ドラクエ3リメイク
ドラクエ3リメイク(ドラクエ3HD-2D)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

はぐれモンスター関連
はぐれモンスター
一覧
はぐれモンスター
最強
バトルロード攻略

はぐれモンスターの場所と入手方法

モンスター場所時間条件
アークマージドムドーラ-ラーの鏡
アルミラージノアニール-
エリミネータードワーフのほこら-ラーの鏡
エリミネーターアープの塔-しのびあし
おばけありくいロマリア--
おどるほうせき魔王の爪痕-ラーの鏡
ガニラス海の上-
ガニラスルザミの家
ガメゴンルザミの墓-
ガメゴン海の上--
ギズモノアニール-
ギズモエジンベア城の2階夕方-
キメラドムドーラ--
キメラリムルダールの街-ラーの鏡
きめんどうしサマンオサにおいぶくろ
きめんどうし海賊の家にいる女性-
キャットバットガルナの塔-しのびあし
キャットバットジパング-
キラーエイプムオル--
くさったしたい幽霊船地下1階--
くさったしたいテドンの廃墟の地下-
グリズリー竜の女王の城きえさりそう
ゴートドン海賊の家-ラーミア
きえさりそう
ゴートドングリンラッド-においぶくろ
ごくらくちょうアリアハンの高台--
さまようよろい地球のへそ-ラーミア
さまようよろいダーマ--
さまようよろいス―の高台--
サラマンダーゾーマの城--
じごくのきしバラモス城--
じごくのきし岩山の洞窟--
しびれくらげレーベ北の海夕方
シャーマンテドン-
シャーマンサマンオ夕方/夜-
シルエト旅の扉のほこら-ラーの鏡
スノードラゴンノアニールラーミア
スライムアリアハン城--
スライムダーマ-
スライムラダトーム城--
スライムつむりネクロゴンドのほこら--
スライムつむりムオル--
スライムつむりガライの家--
スライムベスラダトーム城 裏庭の左側--
スライムベス聖なるほこら 左上--
だいおうガマバハラタの街-
だいおうガマジパング-
デスフラッターバハラタの街-
テンタクルス幽霊船--
ドラゴンドムドー-ラーの鏡
トロルネクロゴンドの洞窟--
ばくだんいわノアニールの宿屋ラーの鏡
ばくだんいわラーの洞窟--
はぐれメタルイシス城の2階--
バブルスライム
バルログゾーマの城の地下--
ひとくいばこ人さらいのアジト地下1階--
ひとくいばこアープの塔--
ひょうがまじん
ベビーサタンエジンベア城-
ベビーサタンピラミッド-ラーの鏡
ベビーサタン海賊の家-
ベビーサタン-ラーの鏡
ベホマスライムランシール-きえさりそう
ベホマスライム竜の女王の城夕方-
ホイミスライムイシ夕方-
ホイミスライム-
マージマタンゴポルトガ-
マーマンダイン-においぶくろ
まほうおばばナジミの塔-ラーの鏡
まほうつかいポルトガ--
まほうつかい竜の女王の城--
マミーイシスしのびあし
マミーサマンオサラーの鏡
マリンスライムポルトガしのびあし
マリンスライムエジンベア
ミニデーモンサマンオサ城においぶくろ
ミニデーモンスーラーの鏡
ミニデーモンメルキド--
ミミックイシス-ラーミア
ミミックネクロゴンドの洞窟--
メタルスライムロマリアの関所--
ようがんまじんネクロゴンド火山-レヴナント撃破後
ようがんまじんおろちの洞窟--
わらいぶくろレーベの町-ラーの鏡
わらいぶくろテドン-
わらいぶくろアッサラーム-

スポンサーリンク

はぐれモンスターの捕まえ方

はぐれモンスターの出現場所へ向かう

はぐれモンスターを捕まえるには、はぐれモンスターの出現場所へ向かいましょう。
はぐれモンスターの場所は固定なので迷う必要はないです。

はぐれモンスターが出現する時間に変更する

はぐれモンスターは特定の時間帯のみ出現するモンスターがいます。
時間変更は、宿屋で休むか、魔法使いの呪文の「ラルナータ」で変更可能です。

時間変更の方法
宿屋
呪文「ラルナータ」を使う

逃げるモンスターは特技や道具で対策する

モンスターは逃げてしまうので、特技や道具で対策しましょう。
モンスターの逃げ方によって対策は様々なので、対応する特技や道具を使いましょう。

逃げるモンスターの状態対策方法
足音しのびあし
匂い「においぶくろ」を使用
見つかる「きえさりそう」を使用
「レムオル」の呪文を使用
化けているラーの鏡(チャート7)を使用

魔物使いを編成するとモンスターが逃げなくなる

魔物使いを編成するとモンスターが逃げなくなるので、はぐれモンスター集めを
効率よく行いたいのであれば、パーティに魔物使いは必須です。

魔物使いの詳細
魔物使い

魔物使い

化けているモンスターは「ラーの鏡」が必要

化けているモンスターは魔物使いでも見破れないので、ラーの鏡を手に入れて見破りましょう。

スポンサーリンク

はぐれモンスターの使い道

「バトルロード」で3体1組でパーティを組んで戦う

はぐれモンスターは、モンスターを3体1組のパーティを組んで戦う、いわゆる闘技場的なところで戦わせることができます。
バトルロードで勝利すると豪華なアイテムが手に入るので、積極的に参加しましょう。

はぐれモンスター捕獲のメリット

捕獲数に応じて魔物使いが特技を習得する

モンスターの捕獲数に応じて、魔物使いの特技が増えていきます。
魔物使いの特技で最強のビーストモードも覚えるので、はぐれモンスターは見かけ次第ゲットするようにしましょう。

捕獲数特技
3体とおぼえ
10体まものよび
30体愛のムチ
50体ビーストモード
80体せいしんとういつ
100体黒いきり
魔物使いの詳細
魔物使い

魔物使い

捕獲数に応じてアイテムが貰える

はぐれモンスターの捕獲数に応じてアイテムが貰えるので、基本集めておくといいことしかありません。
モンスターじいさんにはぐれモンスターとアイテムを交換してもらいましょう。

捕獲数アイテム個数
10体まほうのせいすい3
30体はやてのベスト1
50体性格を変えるためのたね2
女神のゆびわ1
100体女帝のムチ1
ふしぎなボレロ1

モンスターじいさんは「ロマリア」にいる

モンスターじいさんはロマリアにいるので、ロマリアに立ち寄るタイミングでどこにいるか探してみましょう。

100体捕まえると裏ダンジョンに挑戦できる

はぐれモンスターを100体捕まえると裏ダンジョンに挑戦できます。
やり込み要素の一つなので、クリア後に挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク