【原神】申鶴(しんかく)の性能評価とおすすめ聖遺物・武器
「原神(げんしん)」の「申鶴(しんかく)」の評価と性能をまとめています。申鶴はどんな性能で何の役割をこなせるのか、申鶴の元素スキル・元素爆発・固有天賦などの性能と使い方、申鶴におすすめの聖遺物・武器などの装備、申鶴は何凸するべきか、申鶴の天賦で何を優先するべきかのおすすめ、申鶴と相性の良いキャラや申鶴に必要な素材をまとめているので、申鶴を引くべきか・どう使うべきか・聖遺物や武器は何を装備するべきかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月12日 19:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
申鶴の評価
申鶴は氷元素キャラを強化することに特化した火力サポーターです。元素スキルや元素爆発は氷元素キャラのみ対象となるものが多いのですが、ダメージバフや耐性デバフを多数そろえているので、火力を大きく伸ばせます。
汎用性が低く手持ちキャラに大きく左右されますが、氷メインアタッカーを他に持っているのであれば、優秀なサポーターとして使えるでしょう。
最強キャラランキング | ||
---|---|---|
S 最強キャラランキング | ||
メインアタッカー | サブアタッカー | サポーター |
C メインアタッカー最強 | B サブアタッカー最強 | S サポーター最強 |
元素属性 | 武器種 | レア度 |
氷元素 | 長柄武器 | 星5 |
「ロサリア」は会心特化で強いサポーターとして使える
申鶴と同じく氷元素のパーティにおける火力サポーターである「ロサリア」は会心に特化している性能です。凸が進んだ申鶴なら無法ともいえるバフを付与できるのですが、ロサリアは元素共鳴を起こしたり凍結パーティにすることで会心率を盛れるため、アタッカーの武器・聖遺物を会心ダメージ寄せにすることで高いダメージを出しやすくなっています。
編成の幅もロサリアの方が広いので、申鶴は凸が進んで氷元素に特化したパーティを作りたい時向けです。
「ロサリア」の評価 |
---|
![]() ロサリア |
スポンサーリンク
申鶴の性能
氷元素特化の火力サポーター
申鶴は元素スキルで氷元素ダメージバフを、元素爆発で氷元素付着と氷・物理耐性デバフが強い、氷元素専門のサポーターです。
強化できるのは氷元素だけですがそのぶんバフ・デバフは豊富であり、氷元素アタッカーをフルに使いたい場合におすすめとなっています。
元素爆発は氷元素バフと氷物理耐性バフを付与できる
元素爆発はエリア内に氷元素ダメージを与えるほか、中にいる敵の氷・物理耐性を低下させつつ持続的に氷元素攻撃を行います。天賦によって氷元素ダメージバフまでついてくるので、氷元素を付着させつつバフやデバフで火力を強化する強力なサポート爆発となっています。
元素スキルは発動方法により異なるバフを付与
元素スキルは突破段階4の天賦により、さらに別のバフも持っています。1回押しなら元素スキル・爆発ダメージの強化、長押しの場合は通常攻撃・重撃・落下攻撃ダメージの強化となっているので、出場するメインアタッカーの性質によって使い分けていきましょう。
スポンサーリンク
璃月の20時間かかる探索の報酬が増える
移動面では水を凍らせる以外では明確な強みはありません。固有天賦により、璃月の探索任務のうち20時間かかるものを成功させたときの報酬を増やすことが可能なので、探索時間を25%短縮できるキャラがいないときに活用していくと良いでしょう。
攻撃力を盛って元素スキルのバフを強化
申鶴の元素スキルによるダメージアップ効果は、申鶴の攻撃力が高くなるほど効果が上がっていきます。申鶴は火力サポートに特化しているキャラなので、もっとも重要な元素スキルを強化するためにも、なるべく多くの攻撃アップを積むようにしましょう。
申鶴のおすすめの武器
攻撃力を強化する武器が最もおすすめ
申鶴はあえてサブアタッカー運用しない限りは、元素スキルの効果を伸ばせる攻撃力の高い武器を選ぶのがおすすめです。ただ、ガチャ武器以外で攻撃力を伸ばせる長柄武器はあまり多くありません。
どうしても攻撃力オプション付きの武器がないなら、攻撃力が高い長柄武器を装備しましょう。
おすすめの武器 | おすすめの理由 |
---|---|
息災 | ・攻撃力を大きく伸ばせる ・元素スキル中は待機していると大きく攻撃アップ |
破天の槍 | ・攻撃力が高く息災に次ぐ ・攻撃を当てることで攻撃アップ |
千岩長槍 | ・星4武器としては高い攻撃力を持つ ・璃月キャラがいるほどさらに攻撃アップ |
旧貴族猟槍 | ・スターライト交換武器で攻撃力が高め ・スキル効果は申鶴の場合はほぼ無関係 |
風信の矛 | ・無課金で入手できる攻撃アップ武器 ・元素反応の発動でさらに攻撃アップ |
「息災」は元素スキル発動で攻撃を大きくアップ
モチーフ武器の息災は攻撃力が星5武器の中でも高く、さらに元素ダメージアップのほか、元素スキル中に攻撃アップ(控えにいると効果アップ)を持っています。
申鶴以外では性能を活かすのが難しい武器ではありますが、バフの効果を高めたいのであればもっともおすすめです。
「風信の矛」は無課金武器で攻撃力が高い
風信の矛は無課金武器では数少ない攻撃力アップ効果を持つ武器です。元素反応の発動によって攻撃アップ効果があるので、凍結や溶解などの氷が関わる元素反応を起こせるパーティだと、さらにバフ効果を高めることができます。
申鶴のおすすめの聖遺物
攻撃力を高める2セット聖遺物がおすすめ
申鶴はサブアタッカーとして使わない限りは攻撃力を高めるのが大事です。4セット装備を使うよりも「攻撃力+18%」の効果を持つ剣闘士のフィナーレや追憶のしめ縄を2つずつ使うほうがわかりやすく攻撃が上昇するので、竿ーと特化の場合はサブステータスにこだわるのが良いでしょう。
「剣闘士のフィナーレ」「追憶のしめ縄」で攻撃力を伸ばしたい
2セット効果で攻撃力18%アップの聖遺物を2つ装備すれば、攻撃力を36%上昇できます。旧貴族のしつけを使って瞬間的に火力を伸ばす選択肢もありますが、常時火力の強化という意味では最もおすすめです。
攻撃力が上がりさえすれが良いので、来歆の余響・辰砂往生録を使っても構いません。
聖遺物のおすすめのオプション
サポーター性能を高めるために攻撃力を重視していきましょう。サブステータスの厳選に関しては元素チャージ効率や会心系効果を伸ばすことで、スキルや爆発の火力を地味に稼げます。
氷元素共鳴で会心率が高くなるため、会心ダメージを優先するのが良いでしょう。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
攻撃力% | 攻撃力% | 攻撃力% |
生の花 | 死の羽 | - |
HP | 攻撃力 | - |
サブステータス | |
---|---|
優先度:高 | 攻撃力% |
優先度:中 | 元素チャージ効率 |
優先度:低 | 会心ダメージ |
申鶴と相性のいいキャラ
一撃威力の高い氷元素アタッカーと組みたい
申鶴の元素スキルによるダメージアップ効果は、1回押しなら5回、長押しなら7回の発動で効果が切れてしまいます。氷元素強化に特化していることから、氷元素のメインアタッカーで、一撃の火力が高いキャラと組むのがおすすめです。
手数重視のキャラはすぐにスタックが切れてしまうので、あまり相性が良くありません。
「甘雨」は一撃火力が高く相性が良い
甘雨は狙い撃ちを使った方の場合は攻撃回数を抑えて高い火力を出すことができます。溶解編成において一撃火力を大きく伸ばすことができるほか、爆発を2つ設置して耐性を下げつつ大ダメージといった使い方をしても噛み合います。
「神里綾華」は完凸申鶴と非常に相性が良い
神里綾華は通常攻撃や重撃で火力を稼げるほか、元素爆発に申鶴の元素スキルを乗せると短期大ダメージを与えられます。
また、ハードルは高いものの、申鶴が完凸されていれば通常攻撃・重撃でスタックを消費しなくなるので、神里綾華の火力が恐ろしく跳ね上がります。
「重雲」でどのキャラにも申鶴のバフを付与
重雲は元素スキルによって、近接攻撃持ちのキャラに氷元素付与を行えます。通常攻撃が得意なキャラなら誰でも申鶴のバフの影響を受けることができるので、編成の幅が広がります。
炎元素キャラに付与して「溶解」を狙っていくのも良いでしょう。
申鶴の育成方針
申鶴は氷元素に特化したサポーターであり、さらに元素スキルのダメージアップ効果は、キャラの育成が充分に進むことで初めて高いダメージを出すことができます。
育成を進めないと充分に火力が出せず、氷元素キャラしか強化できず汎用性が低いので、氷元素キャラを複数持っている場合に育成するのが良いでしょう。
申鶴の天賦スキルのおすすめと優先度
天賦 | 優先度 |
---|---|
仰霊威召将役呪 | ★★★★★ |
神女遣霊真訣 | ★★★★☆ |
仰霊威召将役呪 | ★☆☆☆☆ |
「元素スキル」はバフが強化されるので最優先
元素スキルはダメージが伸びるだけでなく、氷元素キャラへのダメージアップ効果まで強化されます。申鶴は元素スキルを使って氷元素キャラを強化するのが主な役割なので、まずは元素スキルを優先して育成しましょう。
「元素爆発」はデバフが強くなるので強化したい
元素爆発は元素スキルと同じくサポーターとしての申鶴と相性が良く、デバフの効果が1%ずつ強化されていきます。継続ダメージも強化されて総合火力がかなり伸びるので、元素スキルだけでなく元素爆発の天賦も上げておきましょう。
「通常攻撃」は行う機会が少ない
申鶴はあえてアタッカー運用しない限りは通常攻撃を使う機会がほぼありません。あくまでも本職は火力サポーターなので、特別な目的がないなら通常攻撃の天賦強化は後回しでも良いでしょう。
申鶴は何凸(限界突破)するべき?
どの凸も基本的にサポートの能力が強化されますが、4凸のみ元素スキルの2回目使用時に与えるダメージを強化するサブアタッカー性能強化です。
1凸~2凸でわかりやすくサポート性能が上がるほか、完凸すると通常攻撃と重撃でのスタック消費がなくなるので、目標は2凸、理想は完凸です。ただ、汎用性が高いキャラではないので、無理はしないようにしましょう。
凸数と命ノ星座 | おすすめ度 |
---|---|
無凸 | ★★★★☆ |
1凸/心斎 | ★★★★★ |
2凸/定蒙 | ★★★★★ |
3凸/潜虚 | ★★★☆☆ |
4凸/洞観 | ★★☆☆☆ |
5凸/化神 | ★★☆☆☆ |
6凸/忘玄 | ★★★★★ |
申鶴は無凸でも使える?
申鶴は氷元素キャラを強化するサポーターとして使うなら無凸でもかなり強いです。2凸すると会心ダメージのバフが追加されてよりサポーター性能に磨きがかかりますが、無凸でも多用なバフ・デバフがあるので、問題なく使っていけます。
申鶴の上限突破素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
20 | モラ×20000 哀切なアイスクリスタル・砕屑×1 清心×3 トリックフラワーの蜜×3 |
40 | モラ×40000 哀切なアイスクリスタル・欠片×3 極寒のコア×2 清心×10 トリックフラワーの蜜×15 |
50 | モラ×60000 哀切なアイスクリスタル・欠片×6 極寒のコア×4 清心×20 微光花の蜜×12 |
60 | モラ×80000 哀切なアイスクリスタル・塊×3 極寒のコア×8 清心×30 微光花の蜜×18 |
70 | モラ×100000 哀切なアイスクリスタル・塊×6 極寒のコア×12 清心×45 原素花の蜜×12 |
80 | モラ×120000 哀切なアイスクリスタル×6 極寒のコア×20 清心×60 原素花の蜜×24 |
使うなら4段階目までは突破するべき
申鶴は固有天賦による氷元素キャラへの強化の影響がかなり大きいです。1段階で爆発領域内キャラへの氷ダメージバフ、4段階で元素スキル発動時にダメージバフが追加されるので、申鶴を使うなら必ず4段階は上限突破を行いましょう。
申鶴の天賦素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
2 | モラ×12500 「繁栄」の教え×3 トリックフラワーの蜜×6 |
3 | モラ×17500 「繁栄」の導き×2 微光花の蜜×3 |
4 | モラ×25000 「繁栄」の導き×4 微光花の蜜×4 |
5 | モラ×30000 「繁栄」の導き×6 微光花の蜜×6 |
6 | モラ×37500 「繁栄」の導き×9 微光花の蜜×9 |
7 | モラ×120000 「繁栄」の哲学×4 原素花の蜜×4 獄炎の蝶×1 |
8 | モラ×260000 「繁栄」の哲学×6 原素花の蜜×6 獄炎の蝶×1 |
9 | モラ×450000 「繁栄」の哲学×12 原素花の蜜×9 獄炎の蝶×2 |
10 | モラ×700000 「繁栄」の哲学×16 原素花の蜜×12 獄炎の蝶×2 知恵の冠×1 |
アタッカーを強化してからスキルや爆発を強化したい
申鶴はバッファーなのですが、弱いアタッカーを強くするのではなく、強いアタッカーをさらに加速度的に強くするタイプの火力サポーターです。アタッカー・申鶴の両方がきっちり強化されて初めて強みを活かせるため、まずは氷元素アタッカーをしっかりと育成してから、申鶴の元素スキルや元素爆発を強化していくのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください