【原神】バーバラの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

「原神(げんしん)」の「バーバラ」の評価と性能をまとめています。バーバラはどんな性能で何の役割をこなせるのか、バーバラの元素スキル・元素爆発・固有天賦などの性能と使い方、バーバラにおすすめの聖遺物・武器などの装備、バーバラは何凸するべきか、バーバラの天賦で何を優先するべきかのおすすめ、バーバラと相性の良いキャラやバーバラに必要な素材をまとめているので、バーバラを引くべきか・どう使うべきか・聖遺物や武器は何を装備するべきかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月12日 19:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バーバラの評価
バーバラは序盤から確定で入手することができるヒーラー(耐久サポーター)です。自身の火力は低く火力のサポートはできませんが、回復性能が高いので序盤はお世話になります。
通常攻撃は威力以外はかなり優秀なことから、元素反応を活かしたパーティで使えるようになると、サブアタッカーのような使い方もできるので、上級者でも使いどころがある優秀なキャラです。
最強キャラランキング | ||
---|---|---|
B 最強キャラランキング | ||
メインアタッカー | サブアタッカー | サポーター |
C メインアタッカー最強 | B サブアタッカー最強 | A サポーター最強 |
元素属性 | 武器種 | レア度 |
水元素 | 法器 | 星4 |
「珊瑚宮心海」と比較すると回復に特化している
バーバラは耐久サポート役の中では完全に回復に割り切っていて、バフやデバフ・シールドなどは持っていません。同じヒーラーの「珊瑚宮心海」と比較しても火力が低いため、耐久サポーターとしては回復特化で他の役割が少ないです。
珊瑚宮心海は攻撃性能が高い代わりに回復性能は控えめなので、目的に合わせて使い分けましょう。
「珊瑚宮心海」の評価 |
---|
![]() 珊瑚宮心海 |
スポンサーリンク
バーバラの性能
味方の回復に特化した耐久サポーター
バーバラは攻撃能力は低いのですが、元素スキルでの継続回復・元素スキル発動後の通常攻撃ヒットで全体回復、元素爆発による瞬間的な全体回復など、回復に特化したヒーラー・耐久サポーターです。元素スキル後に重撃を当てると大幅に回復量が増加するのですが、スタミナ消費が激しいのに注意しましょう。
攻撃性能が低いとはいえ、通常攻撃の取り回し自体は「速度の早さ」「水元素攻撃」といった強みがあり敵が動いても追尾してくれるので、強化さえすれば攻撃もできます。
元素爆発は全員を回復
元素爆発は発動することで全員のHPを回復できます。元素スキルとは違って瞬間的にHPを戻すことができる純粋な回復特化効果なので、元素スキルでの継続回復では追いつかないときや、バーバラを出場させ続けるのが難しい時の緊急回復に使いましょう。
発動中は無敵なので緊急時には強いですが、エネルギー80・クールタイム20秒なので連発はできません。
元素付着能力が高いので開花パーティにも向く
バーバラは通常攻撃での水元素付着のほか、元素スキル中に敵に接触することでも水元素を付着できます。炎シールドの打ち消しのほか、草元素付着キャラと一緒に組んで「開花」反応を狙っていくのも良いでしょう。
攻撃力は低いのですが、元素反応を活かしたパーティでの火力を引き出すことができます。
スポンサーリンク
元素スキルには回復だけでなくスタミナ軽減もある
元素スキルはスタミナ消費が減ります。バーバラが出場していなくても効果があるので、重撃を連発したい時や、高速で移動したい時に活用しても良いでしょう。
ただ、元素スキルは自分に湿潤付与があるため、氷元素攻撃にはたいへん弱いことに気をつけましょう。
HP上限を伸ばして治療性能を高めたい
バーバラの元素スキルと元素爆発による治療効果は、HP上限を高めることで上昇していきます。バーバラの武器や聖遺物はまずはHP上限を優先するようにしましょう。
HPを高めれば倒されにくくなるので、元素スキルで出場しながら回復をするときのリスクを減らすこともできます。
バーバラのおすすめの武器
HPや回復量を強化する武器を装備したい
バーバラは基本的にはヒーラー運用になるので、HP上限や回復効果を強化する武器を装備させましょう。
重撃や開花・蒸発運用の場合は元素熟知の高まる武器を装備するメリットもあるので、バーバラの運用次第でおすすめの武器は変わってきます。
「不滅の月華」は治癒力を大きく高める
不滅の月華はHP上限のアップや治療効果アップによる回復性能の高い武器です。星5限定ガチャ武器なので入手ハードルは高いですが、元素爆発の回転率を高めることもできるので、元素反応を活かしたパーティで使っていくと良いでしょう。
「金珀・試作」はHP強化や追加の回復を持つ
鍛造武器の金珀・試作はHP強化で回復量を増やるほか、元素爆発の発動後に元素エネルギーと味方のHPを回復する効果があります。元素爆発時のHP回復量をかなり大きくすることができるほか、元素エネルギー補充で回転率も高まるのはメリットが大きいです。
バーバラのおすすめの聖遺物
回復量だけでなく熟知を高める聖遺物も噛み合う
バーバラはヒーラーとして使うのであれば、攻撃両立で「海染硨磲」、回復特化で「愛される少女」を使うのがおすすめです。
その他、草や雷元素のサブアタッカーと組めば元素反応でダメージを与えていくこともできるため、元素熟知を高める「金メッキの夢」「楽園の絶花」なども噛み合います。
構成や運用目的によって使う聖遺物を決めましょう。
「海染硨磲」は回復性能と火力を両立できる
海染硨磲は治療効果を高めるほか、4セット効果により、味方のHPを回復することで、回復量に応じたダメージを敵に与える効果もあります。
回復性能の特化時は愛される少女に劣りますが、こちらは回復しながら攻撃できる強みがあるので、バーバラの低い火力をカバーできる点が強いです。
聖遺物のおすすめのオプション
運用にもよりますが、基本はHP%でHP上限を高めていくようにしましょう。
開花・感電パーティで採用する場合は元素熟知を大量に盛りたいですが、そのぶんHPが減るのでヒーラーよりはサブアタッカー的な運用に変わります。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
治療効果 | HP% | HP% |
生の花 | 死の羽 | - |
HP | 攻撃力 | - |
サブステータス | |
---|---|
優先度:高 | HP% |
優先度:中 | 元素チャージ効率 |
優先度:低 | 元素熟知 HP+ |
バーバラと相性のいいキャラ
氷・草元素キャラと組んで元素反応を起こしたい
現在の環境だとバーバラは回復だけでなく、通常攻撃も含めて水元素の付着能力が非常に豊富という強みを持っています。
水の元素反応は「凍結」「開花」「感電」という強力なものが揃っているので、氷・草・雷元素のアタッカーと組んで、効率的に元素反応を起こせるような運用をすると、バーバラの役割が広がります。
「神里綾華」で高頻度凍結を狙える
バーバラの元素スキル効果中は、敵に触れるだけで水元素を付着させることができます。神里綾華は常に氷元素攻撃を行うことができるので、一方的に凍結を付与して攻撃できる点でかなり相性が良くなっています。
「ナヒーダ」と組んで開花編成を組める
ナヒーダは元素スキルで控えにいても高頻度で草元素攻撃を行えます。バーバラの水元素付着能力の高さで開花反応を起こしやすいほか、自傷ダメージの回復も行えるので、バーバラに攻撃面を任せたい場合におすすめの組み合わせです。
「ニィロウ」の豊穣開花パーティのヒーラーになれる
ニィロウは水・草元素パーティで開花反応を「豊穣開花」に強化できるのですが、自傷ダメージがかなり痛いです。草・水のヒーラーが必ず必要となるので、水元素付着と回復を両立できるバーバラを入れると攻防を両立できます。
バーバラの育成方針
バーバラはヒーラー特化の代わりに回復性能が高く、とりあえず回復役が欲しいという場合はパーティ内でのシナジーを考えずに入れても仕事ができます。
かなり序盤から確定入手ができるので、特に初心者の場合は元素スキルや元素爆発を優先し、頼れるヒーラーとして育てておきましょう。
バーバラの天賦スキルのおすすめと優先度
天賦 | 優先度 |
---|---|
公演、開始♪ | ★★★★★ |
シャイニングミラクル♪ | ★★★★★ |
水の囁き | ★★☆☆☆ |
「元素スキル」は多用したい回復手段なので優先度が高い
元素スキルは出場キャラへの継続回復、全体回復ともに強い回復効果のあるスキルです。一番よく使う効果なので、バーバラの天賦スキルの中では最も強化優先度が高くなっています。
「元素爆発」も全体回復が強いので優先したい
元素爆発は元素スキルよりも安定して全体回復を行うため、重要度がかなり高いです。最初は元素スキル優先でも良いですが、敵の攻撃が激しい時の緊急回復手段として使いたいので、元素スキルと並行して天賦スキルレベル上げを行いましょう。
「通常攻撃」は威力は低いので優先度が低め
バーバラの通常攻撃は威力が低いので、天賦スキルレベル上げの優先度は低いです。本質は「水元素攻撃」「射程が長め」「攻撃が早い」「元素反応を起こせる」という威力とは無関係のところなので、強化は後回しでもOKです。
バーバラは何凸(限界突破)するべき?
凸を進めていくと、主に元素エネルギーを回復する効果が追加されていきます。1凸で自動的にエネルギー回復をする効果が強いので、まずは1凸を目指しましょう。
2凸は元素スキルクールタイム短縮、4凸は重撃命中でのエネルギー回復があるほか、6凸は戦闘不能キャラを自動で蘇生するという保険として強い効果なので、余裕があれば凸を進めましょう。
凸数と命ノ星座 | おすすめ度 |
---|---|
無凸 | ★★★★☆ |
1凸/虹色の歌 | ★★★★☆ |
2凸/元気溌剌 | ★★★★★ |
3凸/明日の星 | ★★☆☆☆ |
4凸/努力が魔法なの | ★★☆☆☆ |
5凸/純真な絆 | ★★☆☆☆ |
6凸/美しいものをあなたに | ★★★★☆ |
バーバラは無凸でも使える?
バーバラは凸を進めると爆発の取り回しが良くなりますが、回復性能自体は据え置きです。ヒーラーとしては無凸時点で完成されているので、無凸でもヒーラーとして活躍できる性能となっています。
凸はコストが高く大変なので、序盤から入手可能なバーバラは、無理に凸を進めなくても良いでしょう。
バーバラの上限突破素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
20 | モラ×20000 澄明なラピスラズリ・砕屑×1 慕風のマッシュルーム×3 占いの絵巻×3 |
40 | モラ×40000 澄明なラピスラズリ・欠片×3 浄水の心×2 慕風のマッシュルーム×10 占いの絵巻×15 |
50 | モラ×60000 澄明なラピスラズリ・欠片×6 浄水の心×4 慕風のマッシュルーム×20 封魔の絵巻×12 |
60 | モラ×80000 澄明なラピスラズリ・塊×3 浄水の心×8 慕風のマッシュルーム×30 封魔の絵巻×18 |
70 | モラ×100000 澄明なラピスラズリ・塊×6 浄水の心×12 慕風のマッシュルーム×45 禁呪の絵巻×12 |
80 | モラ×120000 澄明なラピスラズリ×6 浄水の心×20 慕風のマッシュルーム×60 禁呪の絵巻×24 |
序盤は優先的に上限突破してOK
バーバラは無課金で入手できるヒーラーであり、回復性能だけなら全キャラでもかなり高いです。ゲームに慣れない序盤での事故を減らせるので、1回解放でのスタミナ軽減効果のためにも、優先的に上限突破を進めましょう。
ただ、ガチャで優秀な星3ヒーラーを引いた場合はそちらとの兼ね合いで突破優先度が下がります。
バーバラの天賦素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
2 | モラ×12500 「自由」の教え×3 占いの絵巻×6 |
3 | モラ×17500 「自由」の導き×2 封魔の絵巻×3 |
4 | モラ×25000 「自由」の導き×4 封魔の絵巻×4 |
5 | モラ×30000 「自由」の導き×6 封魔の絵巻×6 |
6 | モラ×37500 「自由」の導き×9 封魔の絵巻×9 |
7 | モラ×120000 「自由」の哲学×4 禁呪の絵巻×4 北風のリング×1 |
8 | モラ×260000 「自由」の哲学×6 禁呪の絵巻×6 北風のリング×1 |
9 | モラ×450000 「自由」の哲学×12 禁呪の絵巻×9 北風のリング×2 |
10 | モラ×700000 「自由」の哲学×16 禁呪の絵巻×12 北風のリング×2 知恵の冠×1 |
元素スキルだけは優先強化したい
バーバラは特に元素スキルによる回復を行う機会が多いです。序盤は強化しなくてもなんとかなりますが、元素スキルの強化で生存能力がかなり高くなるので、パーティキャラの中でも優先して元素スキルを強化しておくと良いでしょう。
ただ、スキル育成よりも先にHP上限を伸ばして回復量を伸ばすこともできます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください