ドラクエ3リメイク
ドラクエ3リメイク(ドラクエ3HD-2D)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強特技・呪文
最強特技最強呪文

最強呪文ランキング

攻撃呪文の最強おすすめランキング

呪文職業/習得Lv
解説
メラゾーマ
賢者

賢者


Lv31
敵一体に約180のダメージ
イオナズン
賢者

賢者


Lv38
敵一体に約140のダメージ
ギガデイン
勇者

勇者


Lv38
敵全体に約200ダメージ

単体火力なら「メラゾーマ」が最強

単体火力なら、メラゾーマの威力が高いです。
ゾーマはラスボス戦で炎体制がないため、メラゾーマを習得してラスボス戦で挑むのがおすすめです。

全体攻撃なら「イオナズン」と「ギガデイン」が最強

全体攻撃なら「イオナズン」や「ギガデイン」などのダメージが150超えの高い火力が出せる呪文がおすすめです。
イオナズンは爆発の全体攻撃かつ消費MP18と威力のわりにコスパもよくおすすめの範囲攻撃呪文です。
ギガデインは雷属性の全体攻撃なので、耐性を持つ敵がほぼいないので、ダメージの通りがめちゃくちゃ良いです。
ただし勇者専用の呪文なので、転職で他の職業に習得させることはできません。

最強の全体攻撃呪文
イオナズンギガデイン

回復呪文の最強おすすめランキング

呪文職業/習得Lv
解説
ベホマズン
勇者

勇者


Lv39
味方全体のHPを全回復
ベホマ
賢者

賢者


Lv33
味方1人のHPを全回復
ザオリク
賢者

賢者


Lv37
確定で味方1人を全回復の状態で生き返らせる

味方全体を完全回復できる「ベホマズン」が最強

ベホマズンは味方全体を完全回復できます。
消費MPが64とコストが高いので、使用するポイントはしっかり考えましょう。

単体回復で最強なのは「ベホマ」

「ベホマ」は味方単体を全回復できる回復呪文です。
大体Lv30を超えたあたりで賢者や僧侶が習得できる呪文なので、バラモス戦に挑むまでには覚えておきたい呪文です。

味方を確定で蘇生できる「ザオリク」が強力

ザオリクはMP20で確定で味方単体をHP100%の状態で蘇生できる優秀なスキルです。
味方を確定で蘇生できるため安定性がある呪文なのが魅力です。

補助呪文の最強おすすめランキング

呪文職業/習得Lv
解説
バイキルト
賢者

賢者


Lv21
味方1人の攻撃力をアップ
フバーハ
賢者

賢者


Lv27
味方全体の炎・吹雪系のダメージ軽減
ピオリム
賢者

賢者


Lv9
味方全体の素早さを上げる

味方の攻撃力を2倍にする「バイキルト」

バイキルトは味方単体の攻撃力を2倍にできる呪文です。
攻撃力が高い「戦士」や「武闘家」に使うと、更なる火力アップが見込めておすすめです。

炎・吹雪を軽減する「フバーハ」が強力

フバーハはブレス攻撃を唯一軽減できる呪文です。
味方全体に効果が付与でき、呪文の効果を重ね掛けできるため、
ブレスや属性攻撃時には使っておくといいでしょう。

スポンサーリンク

ストーリーの攻略でおすすめの呪文

序盤(船の入手まで)でおすすめの呪文

呪文職業/習得Lv
解説
メラ
魔法使い

魔法使い


Lv1
敵単体に約10ダメージ
イオ
魔法使い

魔法使い


Lv11
敵全体に約20ダメージ
ホイミ
僧侶

僧侶


Lv1
味方単体のHPを約40回復する
ラリホー
僧侶

僧侶


Lv8
敵1グループを眠らせる
フバーハ
賢者

賢者


Lv27
味方全体の炎・吹雪系のダメージ軽減
スクルト
魔法使い

魔法使い


Lv8
味方全体の守備力を少し上げる
バイキルト
賢者

賢者


Lv21
味方1人の攻撃力をアップ
マジックバリア
僧侶

僧侶


Lv16
味方全体の呪文ダメージを半減

「メラ」や「イオ」などの単体/全体攻撃ができる呪文

攻撃の基本となる「メラ」や「イオ」のような攻撃呪文は習得しておきましょう。
メラは単体攻撃で強力なので序盤ボスに対しておすすめ、イオは全体攻撃が強力なので道中の雑魚処理でおすすめです。

ストーリー序盤でおすすめの攻撃呪文
メライオ

「ホイミ」のような回復量が高い呪文

単体回復量が高い「ホイミ」がおすすめです。
序盤は回復手段が限られているので、一回の回復量が多い呪文を習得しておくことで、ボス戦などがスムーズに行えます。

火力と防御の補助ができる呪文

低レベルから習得できる火力や防御の補助ができる呪文がおすすめです。
「バイキルト」で味方全体を火力アップすることで敵を迅速に倒すことができ、
「フバーハ」「マジックバリア」「スクルト」などで味方全体の防御力や呪文やブレス体制を上げて
生存率を高くするような呪文も強いです。

序盤で習得できる補助魔法
バイキルトフバーハマジックバリア
スクルト--

ラリホーなどの妨害呪文も強力

ラリホーは敵を眠らせることができる優秀な妨害呪文です。
ボス含め大抵の敵に対して有効な呪文なので、戦闘がかなり楽になります。

中盤(バラモス戦まで)でおすすめの呪文

呪文職業/習得Lv
解説
マホトーン
僧侶

僧侶


Lv12
敵グループの呪文を封じる
マヒャド
賢者

賢者


Lv34
敵全体に約100ダメージ
バギクロス
賢者

賢者


Lv31
敵1グループに約90ダメージ

「マホトーン」など呪文が封印できる妨害呪文

バラモスは「イオナズン」などの火力が高い呪文を使用してくるので、呪文が封印できる「マホトーン」が非常に役立ちます。
そうすることで味方全体の生存力をアップさせれれます。

ヒャド・バギ系の攻撃呪文

バラモスの弱点は「ヒャド」や「バギ」系の呪文なので、習得してから攻略に臨むのがおすすめです。

ヒャド系統の攻撃呪文一覧
ヒャドマヒャド
バギ系統の攻撃呪文一覧
バギバギマバギクロス

スポンサーリンク

探索でおすすめの呪文

呪文職業/習得Lv
解説
ルーラ
賢者

賢者


Lv12
一度行った町やダンジョンへ瞬間移動
トラマナ
賢者

賢者


Lv19
バリアや毒の沼などのダメージ無効
レムオル
賢者

賢者


Lv31
一定距離移動する間パーティが透明になる
インパス
賢者

賢者


Lv15
宝箱を鑑定する

「ルーラ」のような瞬時に移動できる呪文

ルーラのように任意の場所へ瞬時に移動できる呪文は移動を超簡単にしてくれるので、ストーリー攻略で必須級の呪文です。
縛りプレイなどしていないなら、必ず習得させておきましょう。

「レミラーマ」のような探索を効率化できる呪文

レミラーマは、周囲に拾えるアイテムがある場所を光で知らせてくれるので、探索効率が格段にアップします。

「とうぞくのはな」の特技と合わせて使うと超便利

「とうぞくのはな」は、町やダンジョンなどの未入手のアイテムや、キラキラの数をカウントしてくれる特技なので、
レミラーマと並行して使うことで探索効率が上がるので、どちらも一緒に使うようにしましょう。

「インパス」で宝箱がトラップかどうかを判別

インパスを使うと宝箱がトラップがどうかを判別できるため、誤ってミミックなどと戦闘になることが減ります。

呪文を使う時のコツ・ポイント

呪文を使う時のポイント!
ビーストモード+やまびこぼうしが最強
補助呪文と組み合わせて火力アップ
耐性を下げて呪文のダメージが通るようにする
性格を「きれもの」にしてMP上昇

ビーストモード+やまびこぼうしが最強

ビーストモードとやまびこぼうしの組み合わせが最強なのでおすすめです。
ビーストモードで2回攻撃+やまびこぼうしで2回攻撃の、合計4回攻撃が可能になるので、非常に高い火力が出せます。

補助呪文と組み合わせて火力アップ

バイキルトなどの補助呪文と組み合わせて火力をアップさせましょう。
基本的にバフの倍率は高めなので、補助呪文と攻撃呪文を組み合わせることで、敵をワンパンできます。

耐性を下げて呪文のダメージが通るようにする

「ぶきみなひかり」などの呪文耐性を下げて、攻撃呪文のダメージが通りやすくなる妨害呪文もおすすめです。
バイキルトなどのバフの呪文と耐性を下げるデバフ呪文を組み合わせることで、高い威力を発揮します。

性格を「きれもの」にしてMP上昇

性格をきれものにするとMPが上昇します。
強力な呪文はその分MPの消費率も上がるため、性格をきれものにして、呪文をたくさん使えるようにするのがいいでしょう。

最強呪文の評価基準

クリア後のやり込みで強力な呪文を評価

最強呪文はクリア後のやり込みで活躍できるものを高く評価しています。
クリア後はストーリーのラスボスよりも強力な裏ボスと戦うことになるので、しっかり準備が必要です。

攻撃の火力に大きく貢献する呪文を評価

攻撃の火力に大きく貢献する呪文を評価しています。
また、火力が高い呪文の中でも単体で火力の高い呪文、範囲攻撃で火力の高い呪文に分けて評価しています。

回復性能が高い呪文を評価

全体や単体に全回復できる回復呪文を高く評価しています。
クリア後の裏ボスなどの攻撃火力は非常に高いので、それに耐えれるような回復呪文が大事になります。

汎用性が高い呪文を評価

汎用性が高い呪文は、特定の場面以外でも使い道があり、腐りにくくなるので評価しています。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク