FF7リバース
FF7リバース攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

FF7リバースの仲間キャラまとめ
クラウド

クラウド

ティファ

ティファ

エアリス

エアリス

バレッド

バレット

レッド13

レッド13

ユフィ

ユフィ

ケットシー

ケットシー

--

「ユフィ」のアビリティのおすすめ

アビリティ武器
おすすめの理由
忍術変化・炎氷雷風十字手裏剣
MP消費なしで弱点を突ける
くもがくれ初期習得
無敵時間で敵の攻撃回避
ボス戦で非常に役立つ
分身の術イーグルハンター
攻撃回数が増加
ユフィがアタッカーになれる
邪鬼退散クリスタルクロス
ATBを消費するほど高威力
忍術変化で属性変更も可能
つむじかぜツインヴァイパー
敵を集めることができる範囲攻撃
はんいかに繋げると強い
邪気吸収風魔手裏剣
ATBを消費するほどHPとMP回復
ボス戦での緊急時向け

「ユフィ」のおすすめのマテリア

ユフィは遠距離から攻撃してATBを確保できるうえに、弱点を突く目的の場合は魔法マテリアなしでも4属性攻撃を使い分けていくことが可能です。
そのため、魔法マテリア・コマンドマテリア重視かつ、魔法マテリア以外のマテリアを装備させる補助要員・回復要員として使えるようなマテリアを装備していくのがおすすめです。

マテリアおすすめ度
おすすめの理由
かいふく★★★★★
ATBゲージを確保しやすい
早めの回復で役立つ
みやぶる★★★★★
弱点を把握できる
忍術変化との相性が良い
せんせいこうげき★★★★☆
戦闘開始直後に
忍術変化を使っていける
MPアップ★★★★☆
魔法役として使う場合に
MPの低さをカバーできる
じかん★★★☆☆
ATBを確保しやすい
魔力関係なしにバフ可能
ぼうぎょバフ★★★☆☆
ボス戦で味方を
守るためにおすすめ

スポンサーリンク

「ユフィ」のおすすめパーティ

ユフィは遠距離から属性攻撃をしたり、ATBゲージの回転の良さを活かして魔法やコマンドマテリアを使用するのに長けているキャラです。ユフィがいれば近接攻撃要員はATBゲージをアビリティに回しやすくなるので、アビリティへの依存度が高いクラウドやティファ、レッド13のような近接キャラと組んでユフィがサポートしていくのが良いでしょう。

「ユフィ」加入後おすすめパーティ

ユフィ加入直後は海を渡った後であり、しばらくは雑魚戦が続く場面です。そのため、速攻重視のクラウドやティファを編成してMPを節約しつつダメージを与えていくパーティとして使っていきましょう。
クラウドやティファは飛んでいる敵が苦手なので、ユフィの手裏剣で遠距離攻撃するのも大事です。

ユフィ加入後おすすめパーティ
クラウド

クラウド

ユフィ

ユフィ

ティファ

ティファ

「ギ・ナタタク」戦おすすめパーティ

ギ・ナタタク戦は固定メンバーがいるので自由枠は1つです。ユフィなら遠距離から弱点を突いて安全にバーストゲージを溜めることができるので、敵のバースト時以外はユフィを中心に操作してゲージを溜め、バーストしたらクラウドの強撃やレッド13のリベンジモードの通常攻撃で一気に畳み掛けていきましょう。

「ギ・ナタタク」攻略おすすめパーティ
クラウド

クラウド

レッド13

レッド13

ユフィ

ユフィ

「ユフィ」の使い方

「忍術変化」で弱点を突いていく

ユフィはアビリティ「忍術変化」で、手裏剣後に発動する「忍術」の属性を切り替えることができます。MP消費なしで高頻度で弱点を突くことができるメリットは大きく、遠距離から敵に大ダメージを与えつつ、バーストゲージを稼ぎやすいです。
そのため、「みやぶる」マテリアで敵の弱点を把握するのも大事となっています。

手裏剣主体で遠距離攻撃ができる

ユフィは□が通常攻撃、△が手裏剣投げであり、手裏剣攻撃はバレットのように遠くから攻撃することができます。さらに手裏剣ヒット中は□ボタンが「忍術」に変化して属性攻撃を行えるので、遠距離攻撃・弱点属性攻撃のほかにATBゲージを安全に溜められるメリットもあります。
コマンドマテリアや魔法マテリアを重視して装備させていくと良いでしょう。

