【原神】氷元素おすすめキャラランキング
「原神(げんしん)」の氷元素キャラについてまとめています。氷元素のおすすめキャラランキングや評価・相性の良いキャラ、星4キャラでおすすめの氷元素キャラと氷元素キャラにおすすめの聖遺物、氷元素の強みと使いみち、氷元素のパーティの組み方を解説しているので、氷元素のキャラは誰が強いのか・どうパーティ編成を組むべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月15日 22:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
氷元素おすすめキャラ
氷元素は最近の環境に噛み合うキャラがやや少なめですが、氷・水の凍結パーティで強いキャラが多いです。
リオセスリや神里綾華のように氷元素攻撃を連発できるキャラを採用することで元素反応中心のパーティを組みやすくなり編成自由度が上がるので、組むキャラをあまり問わないキャラを中心に使っていくと良いでしょう。
氷元素キャラのおすすめの基準
氷元素は草元素と反応しないので現状の環境ではやや戦いにくいです。最新追加のリオセスリなら「フリーナ」「ナヒーダ」といった強力なサブアタッカーとの相性が良いので、おすすめです。
基本的には最新サブアタッカーが強い環境にあるので、それらのキャラと相性が良いキャラを使っていくと良いでしょう。
メインアタッカーは「凍結」特化で強いキャラが多い
氷元素は敵の動きを止める「凍結」と、反応時に高火力の「溶解」が強いです。ただ、溶解に関しては氷側で向いているキャラが少なく、炎を引き立てる目的で使っていくほうが強いパーティになります。
代わりに「凍結」パーティで活躍できるキャラは多く、氷元素共鳴と氷風聖遺物を採用することで高い会心率を確保できるため、氷元素のメインアタッカーは凍結パーティで使っていくと良いでしょう。
スポンサーリンク
氷元素おすすめキャラの解説
氷元素は現環境で強い草元素と組みにくいのがマイナス点なのですが、元素反応自体は強めです。サブアタッカーとしてトップクラスの使い勝手の「フリーナ」との相性も良いので、編成の幅が広めです。
雷元素とはやや組みにくいのですが、それ以外の元素と組みやすいキャラを中心に編成していくと良いでしょう。
リオセスリ
リオセスリは法器持ちでありながら近接アタッカーであり、常に氷元素での攻撃が可能です。溶解・凍結といった強力な元素反応を起こしやすく、さらにダメージバフの乗った重撃で高火力を出すことも可能です。
集団戦には弱めですがHPの回復手段も持っているので、HP増減を維持しつつも安定感があるのが強みです。
「リオセスリ」はここが強い! |
---|
・法器では貴重な近接メインアタッカー ・HPを50%付近に維持しつつ高い火力を出せる ・自己回復持ちでもあるので死にづらい |
「リオセスリ」と相性がいいキャラ
氷元素バフを持つ申鶴とは非常に相性が良いほか、拡散でデバフとバフを持つ楓原万葉ともかなり相性が良いです。接近戦主体なので、鍾離のように耐久面を支援してくれるキャラを入れるようにするのも良いでしょう。
申鶴
氷元素に特化した火力サポーターであり、バフとデバフで常に氷元素攻撃を行う神里綾華やリオセスリとの相性が良好です。パーティ編成の幅が狭めの代わりに氷元素キャラとは抜群の相性を持つので、氷元素メインアタッカーを採用するならぜひ一緒に入れましょう。
「申鶴」はここが強い! |
---|
・氷特化で複数のバフやデバフを持つ ・ダメージ加算系バフなので強いアタッカーと相性が良い ・攻撃でバフ効果が強化なので自身も火力が出せる |
「申鶴」と相性がいいキャラ
氷元素に特化した強化を行うので、氷元素のメインアタッカーと組むようにしましょう。また、重雲は氷元素付与効果を持っているので、枠を2つ使ってしまう代わりに通常攻撃アタッカーなら誰でも申鶴で強化できるようになります。
スポンサーリンク
神里綾華
神里綾華はダッシュで相手に氷元素を付着することで凍結を付与しやすく、通常攻撃や重撃も氷元素攻撃を行えます。また、元素爆発は非常に高い火力を持っているのでサブアタッカー適性もあり、氷元素共鳴を絡めることで会心特化の構成もできます。
また、水上を高速で移動できるダッシュで探索性能も高いです。
「神里綾華」はここが強い! |
---|
・元素爆発による火力が非常に高い ・氷元素攻撃の多用で凍結パーティに向く ・水上を高速で移動できる |
「神里綾華」と相性がいいキャラ
凍結との相性が良いキャラなので、水元素のキャラとは特に優先的に組ませたいです。また、氷元素共鳴を起こせば会心に特化した高い火力を維持できるようになるので、申鶴やロサリアなどと組んでも良いでしょう。
氷元素の星4キャラのおすすめ
氷元素は星4にもスペックが高いキャラが多めです。粒子確保や回復能力が高いヒーラーであるシャルロット、最初はメインアタッカー、中盤以降は強力な元素爆発で起点の作成に貢献できるガイアなどがいるので、星4の氷元素キャラの性能にも注目です。
シャルロット
シャルロットは元素爆発で回復、元素スキルで持続的な攻撃を行う元素反応起点作成が可能であり、ヒーラーとサブアタッカーの両立をおこなえるキャラです。炎や水元素のキャラと組んで戦うのはもちろん、氷メインアタッカーの元素共鳴強化とヒーラーを兼ねるので、枠の圧縮にも使えます。
「シャルロット」はここが強い! |
---|
・元素スキルは元素反応起点に使える ・元素爆発の回復と氷元素共鳴の会心強化を両立 ・ヒーラーたが火力寄り |
「シャルロット」と相性がいいキャラ
氷ヒーラーということで、凍結パーティではフリーナとの相性がかなり良いです。HPの増減によって強化されるフォンテーヌ勢とは基本的に相性が良いので、バージョン4のガチャの星5キャラを引き立てる役割で使うと良いでしょう。
ガイア
ガイアは序盤で無課金でも確定入手ができるキャラで、最初のうちは高い攻撃力が頼りになります。キャラが揃ってくると元素反応での持続氷元素攻撃によって元素反応の起点を作っていけるようになるのが強みとなるほか、水上を元素スキルで凍らせて移動、移動速度が早い点やスタミナ軽減持ちであることから、探索でも役立ちます。
「ガイア」はここが強い! |
---|
・元素爆発で元素反応起点を作れる ・通常攻撃の倍率が高め ・水上凍結や移動速度の速さで探索にも貢献 |
「ガイア」と相性がいいキャラ
水元素キャラと組むことで凍結反応を狙っていくのがおすすめです。効かない敵もいますが、集団戦で安心して戦えるので初心者でもおすすめです。
また、初期はアンバーと組むことで探索性能が高くなります。探索時は弓や移動系スキルを持つキャラと組んでも良いでしょう。
氷元素キャラにおすすめの聖遺物
氷元素は会心や氷元素ダメージ強化の「氷風を彷徨う勇士」との相性がかなり良いです。メインアタッカーに関してはこれを持たせておけばほぼ問題ないでしょう。
あとのキャラは氷元素強化よりは基礎性能を伸ばす聖遺物が良いので、氷元素ならではという聖遺物は限られます。
聖遺物 | おすすめ度 |
---|---|
氷風を彷徨う勇士 | ★★★★★★ |
ファントムハンター | ★★★☆☆ |
迷ったら「氷風を彷徨う勇士」をつけておくのがおすすめ
氷風を彷徨う勇士は氷元素ダメージを強化するので、氷元素で攻撃することが多い氷元素アタッカーとは噛み合っています。アタッカーなら基本はこれを使えばOKです。
また、4セット効果は氷元素攻撃していれば会心率20%アップ、凍結ならさらに20%アップするので、氷元素共鳴や凍結を絡めれば、会心特化で強いビルドを組むこともできます。
氷風を彷徨う勇士がおすすめのポイント |
---|
・氷元素ダメージを強化 ・会心率を大幅に高められる ・凍結パーティならさらに会心率アップ |
ファントムハンターは強力だが「リオセスリ」以外つけられない
ファントムハンターは通常攻撃・重撃を多用するタイプのアタッカーと相性がよいほか、HPが増減することで会心率を最大36%盛れます。会心とダメージバフの両方があるのが強く、氷風セットよりも編成に縛られません。
ただ、自発的にHPを消費・回復できるキャラでないと使いにくいので、現状ではリオセスリしか使いこなせません。
「リオセスリ」のおすすめ聖遺物はこちら |
---|
![]() リオセスリ |
氷元素キャラの強み・使い道
凍結反応で敵の動きが止められる
氷元素は水元素と反応させることで「凍結」反応が発生、敵の動きを止めて一方的に攻撃していくことが可能です。水元素は星4の行秋が大量に付着させてくれるので、氷元素は氷元素攻撃を多用する神里綾華や、元素爆発で連続して凍結を狙えるガイアや甘雨を採用するのが良いでしょう。
水上移動が可能
氷元素は水上で氷元素攻撃を行うことで凍結を起こし、水上を移動することが可能です。特に神里綾華は特殊ダッシュで水上を高速移動可能、効果切れでも凍結攻撃で即座に水上を動けるので非常に快適です。
他には通常攻撃で凍らせるリオセスリ、時間はかかるものの無課金でも水上を移動できるガイアなどがおすすめです。
溶解反応の火力が高く無課金でも編成が組みやすい
溶解は炎と氷の元素反応で発生し、発生時の攻撃を強化するので高いダメージを出しやすいです。単発高火力攻撃だとダメージを出せるほか、無課金の場合は香菱・ガイアの2人の元素爆発で連続して溶解を起こせます。
星4以下でも溶解パーティを組みやすいので、あとは風主人公などで拡散を併用していくと良いでしょう。
氷元素共鳴では会心率が盛れる
氷元素共鳴は会心率を高くすることができるので、武器や聖遺物の会心率を減らし、そのぶん会心ダメージを盛っていく運用で高ダメージを出せます。氷風セット併用でさらに会心率が上がるので、特に凍結パーティではおすすめの効果です。
氷元素共鳴の効果 |
---|
氷元素付着・凍結の敵を攻撃すると会心率が15%アップ |
氷元素共鳴が今の環境にマッチしていないため編成難易度が高い
氷元素共鳴は氷メインアタッカーが凍結向けのキャラが多め、強力な溶解や開花向けではない影響で現状は火力を出すのに繋げにくいです。氷元素のアタッカーが火力を出すのには向いているのですが、それ以外のパーティに入れるには聖遺物厳選などが必須であり、編成を組む難易度が高いです。
氷元素の弱み
現環境トップのキャラと相性のいいキャラが少ない
原神は最近の環境ではフリーナ・ナヒーダの2人のサブアタッカーが強く、水や草元素を中心としたパーティを組むことが多いです。氷は凍結に特化したキャラが多めでフリーナやナヒーダとの相性がそこまで良くは無いので、最新キャラとパーティを組みにくいのが欠点です。
環境トップのキャラと相性がキャラ
ナヒーダはリオセスリによる開花との併用が、フリーナはシャルロットによるHP回復と凍結パーティの併用が強いので、この2人は環境であるナヒーダとフリーナと組みやすいです。
どちらも新しめのキャラなので、今後のキャラ追加でさらに環境キャラと相性が良い氷元素キャラが追加されることに期待しましょう。
氷元素パーティの組み方
氷元素は「凍結」「溶解」の2つの元素反応が強いので、軸にする場合は水か炎元素のキャラと組むのがおすすめです。
凍結は氷風セットがほぼ必須となり編成自由度も低くなってしまうため、ナヒーダやフリーナと組むことで草元素を絡めていくと良いでしょう。溶解は炎・氷元素キャラだけで良いのでシンプルですが、氷側で溶解パーティ向けのアタッカーは少なめです。
「リオセスリ」入り凍結・溶解パーティ
リオセスリをメイン採用し、水元素と草元素をサブアタッカーで供給することで効率よく開花反応を起こしていきます。元素反応を起こしつつリオセスリは自分で火力を強化していくので、元素反応とアタッカーの火力の両方を活かした形のパーティとなっています。
氷・草は反応しないので併用しやすい
氷と草元素は反応しないので、同時に相手に付着できます。ここに水元素を反応させることで開花が発生、さらに雷元素を足すことで超開花が発生して元素反応によるダメージを稼いぎ、さらに凍結で敵を止めていけます。
元素共鳴は耐性アップなので火力が上がりませんが、元素反応自体が強くリオセスリも単独で火力が出るので非常に扱いやすいです。
溶解おすすめパーティ
溶解は単発ダメージが強いので、単発の狙い撃ちで高火力を出せる甘雨で溶解ダメージを出していくパーティです。香菱の元素スキルや元素爆発を起点とすると甘雨がかなり敵に接近しないといけなくなるので、鍾離かディオナを編成することでシールドを張り、攻撃されても大丈夫なようにしておきましょう。
難易度は高いが炎共鳴を合わせて高火力
本来遠距離戦を行う甘雨が接近戦を行うことになるうえに、元素スキルや元素爆発での柔軟な立ち回りがしづらくなるため、溶解パーティで甘雨を使うと操作難易度が若干高いです。
しかしベネットの攻撃バフ、炎元素共鳴での攻撃アップが乗ることで高い火力が出せるので、うまく扱えれば非常に高いDPSが出せます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください