【FF7リバース】「やぶからぼう」の効果と使い方【アビリティ】
「FF7リバース」の「やぶからぼう」の効果と使い方について詳しく記載しています。「やぶからぼう」の習得おすすめ度や、使い道など、「やぶからぼう」は何が強くてどう使うといいのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : FF7リバース
作成者 : gargrando
最終更新日時 : 2024年3月9日 22:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「やぶからぼう」の効果と武器
やぶからぼうはユフィ初期装備の「スピンダガー」で習得できるアビリティです。怯んだり動けない状態異常でも強引に攻撃することができ、敵の連続攻撃を阻止するのに使っていけます。
空中に打ち上げられても使うことができるのでそのまま反撃開始できるなど汎用性が高く、不利な状態から切り返すのに役立つでしょう。
武器 | スピンダガー |
---|---|
効果 | 動けない状態異常や 怯み中でも攻撃可能 空中発動可能 |
スポンサーリンク
「やぶからぼう」の習得おすすめ度
やぶからぼうは不利な状況を脱するのに有用な攻撃アビリティなのですが、ユフィは初期装備でもっと重要な「忍術変化・炎氷雷風」を習得できます。そちらはユフィが弱点を突いてダメージを出すために必須のアビリティとなっているので、やぶからぼうは忍術変化を習得してから優先的に覚えるのが良いでしょう。
習得おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|
スポンサーリンク
「やぶからぼう」の使い道
怯んだ時の反撃に使う
やぶからぼうは「ダメージリアクション(怯み)」状態でも使うことができるので、敵のひるみ耐性が低い攻撃を使っている場合は攻撃を中断させることができます。
そのまま反撃コンボに繋いだり、いったん敵から離れるといった使い方ができるので、ユフィが攻撃されて不利な状況で使うと良いでしょう。
攻撃される直前に「くもがくれ」を使う
やぶからぼうは攻撃を受けてしまった、状態異常を受けてしまった状況を覆すために使えるのですが、「くもがくれ」の回避効果を使えばそもそも攻撃を受けない状況に持っていけます。
そのため、できるだけ「くもがくれ」使用を優先し、どうしても攻撃を受けてしまったという場合に「やぶからぼう」を使いましょう。
補助や回復要員では危機脱出向け
物理攻撃要員としてユフィを使う場合、やぶからぼうからそのまま反撃コンボに使っていくこともできます。ただ、遠距離攻撃を重視した運用で敵の接近を許した場合の脱出手段としても使えるので、初見の敵に追い込まれた時に使うと良いでしょう。
緊急時に備えて、補助や回復型のユフィはATBゲージを常に少し残すようにしたいです。
コメント