【FGO】「フランケンシュタイン」の運用方法(システム)/宝具3連打パーティ
FGOのサーヴァント「フランケンシュタイン」の運用方法を記載しています。「フランケンシュタイン」を使用して、クエストを宝具3連打で周回するパーティについて解説しているので、「フランケンシュタイン」の周回パーティを編成する際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年11月17日 17:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 |
---|
3ターン周回パーティまとめ |
「フランケンシュタイン」の運用方法(システム)について
「フランケンシュタイン」の性能
サーヴァント | ![]() |
---|---|
クラス | ![]() |
宝具 | |
![]() | 敵全体にかなり強力な攻撃&クリティカル率ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>&自身にスタン付与(2ターン)【デメリット】 |
スキル | |
![]() ガルバニズムB | 自身のNP獲得量をアップ(3ターン) |
![]() 虚ろなる生者の嘆きD →C | 敵単体に中確率でスタン(1ターン)&敵単体の防御力ダウン(1ターン) |
![]() オーバーロードC | 自身の宝具の威力を大アップ(1ターン)&自身にやけど付与(5ターン)【デメリット】 |
クイック性能アップ100%+NP獲得量45%アップを付与する
フランケンシュタインはヒット数が多いクイック全体宝具を持ちます。クイック性能アップやNP獲得量アップを付与してから宝具を撃つとNPを50%以上溜められるので、スカサハスカディのスキルでNPを50%チャージすれば宝具を連射できます。
「ガルバニズム」でNP獲得量をアップする
フランケンシュタインのスキル「ガルバニズム」はNP獲得量を最大で45%アップする効果があります。このスキルでのNP獲得量アップに加えて、他サーヴァントや礼装でクイック性能アップもしくはNP獲得量アップを付与して宝具を撃つと、NPを50%以上リチャージ出来ます。
スカサハスカディと編成する
スカサハスカディが持つスキル「原初のルーン」は味方単体のクイック性能を最大で50%アップする効果があるので、フランケンシュタインが宝具で与えるダメージを伸ばしつつNP獲得量も上げることができます。
パラケルススと編成する
パラケルススは「賢者の石」で最大50%のNP獲得量アップを3ターンの間付与できるので、宝具発動の際に使っておくと、宝具でダメージを与えたときにとても多くのNPを獲得できます。
スポンサーリンク
「フランケンシュタイン」の宝具3連打パーティ
周回パーティの運用手順
手順 | 解説 |
---|---|
1 | フランケンシュタインの「ガルバニズム」を使う |
2 | スカサハスカディ2人の「原初のルーン」をフランケンシュタインに使い宝具を撃つ |
3 | スカサハスカディの「大神の叡智」をフランケンシュタインに使った後、オーダーチェンジでBBと入れ替え、BBの「十の王冠」をフランケンシュタインに使ってから宝具を撃つ |
4 | スカサハスカディ2人の「凍える吹雪」を使った後、「大神の叡智」をフランケンシュタインに使い宝具を撃つ |
周回パーティの編成ポイント
「BB」か「ナイチンゲール」と編成する
フランケンシュタインは宝具発動時のデメリットにより、宝具発動後はスタン状態になります。なので、弱体を解除した上で弱体状態を1回無効にするスキルを持つ「BB」か、3ターン持続する弱体無効を付与できる「ナイチンゲール」と編成しましょう。
BBもナイチンゲールも持っていない場合は「聖者の依代」と「パラケルスス」を使う
もしも手持ちにBBもナイチンゲールも居ないのであれば、弱体状態を3回無効にする効果とNP獲得量アップ効果のある「聖者の依代」を使いましょう。また、「聖者の依代」を使うのであれば、最初にスカサハスカディの「大神の叡智」を2回使ったあと、自身のスキルや礼装、「パラケルスス」のスキルで高倍率のNP獲得量バフを付与してから宝具を撃ちNPを100%リチャージする、といった運用をしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください