。特におすすめなのがメダル王の城周辺で、メタルスライムが複数体で出現することもあります。リメイク版で追加された超絶技「雷光一閃突き」などがあれば、効率よく狩ることが可能です。金策と並行できる聖なるほこら周辺も良い狩場です。
| おすすめの場所 | 推奨Lv | 
|---|---|
| 周回ポイント | |
| メダル王の城周辺 | Lv15~28 | 
| メタルスライムを狙った レベル上げに最適  | |
| 聖なるほこら周辺 | Lv30前後 | 
| ゴールドマンで金策しつつ、 高経験値の敵も狙える。 ●金策の効率的なやり方  | 
「メタルスライム」狩りを中心に行う
中盤以降のレベル上げは、「メタルスライム」をいかに効率よく倒すかが鍵となります。メタルスライムは守備力が高く、すぐに逃げてしまいますが、倒せば他のモンスターとは比較にならないほどの大量の経験値を獲得できます。メダル王の城周辺など、出現率が高い場所で集中的に狩ることで、短時間での大幅なレベルアップが可能です。レベル上げに詰まったら、まずはメタルスライムを探しましょう。
| メタルスライムを効率的に倒す方法 | 
|---|
| 超絶技「雷光一閃突き」で効率よく倒す | 
| 「メタルウィング」を装備する | 
「聖なるほこら」では金策も同時並行で行える
中盤のレベル上げ場所として「聖なるほこら」周辺もおすすめです。このエリアでは、メタルスライムだけでなく、高額なゴールドを落とす「ゴールドマン」も同時に出現します。そのため、経験値稼ぎと金策を並行して効率的に行うことができます。強力な装備を購入するための資金集めも兼ねられるため、一石二鳥の狩場と言えるでしょう。ただし、出現する敵は手強いため、十分な準備が必要です。
「てんばつの杖」を使用するのが最高効率
ドラクエ1リメイクの中盤レベル上げにおいて、「てんばつの杖」は非常に強力な武器となります。この杖を戦闘中に道具として使用すると、敵グループに約20の固定ダメージを与える「バギ」の効果が発動します。MPを消費せずに範囲攻撃を連発できるため、敵を一掃する効率が劇的に向上します。特に、複数の敵が出現しやすい場所でのレベル上げでは、他の武器を装備するよりも効率的な場合があります。
スポンサーリンク
終盤でおすすめのレベル上げ
最終盤のレベル上げは、ラストダンジョンである竜王の城で決まりです。ここではメタルスライムの上位種である「はぐれメタル」が出現し、倒せればこれまでの比ではない圧倒的な経験値を獲得できます。ただし、周囲のザコ敵も非常に強力なため、油断は禁物です。超絶技などを駆使して、効率よくはぐれメタルを狩り、竜王討伐に備えましょう。
| おすすめの場所 | 推奨Lv | 
|---|---|
| 周回ポイント | |
| 竜王の城(下層) | Lv35~ | 
| はぐれメタルを狙って 一気にレベルアップ  | |
| 岩泣き島周辺 | Lv30~ | 
| メタルスライムが出現し、 ゴールドマンも同時に狙える ●金策の効率的なやり方  | 
敵が強いので難易度を下げておくのがおすすめ
終盤のレベル上げ場所である竜王の城は、出現する敵が非常に強力です。純粋に経験値稼ぎだけを目的とする場合は、ゲームの難易度設定を「楽ちんプレイ」などに一時的に下げるのも有効な手段です。難易度を下げても獲得経験値は変わらないため、戦闘の危険性を減らし、安全かつ効率的にレベル上げに集中することができます。特に、はぐれメタル狩りのような特定の目的がある場合に有効なテクニックです。
レベル上げの効率的なやり方
ドラクエ1リメイクでレベル上げを効率化するには、いくつかのテクニックがあります。まず、システム設定で戦闘スピードを「超はやい」にすることで時間短縮に繋がります。また、特技「くちぶえ」を使えば移動せずに敵とエンカウントできるため、定点でのレベル上げが非常に快適になります。そして何より、メタル系モンスターを優先的に倒すことが最も重要です。
| レベル上げの効率的なやり方まとめ | 
|---|
| 難易度「楽ちんプレイ」に下げる | 
| くちぶえを活用する | 
| バトルスピードを上げる | 
| メタル系は優先して倒す | 
| 「しあわせのくつ」を装備する | 
| 「てんばつの杖」を装備する | 
難易度「楽ちんプレイ」に下げる
リメイク版で追加された難易度「楽ちんプレイ」は、レベル上げの効率を大きく左右します。このモードでは、HPが0になっても1で耐えることがあるため、格上の敵がいるエリアでも安全に戦うことができます。特に、HPが半分以下になると発動できる「超絶技」と相性が良く、意図的にピンチな状況を作り出して強力な技で敵を一掃する、といった戦法が可能になります。純粋なレベル上げ時には積極的に活用したい機能です。
くちぶえを活用する
特技「くちぶえ」は、レベル上げの効率を劇的に向上させる必須テクニックです。この特技を使えば、フィールドを歩き回ることなく、その場で即座に敵とエンカウントできます。これにより、移動にかかる時間を完全にカットし、時間あたりの戦闘回数を最大化することが可能です。メタルスライムが出現するポイントなどで定点狩りを行う際には、絶大な効果を発揮します。ガライの墓で習得できるので早めに入手しましょう。
バトルスピードを上げる
レベル上げの効率化において、意外と見落としがちなのがシステム設定の「バトルスピード」です。これを「はやい」や「超はやい」に設定することで、戦闘中のメッセージやアニメーションの速度が上がり、1回の戦闘にかかる時間を大幅に短縮できます。何十回、何百回と戦闘を繰り返すレベル上げにおいては、このわずかな時間短縮が積み重なり、最終的な総プレイ時間に大きな差を生みます。レベル上げ前には必ず確認したい設定項目です。
メタル系は優先して倒す
ドラクエシリーズにおけるレベル上げの鉄則は、「メタル系モンスターを優先して倒す」ことです。メタルスライムやはぐれメタルは、他のモンスターとは比較にならないほど莫大な経験値を持っており、レベル上げの効率を左右する最大の要因です。守備力が高く逃げやすいという特徴はありますが、超絶技「雷光一閃突き」や「メタルウィング」などを駆使して、出現したら何よりも優先して確実に仕留めることが、高速レベル上げの最短ルートです。

コメント