「分身の術」で火力を上げられる

ユフィが中盤から使用することができる「分身の術」は自分と同じ行動を取る分身が出現することで、実質的にユフィの火力をさらに強化することができます。発動にATBが必要なので乱用することはできませんが、ユフィを火力役として見る場合はできるだけ維持するようにして、ATBゲージを稼ぎつつ適度に消費していきましょう。
火力役にする場合は、魔法での回復役を別途用意しておきたいです。

スポンサーリンク

「ユフィ」のおすすめの装備

「ユフィ」の序盤でおすすめの装備

十字手裏剣は「ぬすむ」で自分の火力が上がるほか、アビリティの忍術変化がとても強いので、加入直後は十字手裏剣を使っていくのがおすすめです。使いやすい炎・雷攻撃強化もあるので、ファイアやサンダーを使う場合にもおすすめです。
アクセサリーは特に明確に相性の良いものはありませんが、回復魔法要員にするなら「マジカルイヤリング」がMPも魔力も強化するのでおすすめです。

武器アクセ
十字手裏剣マジカルイヤリング

「ユフィ」の序盤でおすすめのマテリア

「ぬすむ」との噛み合いが良いほか、ATBゲージがかなりたまりやすいので、コマンドマテリア中心に装備するのが良いでしょう。魔法マテリア無しでも敵の弱点を突けるのがユフィの強みのため、魔法マテリアの優先度は他のキャラよりも低くなっています。

「ユフィ」の中盤でおすすめの装備

「ぞくせい」マテリアが必要なものの属性火力・物理火力を強化できるうえに手裏剣性能も上がる「影月輪」がかなり強力です。また、範囲攻撃を行う「いだてんだー」を覚えるのもメリットです。
物理攻撃が中心になりやすいので、アクセサリーは攻撃力を強化する「ハイパワーリスト」を装備しましょう。

武器アクセ
影月輪ハイパワーリスト

「ユフィ」の中盤でおすすめのマテリア

「ぞくせい」で火力を強化したり、「かいふく」「そせい」「ちりょう」などを使ってサポートに回るのがおすすめです。コマンドマテリア装備も引き続き有用なのですが、ATB消費が激しくなりがちなので、積極的に手裏剣を投げてATBゲージを確保する用に立ち回りましょう。

「ユフィ」の終盤でおすすめの装備

物理攻撃も魔法攻撃も強化しやすく、属性強化やMP回復速度アップの「風魔手裏剣」はどの運用のユフィでも扱いやすくおすすめです。入手は遅いですが、後半やハード攻略時に役立つでしょう。
「サイコチャーム」のアクセサリーは魔力やMP強化・沈黙防止といった複数の効果があるので、ユフィを後半でも回復役にするのならおすすめです。

武器アクセ
風魔手裏剣サイコチャーム

「ユフィ」の終盤でおすすめのマテリア

終盤は敵の攻撃が激しく受けるダメージが増加、さらに状態異常攻撃も増えるので、ユフィは補助や回復に専念させるのがおすすめです。「はんいか」もうまく活用しながら、アイテムなしでも状況に対応できるように「かいふく」「ちりょう」マテリアでの回復を意識し、さらに「たいせい」で状態異常を受けないようにするのがおすすめです。

「ユフィ」のおすすめの加入時期

チャプター6で加入する

ユフィは序盤の終わり際、チャプター6をクリアすると仲間に加わります。遠距離攻撃要員としては3人目ですが、エアリスやバレットよりは攻撃寄りの性能であり、属性変更で弱点を突いたり、範囲攻撃を行うなどの速攻重視の立ち回りで使っていくと良いでしょう。

加入時期チャプター6

「ユフィ」は加入する?

ユフィは原作ではサブイベントでの加入だったのですが、FF7リバースでは確定で加入してメインストーリーにも関わるようになりました。
原作最速タイミングはジュノンだったので、チャプター6終了後加入と少しだけ加入が遅くなっていることに気をつけましょう。

「ユフィ」の連携アクション

ロックオン手裏剣

敵を遠くから攻撃して、さらに味方キャラがその敵に集中して攻撃を行います。遠距離重視ならバレット、火力重視ならクラウドやティファとの相性が良いので、主にバーストゲージを溜める目的や、ボスのお供・パーツに攻撃する目的で使っていくのにおすすめです。

連携キャラ
クラウド

クラウド

バレット

バレット

ティファ

ティファ

効果
手裏剣を投げる
仲間がその敵に攻撃する

「ユフィ」の連携アビリティ

ユフィの連携アビリティは単体に攻撃を行うものが多いです。遠距離攻撃ができるぶんクラウドやティファと比べると火力が低くなりがちなユフィの火力をカバーしてくれるので、積極的に使っていくと良いでしょう。
ATBの回転率が高いユフィなら、連携アビリティの発動機会が多いので連発もしやすいです。

連携アビリティおすすめ度
シノビマシンガン★★★★★
雲外蒼天★★★★☆
クポ車輪の術★★★☆☆

シノビマシンガン

バレットと協力して遠距離攻撃する連携アビリティであり、近づく必要無しに高いダメージを与えることができます。部位破壊ありの敵やバーストゲージが溜まった敵に対して一気に削っていく目的で使っていくと良いでしょう。

連携キャラ効果
バレット

バレット

2人で遠距離攻撃を行う

雲外蒼天

クラウドと協力して連撃を行います。こちらは近距離向けの攻撃ですが、2人の火力が高いので出せるダメージが大きいです。主にHPが半分を切って攻撃が激化するボス後半戦を短縮する目的で使っていくと良いでしょう。

連携キャラ効果
クラウド

クラウド

空中に舞い上がって連撃を行う

クポ車輪の術

やや補助よりの性能でありユフィとケットシーが使える攻撃としては貴重な高火力の攻撃です。ユフィがATBゲージを溜める速度が早いことから高頻度で使えるため、ボスで防御重視で戦うパーティを組んだ際にダメージを出す手段として使うと良いでしょう。

連携キャラ効果
ケットシー

ケットシー

2人が連携して攻撃を行う

「ユフィ」のおすすめスキル

ユフィは手裏剣と魔法を使って戦うことが多いキャラなので、威力よりは立ち回りをしやすくなるスキルを優先的にセットするのがおすすめです。
特にMP回復スピードアップは攻撃魔法でも補助魔法でも回転率を高められるので有効なほか、手裏剣火力とATBに貢献する手裏剣の達人も使い勝手がよく汎用的です。

スキルおすすめ度
おすすめの理由
手裏剣の達人★★★★★
手裏剣が火力の要なので優秀
滞空時間を大きく強化
MP回復スピードアップ★★★★★
バフや回復を使う時に
MPを確保しやすい
ぬすんでブレイブ★★★★☆
ぬすむついでに自己強化
アタッカー運用向け
与デバフ効果時間アップ★★★☆☆
ボス戦でデバフ系魔法を
使うのならぜひ使いたい
魔法攻撃力アップ★★★☆☆
魔法攻撃主体でおすすめ
1属性に弱いボス戦向け

「ユフィ」のリミットブレイク

リミットブレイクおすすめ度
血祭り★★★★★
生者必滅★★★★☆

血祭り

血祭りは原作通りに連続攻撃を行うリミット技であり、火力が少し低めのユフィにとっては貴重な高火力の攻撃でもあります。リミットゲージのたまる頻度が高いとはいえないので、雑魚戦ではなくボス戦、できれば後半で使って時短を狙っていきましょう。

効果
連続攻撃で大ダメージ

生者必滅

生者必滅は敵がバーストしている時に使うことで高いダメージを与えられる攻撃です。ユフィは遠くから弱点を突けることからバーストを狙いやすいキャラなので、ユフィをアタッカーとして使うのなら生者必滅を敵のバースト時にぶつけていく使い方をするのが良いでしょう。

効果
バーストしている敵に大ダメージ

「ユフィ」の好感度アップの選択肢

ユフィは途中加入なので若干好感度アップの機会が少ないです。デートイベントを1周目に見たいのであれば、他のキャラは好感度が上がりにくい選択肢を選び、ユフィの行動を肯定するような選択肢を選びましょう。

チャプター会話
6そうだな
9いい曲だな
10そうかもな
11とびきりのがある

「ユフィ」の声優

「ユフィ」の声優は「かかずゆみ」

ユフィの声優は初期から唯一変更されておらず、「エアガイツ」から一貫して「かかずゆみ」さんが担当されています。元気・威勢のよい少女役が多めですが、しずかちゃんのようなおとなしめの少女を演じることもあります。

代表作担当キャラ
ドラえもん源静香
機動新世紀ガンダムXサラ・タイレル
テイルズオブシリーズナナリー・フレッチ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF7リバース】「てきのわざ」の覚える技と覚え方・おすすめの技

【FF7リバース】「コンドルフォート」のステージ4攻略【ミッションモード】

【FF7リバース】「コンドルフォート」の攻略方法【ミニゲーム】

【FF7リバース】マテリアのおすすめ|キャラごとのおすすめも解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク