FF7リバース
FF7リバース攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ゴールドカラー」の評価

装備キャラ
レッド13

レッド13

評価S

「ゴールドカラー」の入手方法

チャプター9「ゴンガガ魔晄炉」B3Fで入手

ゴールドカラーはチャプター9で探索するダンジョン「ゴンガガ魔晄炉」の地下3階で入手することができます。取るためには荷物を足場にする必要があるので、制御室で荷物を動かして入手しましょう。
入手直後よりは、後半で育成が進んでから輝くタイプの武器なので、入手してすぐに乗り換えなくてもOKです。

スポンサーリンク

「ゴールドカラー」のアビリティの効果

ゴールドカラーで習得できる「戦士の癒し」は、リベンジゲージをすべて消費することで使用でき、味方全体のHPを回復します。リベンジゲージが多いときでないと回復量が足りないものの、ATB1でMP消費無しでも使える全体回復手段としてはなかなか優秀です。

アビリティ名戦士の癒し
アビリティの効果・リベンジゲージ全消費
・消費量に応じて
 味方全体を回復
熟練度ボーナスリベンジゲージが
MAXの時に使う
熟練度の効率的な上げ方

「ゴールドカラー」のアビリティは習得するべき?

戦士の癒しはリベンジゲージを全部使ってしまうので使いどころが難しいです。一度危機を脱しても連続での使用ができないので、このアビリティだけでは戦線を立て直すのが難しいです。
入手直後のゴールドカラーはステータスとスキルの噛み合いも良くないので、習得は後回しにしても良いでしょう。

「ゴールドカラー」の武器スキル

武器スキル効果
戦闘開始時ATBボーナス戦闘開始時に
ATBゲージが少し増加
リベンジゲージ
増加量アップ
ガード成功時の
リベンジゲージの増加量が上昇
リベンジ発動時HP回復リベンジモード発動時に
HPが回復
リベンジリザレクション戦闘不能回復時に
リベンジゲージが増加
部位破壊の攻撃力アップ部位攻撃の与ダメが5%増加
魔法攻撃力アップ魔法攻撃力が20増加(2つ)
最大MPアップ最大MPが3上昇

「戦闘開始時ATBボーナス」でATBを盛る

レッド13は「スーパーガード」を使うために常にATBに余裕が欲しいキャラなので、ゴールドカラーのスキルの中では「戦闘開始時ATBボーナス」を使うのがおすすめです。
戦闘開始後にすぐにリベンジゲージを溜めるのに使えるので、主に手動の操作で敵の攻撃を防いでゲージを貯めましょう。また、魔法マテリアやコマンドマテリア用のATBゲージ確保にも使えます。

スポンサーリンク

「ゴールドカラー」と相性のいいマテリア

「ぞくせい」「ラッキー」などで物理攻撃を強化

ゴールドカラーは物理攻撃力が高い武器なので、マテリア構成も物理火力を重視したものを使いたいです。
前衛物理アタッカー御用達の「ぞくせい」や、クリティカル率を上げる目的の「ラッキー」などがおすすめです。他には、リベンジモードに早く入るために、ATBを加速することができるうえに被ダメも減る「ガードきょうか」も良いでしょう。

マテリアおすすめの理由
ぞくせい物理火力を強化しやすい
敵の弱点を突くようにしたい
ラッキークリティカル率をアップ
直接的に物理を強化できる
数少ないマテリア
ガード強化ガード性能の強化によって
被ダメ軽減やATB加速が可

「ゴールドカラー」の使い道

物理攻撃重視ではトップのレッド13用武器

ゴールドカラーは物理攻撃力がレッド13の武器の中では一番高いです。マテリア穴の数は5個なので戦略の幅はやや狭まりますが、リベンジモード中の高火力を活かして、レッド13を「硬い物理アタッカー」として使う場合に採用しましょう。
ただ、スキルが全体的に魔法重視なので、カスタマイズ性はあまりありません。

汎用性重視なら「リベリオンカラー」がおすすめ

ゴールドカラーはあくまでもレッド13で物理火力を出したい場合におすすめの武器であり、物理火力以外の能力が高くありません。魔力は低くスキルも噛み合いが悪いので、汎用性はあまり高いとは言えません。
そのため、汎用性重視ならタンク性能を高める「リベリオンカラー」を装備するのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF7リバース】「てきのわざ」の覚える技と覚え方・おすすめの技

【FF7リバース】「コンドルフォート」のステージ4攻略【ミッションモード】

【FF7リバース】「コンドルフォート」の攻略方法【ミニゲーム】

【FF7リバース】マテリアのおすすめ|キャラごとのおすすめも解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク